収納嘱託員(職務経験者)の登録を受付しています
更新日:2018年12月3日
収納課では、収納嘱託員として働いていただける方の登録を受け付けています。
1 勤務日数
原則として月曜日から金曜日の週5日勤務
2 勤務時間
1日あたり7時間以内でかつ1週間あたり31時間
(原則として8時30分から17時15分の間の勤務)
3 業務内容
- 文書催告、窓口応対、電話応対に関すること
- 納付相談、分納管理に関すること
- 滞納処分のための資料作成、処分後の配当計算に関すること
- 訪問調査、文書照会など質問検査権を伴わない各種調査に関すること
- 各種調査資料の整理、データ入力に関すること
- 税務研修の受講に関すること
- 収納課職員、嘱託員へ対する職務経験や専門知識の研修に関すること
- その他各種文書の発送などの収納課の業務に関すること
4 対象となる方
パソコンの基本操作ができ、普通自動車免許を有する者で、民間企業、各種団体、地方自治体等において、収納嘱託員業務に活かすことのできる2年以上の職務経験、専門知識を有する者
詳しくは、下記にある「豊川市収納嘱託員登録要項」を見てください。
ただし、次のいずれかに該当する者は応募できません。
- 成年被後見人又は被補佐人
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
- 日本国籍を有しない者
収納嘱託員の業務に活かすことができる職務経験の例(PDF:76KB)
5 報酬等
- 報酬月額 178,400円(通勤距離が2km以上で交通用具を使用して通勤する場合には、通勤手当相当額として3,200円を加算して支給する。各種手当、賞与、退職金、昇給制度なし)
- 社会保険 厚生年金、社会保険、雇用保険加入。災害補償は市条例の定めによる。
6 登録
「豊川市収納嘱託員登録申込書」に、必要事項を記入のうえ、収納課(北庁舎1階)ま
でお越しください。登録のための確認と説明を行った後に登録となります。
お越しの際には、必ず事前に電話連絡をしてください。
なお、登録後、申込種類についてはお返ししませんので、ご了承ください。
上記のほか、詳細については、登録要項をご覧ください。登録要項・登録申込書は、豊川市役所収納課で配布しています。また、下のリンクからダウンロードすることもできます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
