戸籍謄本を郵送で請求するにはどうすればよいですか?
更新日:2020年6月3日
郵送で請求する場合には、下記の1~4(または1~5)を添えて請求してください。
1 申請書
申請書は市役所のホームページよりダウンロードいただく方法、または便せん等にて下記の必要事項を明記し、請求していただく方法があります。
(1) 必要な戸籍の本籍地、筆頭者の氏名及び証明に載せる方の氏名
(2) 必要な証明書の種類及び通数
(3) 請求者の住所、氏名及び電話番号(携帯電話、会社の電話等昼間連絡が取れる電話番号)
(4) 請求者と必要な戸籍との関係
(5) 使用目的
2 手数料の額に相当する定額小為替証書(郵便局でお求めください。金額については、「主な証明手数料」をご覧ください。)
3 返信用封筒(あて先に請求者の住所、氏名及び郵便番号を記載し、必要な切手を貼付してください。送付先は、請求者の住所登録地に限られます。
4 運転免許証等の公的機関が発行した写真付きのもので、現在の住所・氏名記載の本人確認ができる書面の写し(本人確認書類については、こちらをご覧ください。)
戸籍住民票などの申請時に本人確認が必要になります「本人確認書類」
5 請求者と請求する戸籍謄抄本等に記載されている方との関係がわかる戸籍の写し
(豊川市で同じ戸籍に記載されていない親族からの申請の場合のみ必要)
(あて先)〒442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
豊川市役所市民部市民課調査係
