子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
更新日:2023年6月2日
食費等の物価高騰に直面する低所得の子育て世帯への生活支援として、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。ここでは、給付の概要が明らかになっているひとり親世帯分の支給についてご案内します。
※ひとり親世帯以外向けの給付金については、以下のリンク先をご覧ください。
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親以外の子育て世帯分)
支給対象者
(1)から(3)のいずれかに該当する方が対象です。
18歳以下(18歳になった年度の3月31日まで。お子さんに障害のある場合は20歳未満まで)のお子さんのいるひとり親家庭で、以下の(1)から(3)のいずれかの要件に当てはまる方
- 令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けている方
- 児童扶養手当を受給していない公的年金受給者(遺族年金、障害年金、老齢年金等)で、児童扶養手当の所得制限額を下回る方
- 18歳到達後最初の3月31日が令和5年3月31日以降の子ども(障害がある場合は申請時点で20歳未満)を養育する父母等で、食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変している、児童扶養手当の受給水準の収入の方
支給額
対象児童1人につき5万円
支給方法
支給対象者や給付の内容によって手続きが異なりますのでご注意ください。
申請不要の方
支給対象者(1)令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けている方
対象となる方には、令和5年5月15日に案内文を発送しました。
案内文の届いた方には、自動的に児童扶養手当の受給口座へ令和5年5月31日に振り込みました。
※給付金を希望しない場合には、受給辞退届出書に必要事項を記入し、市からの案内文に記載された期日までに子育て支援課へ返送してください。
受給辞退届出書(エクセル:30KB)
申請が必要な方(申請内容を確認後、順次振り込みをします。)
支給対象者(2)児童扶養手当を受給していない公的年金受給者(遺族年金、障害年金、老齢年金等)で、児童扶養手当の所得制限額を下回る方
申請書類
- 子育て世帯生活支援特別給付金申請書【公的年金受給者用】(エクセル:67KB)
- 簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金受給者用】(エクセル:118KB)
- 簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)【公的年金受給者用】(エクセル:116KB)
扶養義務者(同居の直系血族及び兄弟姉妹)がいる場合は提出してください。
給与明細、年金振込通知など(令和3年1月から令和3年12月)の収入がわかる書類を添付。
収入額が限度額を上回る場合は、所得額で審査しますので提出してください。
- 申請者・請求者本人確認書類の写し
- 受取口座を確認できる書類の写し(通帳やカードなど)
- 児童扶養手当の支給要件を確認できる書類(請求者本人及び児童の戸籍謄本)
(支給要件については下記「児童扶養手当受給資格」でご確認ください。)
※既に豊川市で児童扶養手当、遺児手当の認定を受けている場合は不要です。
支給対象者(3)18歳到達後最初の3月31日が令和5年3月31日以降の子ども(障害がある場合は申請時点で20歳未満)を養育する父母等で、食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変している、児童扶養手当の受給水準の収入の方
以下の要件をすべて満たしている方は対象となります。
1 児童扶養手当の受給資格を満たしている方(児童扶養手当が所得により全額停止になっている方や児童扶養手当の認定を受けていない方も含む)
2 申請者本人及び扶養義務者(同居の直系血族及び兄弟姉妹)の方の令和5年1月以降の任意の月の収入(1ヶ月)に12ヶ月分を掛けた金額が以下の表の限度額未満の方
児童扶養手当受給資格についてはこちら
申請書類
- 子育て世帯生活支援特別給付金申請書【家計急変者用】(エクセル:67KB)
- 簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)【家計急変者用】(エクセル:119KB)
- 簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者用)【家計急変者用】(エクセル:111KB)
扶養義務者(同居の直系血族及び兄弟姉妹)がいる方は提出してください。
給与明細書(令和5年1月以降の任意の月(1ヶ月))の収入額がわかる書類を添付。
収入額が限度額を上回る場合は、所得額で審査しますので提出してください。
- 申請者・請求者本人確認書類の写し
- 受取口座を確認できる書類の写し(通帳、カード等)
- 児童扶養手当の支給要件を確認できる書類(請求者本人及び児童の戸籍謄本)
※既に豊川市で児童扶養手当、遺児手当の認定を受けている方は不要です。
○申請書の記入例についてはこちら(パワーポイント:107KB)をご参照ください。
扶養親族等の数 | 支給対象者本人 | 扶養義務者等 |
---|---|---|
0人 | 3,114,000円 | 3,725,000円 |
1人 | 3,650,000円 | 4,200,000円 |
2人 | 4,125,000円 | 4,675,000円 |
3人 | 4,600,000円 | 5,150,000円 |
4人 | 5,075,000円 | 5,625,000円 |
5人 | 5,550,000円 | 6,100,000円 |
※収入額には、給与収入、事業収入、不動産収入のほか、養育費や年金収入も含みます。
申請期限
令和5年6月15日(木曜)から令和6年2月29日(木曜)まで
関連リンク
