「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」が発出されました
更新日:2021年1月14日
緊急事態宣言の発出により、愛知県緊急事態措置が発出されました。
1.対象区域 愛知県全域
2.対象期間 1月14日(木曜)から2月7日(日曜)まで25日間
1 県民の皆様へのお願い
(1)不要不急の行動の自粛
●生活に必要な場合を除き外出自粛を徹底
●特に20時以降の外出自粛を強くお願い
●人の多いところは出かけずステイホーム
(2)県をまたぐ不要不急の移動自粛
●県をまたぐ不要不急の移動自粛
●特に首都圏1都4県・関西圏2府1県・福岡県
(3)高齢者等への拡大防止
●重症化しやすい高齢者等に配慮
●高齢者等もリスクの高い施設利用を回避
●施設は高齢者を守る8つのポイントを徹底
(4)感染防止対策の徹底
●感染しない・させない
●大人数の飲食等は自粛
●3密は避け、必要な外出は短時間で
2 事業者の皆様へのお願い
(5)時短とガイドラインの徹底
●営業時間短縮要請を強化
現行要請 期間:1月12日(火曜)から1月17日(日曜)
時間:5時から21時
対象:県内全ての「酒類を提供する飲食店等」
要請強化 期間:1月18日(月曜)から2月7日(日曜)
時間:5時から20時・酒類提供は11時から19時
対象:県内全ての「飲食店等」
●感染防止対策協力金の拡充
●営業時間短縮の働きかけ
(6)テレワークの徹底
●出勤者数の7割削減目指す・テレワーク徹底
●20時以降の勤務抑制
●時差出勤・週休や昼食時間の分散化等
(7)職場クラスターを防ぐ感染防止対策
●職場・寮での感染防止対策の徹底
●特に休憩室等の居場所の切り替わりに注意
●従業員に対策徹底・会食自粛を呼びかけ
(8)イルミネーション等の早めの消灯
●20時以降のネオン消灯、イルミネーションは早めに
3 その他のお願い
(9)イベントの開催制限
●事業者における開催制限
●参加者へのお願い
分散参拝、寺社の感染防止対策に協力
対策がとれない場合は参加を自粛
(10)学校等での対応
●健康観察・感染防止対策を徹底しながら、教育活動を継続
●特に、寮生活、部活動など集団行動での徹底
●家庭でも、規則正しい生活習慣の徹底、極力速やかな帰宅、生徒のみの会食等の自粛
お問い合わせ
子ども健康部 保健センター
所在地:442-0879
豊川市萩山町3丁目77番地の1・7
電話:0533-89-0610 ファックス:0533-89-5960
