このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
豊川市 きらっと☆とよかわっ!
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • モバイルサイト
  • English
  • Portugues
  • Espanol
  • 中文
  • Tiếng Việt
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・学校
  • 催事・文化
  • 公共施設
  • 市政情報
  • きらっと☆とよかわっ!
サイトメニューここまで


本文ここから

「ダニ」にご注意ください

更新日:2023年5月22日

ダニ媒介感染症

春から秋にかけてキャンプ、ハイキング、農作業など山や草むらで活動する機会が多くなる季節です。
野山に生息するダニに咬まれることで、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)、ダニ媒介脳炎、日本紅斑熱、つつが虫病、ライム病などに感染することがあります。

ダニに咬まれないためのポイント

肌の露出を少なくする
帽子、手袋を着用し、首にタオルを巻く等
長袖・長ズボン・登山用スパッツ等を着用する
シャツの裾はズボンの中に、ズボンの裾は靴下や長靴の中
足を完全に覆う靴を履く
サンダル等は避ける
明るい色の服を着る(マダニを目視で確認しやすくするため)
上着や作業着は家の中に持ち込まないようにしましょう
屋外活動後は入浴し、マダニに咬まれていないか確認しましょう
特に、わきの下、足の付け根、手首、膝の裏、胸の下、頭部(髪の毛の中)などに注意

ダニに咬まれたときの対処法

無理に引き抜こうとせず、医療機関(皮膚科など)で処置(マダニの除去、洗浄など)をしてもらいましょう
マダニに咬まれた後、数週間程度は体調の変化に注意をし、発熱等の症状が認められた場合は医療機関で診察を受けてください
【受診時に医師に伝えること】
(1)野外活動の日付け(2)場所(3)発症前の行動

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ダニ媒介感染症(厚生労働省)


厚生労働省作成リーフレット

お問い合わせ

子ども健康部 保健センター
所在地:442-0879
豊川市萩山町3丁目77番地の1・7
電話:0533-89-0610 ファックス:0533-89-5960

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

豊川市役所

〒442-8601 愛知県豊川市諏訪1丁目1番地 電話:0533-89-2111(代表)
開庁日時:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 閉庁日:土曜・日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
法人番号:1000020232076(法人番号について
Copyright © Toyokawa City. All Right Reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る
AIチャットボット
閉じる