このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
豊川市 きらっと☆とよかわっ!
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • モバイルサイト
  • English
  • Portugues
  • Espanol
  • 中文
  • Tiếng Việt
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・学校
  • 催事・文化
  • 公共施設
  • 市政情報
  • きらっと☆とよかわっ!
サイトメニューここまで


本文ここから

講座・イベントでの新型コロナウイルス感染症対策について

更新日:2020年7月3日

市では、講座やイベントを実施するにあたり、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するために、感染拡大リスクの高い「換気の悪い密閉空間」「多数が集まる密集場所」「間近で会話や発声をする密接場面」(=3密)を避けるなど、下記の対策を取っています。
ご不明・ご不安な点がありましたら、市民協働国際課までご連絡ください。

1.参加者の確実な把握

  • 万が一、感染が確認された際に感染経路等を追跡できるよう、参加者名簿を作成します。
  • 実施前に体温を測定し、発熱(37.5度以上又は平熱比1度超)などの風邪症状その他体調の悪い方、息苦しさ(呼吸困難)、倦怠感、軽度であっても咳・咽頭痛などの症状のある方は、参加をご遠慮いただきます。
  • 過去2週間以内に海外(入管法に基づく入国制限対象地域)滞在歴がある方は、参加をご遠慮いただきます。

2.社会的距離の確保

  • 屋内の会場は、収容定員が参加者数の倍以上である場所で行います。
  • 参加者間の距離は1m以上を確保し、座席は対面にならないように配席します。

3.施設内の換気・消毒の徹底

  • こまめな換気を行います(2方向、1~2時間ごとに5~10分)。
  • 机、椅子、使用する備品等の消毒を徹底します。
  • マイクの複数人での使用は最低限にし、使用者が変わる都度、消毒します。
  • 資料やパンフレット等の配布物は、手渡しを避けます。

4.参加時の手洗い若しくは手指消毒

  • 会場の入り口等にアルコール消毒液を設置します。

5.マスク着用、咳エチケットなど飛沫感染を予防する対策の実施

  • 参加者にはマスクの着用をお願いします。
  • 大声での発声、歌唱や声援、又は近接した距離での会話等がなされないよう留意します。

お問い合わせ

市民部 市民協働国際課
所在地:442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
電話:0533-89-2165 ファックス:0533-95-0010

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

豊川市役所

〒442-8601 愛知県豊川市諏訪1丁目1番地 電話:0533-89-2111(代表)
開庁日時:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 閉庁日:土曜・日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
法人番号:1000020232076(法人番号について
Copyright © Toyokawa City. All Right Reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る
AIチャットボット
閉じる