ボランティア・市民活動体験・養成講座
更新日:2020年9月18日
豊川市では、「とよかわ市民協働推進計画」(平成30年3月改定)に基づき市民活動への関心を高めるとともに、実際に活動へ参加できる人材を育成するためのボランティア・市民活動体験・養成講座を実施します。
内容
防災に関する知識や技術を伝えるボランティア団体「防災塾ライフボート」が企画運営する講座です。
講座受講者は防災に関する座学・実技を通じて防災に関する知識を身に付け、後日開催するイベントにおいて、その知識を参加者に伝えるボランティア活動を体験し、ボランティア活動に対する意識向上とボランティア参加へのきっかけづくりを図ります。
体験講座受講後は、養成講座主催団体に加入して一緒に活動するなど、継続したボランティア活動への参加を期待するものです。
活動の様子
講師
防災塾ライフボート
概要
防災ボランティアとして、消火器の取り扱いやロープワークなど、災害時に必要なスキルを身に付けることができます。
※雨天時は内容が変更になる場合があります。
日時、会場
期日(曜日) | 時間 | 会場 | |
---|---|---|---|
令和2年9月12日(土曜) |
午前10時から午後0時まで | 総合体育館(豊川市諏訪3丁目246) |
参加費
無料
対象
市内に在住、または在勤で、市民活動やボランティアに興味のある方
定員
20名
持ち物
マスク、筆記用具、飲み物、動きやすい服装
講座当日の様子
当日は、19人が参加し、水消火器を使用した訓練や、ロープワーク、非常時の持ち出し品に関するクイズなどが行われました。
受講生からは「防災ボランティアとして活動してみたい」「今回得た知識をいかしたい」などの意見を聞くことができました。
団体から説明を受ける様子
水消火器を使用した訓練の様子
非常時の持ち出し品に関するクイズを行う様子
ロープワークの様子
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
