令和3年度ボランティア・市民活動体験・養成講座
更新日:2021年8月11日
豊川市では、「とよかわ市民協働推進計画」(平成30年3月改定)に基づき市民活動への関心を高めるとともに、実際に活動へ参加できる人材を育成するためのボランティア・市民活動体験・養成講座を実施します。
内容
地域の伝統文化の継承と普及を目的としているボランティア団体「伸開太鼓」が企画運営する講座です。
講座受講者は、日本の文化や伝統に関する知識・技術を身に付けるとともに、その知識・技術を他の参加者(慰問先)に伝えるボランティア活動を体験し、ボランティア活動に対する意識向上とボランティア参加へのきっかけづくりを図ります。
体験講座受講後は、養成講座主催団体に加入して一緒に活動するなど、継続したボランティア活動への参加を期待するものです。
活動の様子
講師
伸開太鼓
日時、会場
期日(曜日) | 時間 | 会場 | |
---|---|---|---|
令和3年8月2日(月曜) |
午後1時30分から午後3時30分まで |
総合体育館(豊川市諏訪3丁目246) |
参加費
無料
対象
市内在住・在学 ・在勤又は豊川市のボランティア活動に興味がある方
定員
20名
持ち物
マスク、筆記用具、飲み物、動きやすい服装
講座当日の様子
当日は、26名が参加し、太鼓のたたき方やバチの握り方など、和太鼓演奏に必要な技術を習得しました。講座の後半では、慰問活動として、和太鼓の演奏の仕方を市の日本語教室「こぎつね教室」に通う生徒に向けて教えた後、伸開太鼓のメンバーが和太鼓の演奏を披露し、交流を図りました。
受講者からは、「はじめてのボランティア活動だったが、楽しく参加できた」「今後も子どもたちとふれあうボランティア活動を行っていきたい」などの意見を聞くことができました。
演奏の仕方を学ぶ様子
「こぎつね教室」の生徒に演奏の仕方を教える様子1
「こぎつね教室」の生徒に演奏の仕方を教える様子2
演奏を披露する様子
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
