このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
豊川市 きらっと☆とよかわっ!
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • モバイルサイト
  • English
  • Portugues
  • Espanol
  • 中文
  • Tiếng Việt
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・学校
  • 催事・文化
  • 公共施設
  • 市政情報
  • きらっと☆とよかわっ!
サイトメニューここまで


本文ここから

「広報とよかわ」2014年5月1日号 テキスト1

更新日:2014年5月1日

スポットライト

これからのまちづくりに皆さんのご意見を

 市では、平成28年度から10年間のまちづくりの指針となる第6次豊川市総合計画を、26・27年度の2年間で策定します。この計画を策定するために開催する会議の参加者を募集します。
 詳しいことは、企画政策課(89-2126)へ、お問い合わせください。

まちづくり市民ヒアリング委員と総合計画審議会委員を募集します

  • まちづくり市民ヒアリング委員

 まちづくりの「今」と「未来」を考える、まちづくり市民ヒアリングに出席していただきます。会議では、今回募集する委員と各種団体などが推薦する委員35人程度を各種分野ごとで6つのグループに分けて、これからのまちづくりに関するさまざな意見をいただきます。なお、報酬はありませんが、1,000円分の図書カードをお渡しします。
期間 初回会議(7月)から9月まで
募集資格 市内に在住の20歳以上(平成26年7月1日現在)で、平日の昼間の会議(3回程度)に出席できる方
募集人員 10人以内

  • 総合計画審議会委員

 学識経験者など25人以内の委員で構成する審議会に出席していただき、市長が諮問する第6次総合計画の原案について審議していただきます。また、まちづくり市民ヒアリングにも出席していただきます。
期間 まちづくり市民ヒアリング初回会議(7月)から平成27年11月ごろまで
募集資格 市内に在住の20歳以上(平成26年7月1日現在)で、平日の昼間の会議(まちづくり市民ヒアリングを含め10回程度)に出席できる方
募集人員 2人
報酬 審議会1回につき8,600円(まちづくり市民ヒアリングへの出席については、報酬はありませんが、1,000円分の図書カードをお渡しします)

  • 共通事項

申し込み 5月1日から6月6日まで受け付け。所定の用紙に必要事項を記入の上、「これからの豊川市のまちづくりに必要なこと」をテーマとした小論文を400字以内にまとめ、直接、または郵送で、企画政策課(〒442-8601諏訪1-1)へ。申し込み書類は、企画政策課(本庁舎2階)にあります(市ホームページからダウンロード可能)
選考方法 応募いただいた内容や小論文により選考します。選考結果は、6月中に郵送します

まちづくり中学生会議の参加者を募集します
 将来を担う子どもたちに、豊川市の「今」と「未来」について話し合っていただきます。会議には、豊川市宣伝部長・いなりんも参加します。なお、参加者には、1,000円分の図書カードをお渡しします。
日時 8月8日(金曜)・19日(火曜)午後1時30分から4時30分まで
対象 市内に在住の中学3年生
募集人員 20人
申し込み 5月1日から6月6日まで受け付け。所定の用紙に必要事項を記入の上、直接、または郵送で、企画政策課(〒442-8601諏訪1-1)へ。申し込み書類は、企画政策課(本庁舎2階)にあります(市ホームページからダウンロード可能)。応募者多数の場合は抽選

第2回きらっと☆とよかわっ!
フォトコンクールの作品を募集

 市では、ふるさと豊川の魅力を多くの方に知っていただくことを目的にフォトコンクールを行っています。豊川の四季やお祭り、元気あふれる人の笑顔など、きらっと輝く一瞬を収めた作品をご応募ください。
 詳しいことは、秘書課(89局2121番)へ、お問い合わせください。
応募規定 (1)カラーまたはモノクロ写真(2)プリント写真(2L判)、または写真データ(画像容量3MB以内)を提出(3)市内で撮影した未発表の作品(4)1人5点まで
賞・賞品 市長賞(賞金1万円と賞状)はじめ7賞13作品
応募方法 プリント写真で応募する場合は(1)題名(2)撮影場所(3)撮影日(4)住所(5)氏名(6)年齢(7)電話番号―を記入の上、直接、または郵送で、秘書課(〒442―8601諏訪1の1)へ。写真データで応募する場合は、市ホームページ内の応募フォームに必要事項を記入し、写真データを添付してください
応募期限 11月14日(金曜)=必着
その他 応募作品は原則として返却しません。提出された作品の使用権は市に帰属し、市の発行する印刷物や市ホームページ、フェイスブックなどに掲載することがあります。なお、応募の際、作品中の人物については、本人の了承を得てください

第2次豊川市食育推進計画策定委員会委員を募集

 市では、さらなる食育を推進するための指針として、第2次豊川市食育推進計画を策定します。
 この推進計画の策定に、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、食育推進計画策定委員会の委員を募集します。任期は、初回会議(8月を予定)から推進計画の策定日(平成27年3月中を予定)までです。
 詳しいことは、農務課(89局2138番)へ、お問い合わせください。
応募資格 市内に在住の18歳以上の方
募集人数 1人
申し込み 5月7日から23日まで受け付け。(1)郵便番号(2)住所(3)氏名(4)生年月日(5)電話番号(6)性別(7)今までに関わったことのある市民活動歴(8)食育について関心があること―を記入の上、「健康で心豊な人間性を育む食育」をテーマとした400字程度の小論文を添えて、直接、または郵送で、農務課(〒442―8601諏訪1の1)へ
選考方法 応募いただいた内容や小論文により、選考します。なお、選考結果は6月中に、応募者本人に郵送します

65歳以上の方の運転免許証自主返納支援事業を実施

 市では、運転免許証を自主返納される65歳以上の方を対象に、住民基本台帳カードを無料交付する「運転免許証自主返納支援事業」を実施しています。
 自動車の運転はやめようかと思うが、身分証明のために運転免許証が手放せないとお考えの方は、この制度をご活用ください。運転免許証を自主返納された方には、豊川市コミュニティバスの回数券1組または交通安全啓発品をお渡しします。
 詳しいことは、人権交通防犯課(89局2149番)へ、お問い合わせください。

緑のカーテンコンテストにご応募ください

 市では、「緑のカーテン」のコンテストを実施します。各部門の優秀事例を表彰し、市ホームページなどで紹介します。
 詳しいことは、環境課(89局2141番)へ、お問い合わせください。
募集部門 住宅部門=個人の住宅で育成されたもの▽団体部門=事業所や学校などで育成されたもの対象 市内で平成26年春以降につる性植物による緑のカーテンを設置している個人または団体
賞・賞品 市長賞(商品券5千円と賞状)はじめ8賞26作品
応募期間 8月11日から9月5日(=必着)まで
応募方法 所定の用紙に記入の上、緑のカーテンの写真を添えて、直接、または郵送で、環境課(〒442|8601諏訪1の1)へ。応募用紙は環境課(北庁舎2階)、地域振興課(一宮庁舎1階)、音羽・御津・小坂井支所にあります(市ホームページからダウンロード可能)
その他 参加希望者には、5月1日(木曜)から、先着順に種を配布します(なくなり次第、終了)。配布場所は環境課、地域振興課、音羽・御津・小坂井支所です

木造住宅の無料耐震診断などを実施しています
 市では、木造住宅の耐震診断を無料で実施したり、耐震改修や耐震シェルターの整備に掛かる費用を補助したりする制度を設けています。また、アスベストの調査や除去、木造住宅の解体工事に対する補助事業を行っています。 
 詳しいことは、建築課(89局2117番)へ、お問い合わせください。

  • 木造住宅の無料耐震診断

対象となる住宅 市内の昭和56年5月31日以前に建築された2階建て以下の現在お住まいの木造住宅(在来軸組構法または伝統構法の一戸建て住宅、長屋・共同住宅、併用住宅)
診断方法 市が委託した耐震診断員を無料で派遣します。7月下旬以降に2時間程度の現地調査を行う予定です。後日、診断員が診断結果の説明に伺います
募集件数 240件(予定)
その他 申し込みは、住宅所有者に限り、1敷地内1棟の診断となります。ただし、平成18年度以降に診断を受けた住宅は除きます

  • 木造住宅の耐震改修費補助

 市の耐震診断で「倒壊する可能性がある・可能性が高い」と判定された住宅の改修費の一部を補助します。
対象となる住宅 市が行う民間木造住宅耐震診断で1・0未満と判定され、一定の基準を満たす耐震改修工事を行う住宅(既に契約・着手しているもの、および既に補助を受けているものは除く)
募集件数 25件(予定)
補助金額 耐震改修の調査および工事に掛かる費用で1敷地あたり上限120万円
その他 申し込みには、建築士による耐震改修計画や耐震補強工事見積書、耐震診断結果報告書の写しなどが必要となりますので、事前に建築課へご相談ください

  • 申し込み

 5月15日から12月25日まで、先着順に受け付けます。木造住宅の無料耐震診断については、広報「とよかわ」5月15日号に折り込む申込書に必要事項を記入の上、直接、または郵送で、建築課(〒442―8601諏訪1の1)へ、お申し込みください。それ以外については、直接、建築課(北庁舎3階)へ、お申し込みください。

カメラリポート
3月

8日
手取山公園でキノコの菌打ち体験

 里山保全のたいせつさを知ってもらおうと、手取山公園で環境学習講座「里山でキノコの菌打ちをしよう!」が開催されました。
 参加者たちは、七十センチの長さに切りそろえられた手取山公園の間伐材に、電動ドリルで穴を開け、かなづちでキノコの菌を打ち込みました。参加した小学生は「このすばらしい里山をたいせつにしたい」と、自然の中での初めての体験を楽しんでいました。

17日
卒業を前に建設中の校舎を見学

 新校舎の建て替え工事が進む東部小学校で、建設現場の見学会が行われました。この見学会は、卒業を迎える六年生に、新しい校舎の雰囲気を感じてもらおうと、建設業者が企画したものです。
 ヘルメットをかぶった児童たちは、建設中の校舎内に展示された鉄筋のサンプルや測量用機材に触れながら、「新校舎を使えないのは残念だけど、完成したら見に来たい」と話していました。

22日
自慢の創作豊川いなり寿司を求めて
終日にぎわった「豊川いなり寿司フェスタ」

 豊川稲荷の境内で「第五回豊川いなり寿司フェスタ」が開催されました。
 今年の豊川いなり寿司人気ナンバーワンを決める食べ比べ選手権では、市内の九店舗が自慢の創作いなり寿司を出品し、それらを買い求める人で行列ができました。
 その他、ご当地グルメや特産品の販売、ゆるキャラのステージパフォーマンスなどが行われ、多くの観光客で終日にぎわいました。

30日
迫力の大筆書で東京五輪の成功祈念

 財賀寺で「智恵文殊まつり」が開かれ、書道パフォーマンスや仁王像の公開、稚児練供養などの催しが行われました。
 書道パフォーマンスでは、市内の書道教室に通う十五人が、十二畳ほどある大きな紙に「東京五輪」「TOKYO2020おもてなし」の文字を、交代で書きました。大きな筆を使って、それぞれの思いを込めながらしたためる姿は、とても迫力がありました。

お問い合わせ

企画部 秘書課
所在地:442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
電話:0533-89-2121 ファックス:0533-89-2124

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

豊川市役所

〒442-8601 愛知県豊川市諏訪1丁目1番地 電話:0533-89-2111(代表)
開庁日時:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 閉庁日:土曜・日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
法人番号:1000020232076(法人番号について
Copyright © Toyokawa City. All Right Reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る
AIチャットボット
閉じる