このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
豊川市 きらっと☆とよかわっ!
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • モバイルサイト
  • English
  • Portugues
  • Espanol
  • 中文
  • Tiếng Việt
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・学校
  • 催事・文化
  • 公共施設
  • 市政情報
  • きらっと☆とよかわっ!
サイトメニューここまで


本文ここから

豊川市議会議員一般選挙について

更新日:2023年4月17日

令和5年4月23日(日曜)は、豊川市議会議員一般選挙の投票日です。あなたの一票が、明るく暮らしやすいまちづくりの一票になります。棄権することなく、貴重な一票を投じましょう。
くわしいことは、豊川市選挙管理委員会(電話:0533-89-2123)へ、お問い合わせください。

候補者一覧・選挙公報について

「候補者一覧」または「選挙公報」をクリックして、候補者の情報をご確認ください。
また、候補者の順番は届出順のため、「選挙公報」の掲載順とは異なることがあります。

候補者一覧表

候補者一覧表はこちらからダウンロードできます。
候補者一覧表(PDF:268KB)

選挙公報

選挙公報(PDF:13,538KB)
※お使いの端末によっては、写真や画像がうまく表示されないことがあります。

留意事項

※選挙管理委員会ホームページに掲載された選挙公報の取扱いについて、以下のような場合、公職選挙法第142条または第146条に抵触することがありますので、ご留意ください。
(1)選挙管理委員会ホームページに掲載された選挙公報をプリントアウトして不特定または多数の者に頒布。
(2)候補者以外の者が、選挙管理委員会ホームページに掲載された選挙公報のデータを添付して電子メールを送信。

投票について

投票日時

令和5年4月23日(日曜)午前7時から午後8時まで

投票場所

告示日(令和5年4月16日)以降に郵送される「投票所入場券」に記載の投票所
投票所の一覧についてはこちら
注意:南部第5投票所は、光輝町集会所です。令和5年4月9日執行予定の愛知県議会議員一般選挙とは、投票所がかわっていますのでご注意ください。

投票できる方

次の条件を満たしている方
1.平成17年4月24日以前に出生された方
2.令和5年1月15日以前から引き続き豊川市の住民基本台帳に記録され、選挙人名簿に登録されている方

転入者・転出者のみなさんへ

令和5年1月16日以降に他市区町村から豊川市に転入した方は、今回の選挙は投票できません。
また、豊川市から市外へ転出された方も、今回の選挙は投票できません。

候補者等の情報について

インターネット選挙運動の解禁により、平成25年の参議院選挙から候補者がブログなどを利用して選挙運動を行うことができるようになりました。
インターネット選挙運動については、こちらをご覧下さい。

投票所入場券について

投票所入場券は、世帯ごとに封筒に入れてお送りしますので、投票所へお越しいただく際には、封筒から自分の分を取り出してお持ちください。
(入場券の発送には、郵便事情等により告示日から数日かかる場合がありますので、ご了承ください。)
また、この入場券には期日前・不在者投票時に必要な宣誓書や投票日当日の投票所の地図が記載されていますので、ご活用ください。

期日前投票について

選挙期日(投票日)に仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭等の用務があるなど一定の事由に該当すると見込まれる方は、選挙期日より前に期日前投票を行うことができます。
ただし、選挙期日には選挙権を有するが、選挙期日前において投票を行おうとする日に未だ選挙権を有していない方は、不在者投票を行うこととなります。

期日前投票の期間と時間

期日前投票所 期間

豊川市役所
防災センター1階 市民研修室

4月17日(月曜)から4月22日(土曜)まで
午前8時30分から午後8時まで

一宮生涯学習センター 集会室
音羽文化ホール ホール
御津生涯学習センター 集会室
小坂井生涯学習センター 集会室
(こざかい葵風館内)

4月20日(木曜)から4月22日(土曜)まで
午前8時30分から午後8時まで

その他注意事項

 「投票所入場券」が届いている場合は、ご持参ください。期日前投票の前に投票日当日のご予定を確認するため、宣誓書の記入をお願いいたします。宣誓書については、入場券の裏面にあります宣誓書にあらかじめご記入のうえお越しいただければ、あまりお待たせせずにご投票いただけます。
 なお、投票日が近づくにつれ、期日前投票所は大変混雑
しますので、投票日に仕事や旅行などの予定がある方は、お早めに期日前投票所にお越しください。

不在者投票について

選挙期間中に事情により投票にいけない有権者が、指定された場所で投票できる制度です。具体的には、以下のようなケースがあります。
 1.他市町村での不在者投票
 2.指定を受けた施設での不在者投票
 3.郵便等による不在者投票

豊川市における不在者投票の場所と時間

不在者投票所 期間

豊川市役所
防災センター1階 市民研修室

4月17日(月曜)から4月22日(土曜)まで
午前8時30分から午後8時まで

新型コロナウイルス感染症と診断された方の投票手続

新型コロナウイルス感染症により療養等をしている方で、一定の要件に該当する方は、郵便等により投票(特例郵便等投票)をすることができます。
※濃厚接触者の方は、特例郵便等投票の対象ではありません。
制度の概要はこちらからご覧ください。

点字や音声による「選挙のお知らせ」配付

視覚障害のある方に対する啓発を図るため、点字や音声による「選挙のお知らせ」を配付します。配付を希望する場合は、豊川市選挙管理委員会(電話:0533-89-2123)へお申し込みください。
※数に限りがあるため、お申込みいただいても配付できない場合があります。その場合は、次回の選挙から配付します。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

総務部 行政課
所在地:442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
電話:0533-89-2123 ファックス:0533-89-2125

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから
  • よくある質問
  • 情報が見つからないときは

お気に入り

編集


サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

豊川市役所

〒442-8601 愛知県豊川市諏訪1丁目1番地 電話:0533-89-2111(代表)
開庁日時:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 閉庁日:土曜・日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
法人番号:1000020232076(法人番号について
Copyright © Toyokawa City. All Right Reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る
AIチャットボット
閉じる