このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
豊川市 きらっと☆とよかわっ!
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • モバイルサイト
  • English
  • Portugues
  • Espanol
  • 中文
  • Tiếng Việt
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・学校
  • 催事・文化
  • 公共施設
  • 市政情報
  • きらっと☆とよかわっ!
サイトメニューここまで


本文ここから

図録「絵はがき・錦絵にみる郷土の風景展」

更新日:2013年1月4日

桜ヶ丘ミュージアム

内容
このたび、豊川市及び豊川市文化のまちづくり委員会では「絵はがき・錦絵にみる郷土の風景展~明治・大正・昭和の豊川~」を開催いたします。
わが国の郵便制度は明治4(1871)年に発足し、同6(1873)年に官製はがきの発行が始まり、私製はがきは同33(1900)年に発行が許可されました。逓信省は明治37(1907)年から39(1909)年にかけて日露戦争の戦勝を記念して戦役記念絵はがきを発行しましたが、発売当日には郵便局に行列ができるほど評判であったといいます。これが契機となりその後絵はがきは一大ブームを呼び、明治末から大正・昭和初期にかけて各地で様々なものが発行され、戦争や事件・災害など様々な出来事を絵や写真で伝える手段として利用されたり、観光地の記念品として販売されたりしました。豊川市に関するものとしては、主に豊川稲荷をはじめとする観光地の記念品として制作されたものなどがあり、それらからは時代とともに変わりゆく、かつての郷土の風景を知ることができます。
妙厳寺の守護神として祀られる豊川稲荷は、江戸時代後半以降の稲荷信仰の隆盛とともに福徳の神として広く崇敬され、現在に至るまで全国各地から多くの参詣者が訪れています。参詣者の記念品として制作されたものに、妙厳寺境内及びその周辺の風景を描いた錦絵があり、明治時代を中心として多くのものが制作され、そこには現在とは異なる妙厳寺境内や門前の姿が描かれています。
本展では、それらの絵はがきや錦絵などから明治・大正・昭和時代の豊川市の風景を振り返ります。(あいさつ文より)

ページ数:88、価格:1000円、刊行年月日:平成18年7月1日

豊川市桜ヶ丘ミュージアムへのお問い合わせ

442-0064
愛知県豊川市桜ケ丘町79-2
電話:0533-85-3775
FAX:0533-85-3776
月曜休館

お問い合わせ

市民部 文化振興課
所在地:442-0841
豊川市代田町1丁目20番地の4
電話:0533-84-8411 ファックス:0533-84-8412

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから
  • よくある質問
  • 情報が見つからないときは

お気に入り

編集


サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

豊川市役所

〒442-8601 愛知県豊川市諏訪1丁目1番地 電話:0533-89-2111(代表)
開庁日時:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 閉庁日:土曜・日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
法人番号:1000020232076(法人番号について
Copyright © Toyokawa City. All Right Reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る
AIチャットボット
閉じる