特定外来生物「オオキンケイギク」について

更新日:2023年4月28日

オオキンケイギクは「特定外来生物による生態系に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)」により「特定外来生物」として指定されており、栽培や保管などが法律で原則的に禁止されています

オオキンケイギクとは

オオキンケイギクは、北アメリカ原産のキク科の多年生草本で、日本へは1880年代に観賞用や緑化用に導入された植物です。現在では、野生化したものが全国各地に分布しており、豊川市内でも道路脇や河川敷などで生息が確認されています。

ookinkeigikuimage

オオキンケイギクの特徴

生態系に関わる影響

駆除の方法・ポイントについて

  1. 花が咲き始める5月上旬頃から駆除してください。花が満開になる頃にはたくさんの種ができています。
  2. 多年草であることや、地中に種子が残っていることから、根が残っていると再び生えてきますので、根ごと引き抜いてください。
  3. 除去した植物は、種がこぼれないよう市の指定ごみ袋に入れて、密閉し、枯らせてから可燃ごみとして処分してください。

関連リンク

お問い合わせ

産業環境部 環境課
電話:0533-89-2141

AIチャットボット
閉じる