市民相談(令和4年7月)
更新日:2022年6月20日
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、相談方法が変更、または中止になる場合があります。詳しくは、各相談窓口のホームページを確認していただくか、電話でお問い合わせください。
毎日の暮らしの中では、困りごと、心配ごとなど、いろいろな問題が起こります。そんなとき、解決の糸口を市民相談で見つけられてはいかがでしょうか。秘密は厳守されます。ひとりで悩まず、気楽にご相談ください。相談はどれも無料です。
相談名 | 内容[相談員] | 期日 | 時間 |
---|---|---|---|
市民相談室(市役所北庁舎4階)電話:0533-89-2104 | |||
市民よろず相談 (電話相談可) |
日常生活に関する相談など[市相談員] | 毎週月曜日から金曜日 | 9時00分から16時00分 |
行政よろず相談 (電話相談可) |
行政に関する相談、隣近所とのつきあいなど[行政相談委員] | 毎週木曜日 |
13時30分から15時30分 |
人権よろず相談 |
人権相談をはじめとする悩みごと相談[人権擁護委員] |
毎週火曜日 |
13時30分から15時30分 |
東三河消費生活豊川センター(市役所北庁舎4階)電話:0533-89-2238 | |||
消費生活相談 (電話相談可) |
悪質商法や商品などについての相談[消費生活相談員] | 毎週月曜日から金曜日 | 9時00分から16時30分 |
多重債務相談 (電話相談可) |
金銭貸借、多重債務などの相談[消費生活相談員] | 毎週月曜日から金曜日 | 9時00分から16時30分 |
プリオ5階市民相談室(プリオビル5階)電話:0533-82-1305 | |||
法律相談(予約制) (予約は電話:0533-89-2104) |
相続、契約、借地借家など、民事に関する相談[弁護士] | 2日、9日、16日、23日、26日、30日 |
13時00分から16時00分 |
女性悩みごと相談(予約優先) |
嫁・姑問題、夫婦関係、親子関係、DVなどの相談[専門相談員] | 1日、12日、15日 |
13時00分から17時00分 |
登記相談(予約制) (予約は電話:0533-89-2104) |
相続・贈与・売買などの不動産登記、会社の登記などの相談[司法書士] | 5日、19日 | 13時00分から16時00分 |
測量相談 | 土地の境界の測量に関する相談[土地家屋調査士] | 8日 | 13時00分から16時00分 |
建築相談(予約制) |
住宅工事の設計、施工に関する相談[建築士、増改築相談員] | 22日 | 13時00分から16時00分 |
不動産相談 |
不動産の契約・トラブルに関する相談[宅地建物取引主任者] |
14日、28日 |
13時00分から16時00分 |
行政書士による書類作成等相談(予約制) |
契約書作成・遺言書作成・市街化調整区域内の建築許可・農地転用などに関する相談 | 12日 | 13時00分から15時00分 |
労働相談(予約制) |
労働問題に関しての相談[県労働相談員] |
14日 | 13時00分から16時00分 |
若者自立支援相談(予約優先) |
50歳未満の若者の自立を支援するための情報提供や相談[キャリアカウンセラー] | 7日、21日 |
13時00分から16時00分 |
子ども・若者心理相談(予約制) |
未成年やニート、ひきこもりなどの若者とその家族からの悩みごと相談[少年愛護センター相談員] |
6日、13日、27日 |
10時00分から16時30分 |
個別結婚相談会(予約制) (予約は電話:0120-60-1151) |
20歳から45歳までの独身の男女とその親からの結婚相談。[結婚相談所職員] | 24日 | 11時00分から17時00分 |
いかまい館電話:0533-92-1377(内容などの問い合わせは福祉課電話:0533-89-2131) | |||
障害者よろず相談 | 障害者の日常生活における相談[障害者相談員] | 13日 | 13時30分から |
御津福祉保健センター電話:0533-77-1500(内容などの問い合わせは福祉課電話:0533-89-2131) | |||
障害者よろず相談 | 障害者の日常生活における相談[障害者相談員] | 13日 | 13時30分から15時30分 |
小坂井文化センター電話:0533-78-3586 | |||
人権よろず相談 |
人権相談をはじめとする悩みごと相談[人権擁護委員] | 28日 |
10時00分から12時00分 |
心配ごと相談 |
日常生活における心配ごとの相談[心配ごと相談員] |
28日 | 10時00分から12時00分 |
ウィズ豊川電話:0533-83-5211(問い合わせは福祉課電話:0533-89-2131) | |||
内職相談 | 内職のあっせん、情報の提供[県福利協会内職相談員] | 毎週金曜日 | 10時00分から15時00分 |
知的障害者相談 | 知的障害者、その保護者の日常生活における相談[障害者相談員] | 13日 | 10時00分から12時00分 |
障害者就労支援相談(予約制) (予約は電話:0533-65-8511) |
障害者、そのご家族などの就労における相談[障害者支援相談員] | 14日 | 10時00分から15時00分 |
ふれあいセンター電話:0533-88-7270(問い合わせは福祉課電話:0533-89-2131) |
|||
障害者よろず相談 |
障害者の日常生活における相談[障害者相談員] |
13日 |
13時30分から15時30分 |
市民病院患者サポートセンター(市民病院2階)電話:0533-86-1111 | |||
がん患者就労相談(予約優先) | がん患者の就労や社会保障制度についての相談[社会保険労務士] | 19日 | 10時00分から12時00分 |
市役所子育て支援課(本庁舎1階)電話:0533-89-2133 | |||
ひとり親家庭相談 | 母子家庭などのいろいろな悩みごとについての相談[母子自立支援員] | 毎週月曜日から金曜日 | 10時00分から17時00分 |
子育て支援センター(プリオ5階)電話:0533-89-1398・市内各保育園 | |||
乳幼児子育て相談 | お子さんの発育や社会性など、子育てについての心配や悩みに関する相談[相談員・保育園長など] | 子育て支援センター 毎週月曜日から金曜日 |
10時00分から18時00分 |
各保育園 毎週火曜日、木曜日 |
10時00分から15時00分 | ||
少年愛護センター(子育て支援センター内・プリオ5階)電話:0533-84-5756 家庭児童相談室(子育て支援センター内・プリオ5階)電話:0533-84-1329 |
|||
児童・青少年相談 | 青少年の生活、身の上など[少年愛護センター相談員・家庭児童相談員] | 毎週月曜日から金曜日 | 10時00分から17時00分 |
心理教育相談室「ゆずりは」(勤労福祉会館)電話:0533-88-8033 | |||
心理教育相談(予約制) | 子ども、保護者の心の相談[臨床心理士] | 毎週月曜日から金曜日 | 10時00分から16時50分 |
心理教育相談室「ゆずりは」分室(音羽庁舎4階)電話:0533-88-8033 | |||
心理教育相談(予約制) | 子ども、保護者の心の相談[臨床心理士] | 毎週月曜、水曜、木曜、金曜日 | 10時00分から16時50分 |
心理教育相談室「ゆずりは」分室(小坂井生涯学習会館1階)電話:0533-88-8033 | |||
心理教育相談(予約制) | 子ども、保護者の心の相談[臨床心理士] | 毎週水曜、木曜日 | 10時00分から16時50分 |
詳細については、各相談のお問い合わせ先へお電話ください。
お問い合わせ
企画部 秘書課
電話:0533-89-2121