引越しの届出、マイナンバーカードの手続き、証明書発行について(郵送、証明書コンビニ交付、来庁以外の手続き手段のご案内)
更新日:2022年4月14日
年度末や年度初め、大型連休明けなどは、各種お手続きで大変多くの方が市役所へ来庁するため、窓口が混雑し長時間お待ちいただくことがあります。また、感染が拡大している新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、極力混雑予想日のご来庁を避けていただきますようお願いします。なお、一部のお手続きは郵送、コンビニ交付で行うことができますので、お急ぎでない場合はご利用ください。
混雑予想日
- 毎週月曜日と金曜日
- 土日祝等の翌日の開庁日
大変混雑する傾向にありますので、お急ぎでない場合は、極力混雑予想日を避けてご来庁ください。
ご来庁にあたってのお知らせ
- 転入・転居は法令上お住まいになってから14日以内に届出をすればよいことになっていますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止のため、繁忙期の来庁を避けたことにより届出期間を経過してしまった場合については、住民基本台帳法上「正当な理由」の取扱いとします。
※マイナンバーカードをお持ちの方は、転入する日又は転出する予定日によりカードが失効する場合がありますので、届出期間を経過しそうな場合は、市役所市民課(0533-89-2272)へご連絡ください。
- マイナンバーカードの交付は、交付通知書記載のお受け取り期限を過ぎても一定期間は保管しています。ただし、市外に転出を予定されている方は、引越しをする前にお受け取りください。
- マイナンバーカードに搭載している電子証明書の有効期限更新のお手続きは、有効期限が過ぎても無料で行うことができます。ただし、電子証明書の有効期限経過時は、コンビニ交付などのサービスをご利用できません。
マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニ等で住民票、印鑑証明等が取得できます
豊川市に住民登録がある15歳以上の方(成年被後見人を除く)で利用者用電子証明書を搭載したマイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニ等のマルチコピー機(キオスク端末)でも住民票、印鑑証明等を取得できます。取得方法はこちら
郵送申請等ができる手続き
種類 | 請求方法等 | 説明 |
---|---|---|
住民票の請求 | 郵送 | 請求方法はこちら |
戸籍証明の請求 | 郵送 | 請求方法はこちら |
転出届(転出証明書の請求) | 郵送 | 請求方法はこちら |
お問い合わせ
市民部 市民課
電話:0533-89-2136