七草粥を食べて、今年一年の無病息災を願う
更新日:2015年1月8日
1月7日(水曜)に豊川進雄神社で無病息災を願って七草粥が振る舞われました。この七草粥は、地元住民の有志による「七草粥会」が毎年振る舞っているもので、今年も会のメンバーが栽培したセリ、ナズナ、ゴギョウなど、春の七草を入れて大鍋で粥を炊きました。
寒い中、朝から七草粥を目当てに多くの方が列を作り、熱々の粥を味わいました。子どもたちは、「お餅が入っていて、おいしい」「あったかい」と、湯気のたつ七草粥をおいしそうに頬張っていました。

更新日:2015年1月8日
1月7日(水曜)に豊川進雄神社で無病息災を願って七草粥が振る舞われました。この七草粥は、地元住民の有志による「七草粥会」が毎年振る舞っているもので、今年も会のメンバーが栽培したセリ、ナズナ、ゴギョウなど、春の七草を入れて大鍋で粥を炊きました。
寒い中、朝から七草粥を目当てに多くの方が列を作り、熱々の粥を味わいました。子どもたちは、「お餅が入っていて、おいしい」「あったかい」と、湯気のたつ七草粥をおいしそうに頬張っていました。