親子あそび教室
更新日:2022年2月3日
親子あそび教室のお知らせ
子育て支援センターでは、子育て支援事業として、子育て中の親子を対象に親子あそび教室を行っています。お気軽にご参加ください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止の為に、今後の状況により中止することがあります。
開催日
第1回:令和3年11月10日(水曜日)親子であそぼう!
第2回:令和3年12月 8日(水曜日)☆クリスマスを楽しもう☆
第3回:令和4年 1月12日(水曜日)♪おたのしみ♪
第4回:令和4年 2月 9日(水曜日)作ってあそぼう! 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止。
時間
受付:午前9時45分から
活動:午前10時から午前11時まで
会場
ふれあいセンター(ゆうあいの里)多目的ホール
所在地:豊川市平尾町親坂36番地
電話:0533-88-7270
対象
豊川市在住の、入園前の子どもとその保護者
定員
各回30組限定(先着順で申し込みを受け付けます。)
定員に達した場合はお断りさせていただきます。
申し込み
直接子育て支援センターへお越しいただくか、電話にて申し込みをしてください。
電話(0533)89-1398
申し込み期間
各回ごとに申し込みが必要です。
また各回ごとに申し込み期間がことなります。
第1回親子あそび教室 10月25日(月曜日)から10月29日(金曜日)
第2回親子あそび教室 11月22日(月曜日)から11月29日(月曜日)
第3回親子あそび教室 12月20日(月曜日)から12月24日(金曜日)
第4回親子あそび教室 1月24日(月曜日)から1月28日(金曜日)
土曜日、日曜日、祝日及びプリオ定休日、年末年始は除きます。
申し込み受付時間
午前10時から午後5時まで
会費
無料
問い合わせ
ご不明な点がありましたら子育て支援センターへお問い合わせください。
電話:0533-89-1398
第1回親子あそび教室の様子
タオルで一緒に遊んでみよう!
「ふんわーりタオル、ふわふわり」と歌に合わせて、タオルを両手に持って揺らします。最後はタオルで顔をかくして、いないいないばぁ!をしました。
次は、頭の上にタオルをのせて、いちごちゃんに大変身。かわいいいちごちゃんみーつけた!
タオルで顔をかくしていないいないばぁ!
いちごちゃんに大変身!
列車に大変身~!!
お家の人と一緒に、タオルを二枚使って列車を作ります。だんだん列車が長くなってきたよ。
運転手さんを先頭に、準備ができたらタオル列車が出発します。だんだん列車が長くなってきたよ。がたんごとんがたんごとん。
途中でトンネルも出てきて、みんな上手にくぐっていました。
タオル列車が出発します。
こりんちゃんが来てくれました!
こりんちゃんがきてくれたよ。みんなでこりん体操を一緒に踊りました。
参加してくれた中には、こりんちゃんと会えるのを楽しみに待っていてくれたお友達もいて、最後は親子で記念撮影会をしました。
元気なみんなに会えてこりんちゃんも笑顔です!
第2回親子遊び教室の様子
クリスマス会がはじまるよ~。
さあ、クリスマス会が始まるよ。みんなであわてんぼうのサンタクロースをうたいましょう。鈴やタンバリンなど色々な楽器の音も聞こえてきました。
みんなも、手拍子をしてくれたり、一緒に歌をうたってくれたりしました。
さぁ、みんなで歌いましょう!
いそいでリンリンリン。
クリスマス帽子を作ろう!
サンタさんが来る前に、みんなも自分の帽子を作りました。雪だるまの顔や帽子にシールをぺたぺた貼ってみたよ。
かわいい帽子ができたよ!
サンタさんがみんなに会いに来てくれたよ!
天使さんが来て、クリスマスツリーをピカピカ光らせてくれました。その光を目印に、かわいいみんながいるこの場所にもサンタさんが来てくれました!
サンタさん、メリークリスマス!優しいサンタさんにいろいろ質問したり、一緒に踊ったりしたよ!
サンタさん、その大きな袋には何が入っているの?
一緒にジングルベルを踊ろうよ!
最後は、一人一人にプレゼントをくれたよ!サンタさんからのプレゼントにみんなのお顔もにっこにこ!
メリークリスマス!!
プレゼントをもらったよ。
サンタさんが抱っこしてくれたよ。
第3回親子遊び教室の様子
体をいっぱい動かして遊ぼう!
子育てネットワーカーの志村貴子(しむらあつこ)先生と一緒に、親子で元気いっぱい遊びました。
まずは、お家の人の膝に座って、「いっぽんばしこちょこちょ」などくすぐり遊びをしました。何度もくすぐられる子どもたちは、大喜び。
子どもさんを大根に見立てて引っこ抜かれる遊びや、バスごっこ遊びなども楽しみました。
大根いっぽん抜けたかな?
左に曲がりまーす
どんな色が好き?
「♪どんな色が好き?赤♪」と先生が歌いながら、カラフルなテトラお手玉を次々と出してくれました。子どもたちは目をキラキラさせながらお手玉のところへ集まり、お手玉を同時に数個投げると、まるで花火のようにでした。
ハート型の紙吹雪あそびでは、お家の人が協力し合ってうちわをパタパタ。すると、見事に紙吹雪が舞い上がり、「うわ~っ!きれい!」とあちこちから声が聞こえてきました。何度も舞い上がる紙吹雪を見て、お家の人の気持ちもたくさん癒してくれました。
ポーンと投げると花火みたい
紙吹雪、うちわでパタパタきれいだね
ことりを作ったよ
紙コップで可愛いことりをつくりました。
好きな色の紙コップを自分で選んだり、目や羽をペタペタと貼ったりしてお家の人と一緒につけていきました。
カラフルなことり
可愛いことりができたかな?
1月の親子遊び教室は、朝から風が強く吹く中でたくさんの親子が集まってくれました。
志村先生の体を使った遊びはどれも絶対参加ではなく、初めに遊びの説明があり、参加された方々がその都度選んで一緒に楽しみました。
次々と進められる遊びにどの親子も笑顔があふれ、笑いの絶えないあっという間の1時間となりました。
また次回、どこかで志村先生と遊べる日が来ると良いな~。
