親子あそび教室
更新日:2024年12月13日
親子あそび教室のお知らせ
子育て支援センターでは、子育て支援事業として、子育て中の親子を対象に親子あそび教室を行っています。お気軽にご参加ください。
開催日
第1回:令和6年11月 6日(水曜日)しろくまくんのパンツはどれだ?
第2回:令和6年12月11日(水曜日)クリスマスを楽しもう
第3回:令和7年 1月15日(水曜日)英語で遊ぼう!
第4回:令和7年 2月 5日(水曜日)作ってあそぼう!
時間
受付:午前9時45分から
活動:午前10時から午前11時まで
会場
ふれあいセンター(ゆうあいの里)多目的ホール
所在地:豊川市平尾町親坂36番地
電話:0533-88-7270
対象
豊川市在住で、入園前の0歳から3歳までのお子さんとその保護者
定員
各回30組限定(インターネットからのお申込み)
応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
会費
無料
申し込み期間
各回ごとに申し込みが必要です。
また各回ごとに申し込み期間がことなります。
第1回親子あそび教室 10月15日(火曜日)から10月18日(金曜日)
第2回親子あそび教室 11月18日(月曜日)から11月22日(金曜日)
第3回親子あそび教室 12月9日(月曜日)から12月13日(金曜日)
第4回親子あそび教室 1月14日(火曜日)から1月17日(金曜日)
申込開始日午前10時から最終日午後5時まで受け付けます。
第3回親子あそび教室申し込み
令和6年12月9日(月曜)午前10時から12月13日(金曜)午後5時まで受け付けます。
インターネットからお申し込みが出来ます。
受付期間中、24時間受け付けます。
下のリンクからWEB申込フォームへアクセスし、必要事項を入力送信してください。
申込QRコードはこちら
第4回親子あそび教室申し込み
令和7年1月14日(火曜)午前10時から1月17日(金曜)午後5時まで受け付けます。
インターネットからのお申込みが出来ます。
受付期間中、24時間受け付けます。
下のリンクからWEB申込フォームへアクセスし、必要事項を入力し送信してください。
申込QRコードはこちら
問い合わせ
ご不明な点がありましたら子育て支援センターへお問い合わせください。
電話:0533-89-1398 午前10時から午後6時まで(土・日・祝日・プリオ定休日・年末年始は除く)
令和6年度第1回親子あそび教室
しろくまくんのパンツはどこだ?
11月の親子あそび教室は、絵本「しろくまのパンツ」を題材にして親子で一緒に楽しみました。
しろくまのパンツはいったいどこへいってしまったのかな?
まず初めに、みんなで絵本を見ました。
どの子も、絵本をじーっと見ています。
ぶたさんは、このパンツかな?
大型絵本「しろくまのパンツ」を見た後に、絵本からしろくまとねずみくんが飛び出してきたよ。
ねずみくんがどこかへいってしまったしろくまのパンツを一緒に探しに出かけました。
参加してくれた子どもたちも、次々といろいろな大きさや模様のパンツが誰のパンツなのか探してくれる子もいました。
一体しろくまのパンツはどこへ行ったのかな?
しまうまさんのパンツはここに貼ろう。
おなじの見つけた。イカさんのパンツ。
あったあった、ぶたさんのパンツ!
製作あそび
次は、自分だけのしろくまパンツを作ろう!
世界にたった一つのパンツ。
お絵描きしたり、好きなシールをぺたぺた貼ったりして完成させよう!
どんなパンツにしようかなぁ。
とっても広い会場で、みんなそれぞれ「しろくまのパンツ」セットをもらうと、にこにこしながら自分だけのしろくまパンツを作っています。
とってもリラックスしてパンツ作りを楽しんでいます。
ペンでかきかき。どの子もみんな真剣です。出来上がったらお家の人に名前を書いてもらいました。
自分だけのしろくまパンツ
みてみて~
世界にひとつだけの「しろくまパンツ」の出来上り!
どう?可愛くできたでしょ。
参加してくれたパパのパンツもカッコイイね!
白いパンツだとまた間違えちゃうから、みんなと同じ赤いパンツをはかせてあげるね。
こりん登場
こりんと一緒に体操したよ。
大きなピンクのパンツは誰のかな?
そこへ、子育て支援センターのこりんちゃんがやってきました。大きなピンクのパンツの持ち主は、こりんちゃんのだったんだって。
みんなで記念にハイチーズ!
無事に、みんなのパンツが見つかったよ。
今年度、初めての親子遊びにたくさんの小さいお友達から大きいお友達の親子が参加してくれました。
小さいお友達は、お家の人に抱っこされてほかの子の遊んでいる姿をじーっと見たり、大きいお友達は絵本の世界の中で一緒にしろくまのパンツを探したりと、どの子もいろいろな形で参加してくれました。
「また来るね」「ずっとこの日を楽しみにしていました」「うちの子、この絵本が大好きなんです」「朝から子どもと一緒にこの絵本を読んで来ました」など、いろいろな言葉を掛けていただいてとても嬉しかったです。また皆様とお会いできる日を楽しみにしています。
第2回親子遊び教室の様子
クリスマス会がはじまるよ~。
12月の親子遊び教室もたくさんの親子が参加してくれました。
中には、ご夫婦で参加してくださった方や初めて親子遊びに参加してくださった方もいました。
まず初めに、先生達がトーンチャイムという楽器を使って「きよしこの夜」を演奏しました。
さぁ、クリスマス会のはじまりはじまり。
演奏を聴いた後は、みんなで一緒に「きよしこの夜」を歌いました。音楽に合わせて体をユラユラしている子もいました。
トーンチャイムできよしこの夜を弾いてみるよ
会場の皆さんもじーっと音色を聞いてくれています。
トーンチャイムに初挑戦。本番は無事大成功!
クリスマスツリーに点灯
大変大変!クリスマスツリーをピカピカ光らせるローソクの火がついていない。
会場にいる子どもたちにも、あかりの素をローソクに付けてもらうお手伝い!
ドキドキ・・・ちゃんとローソクの火がつくのかな?
あかりの素を頑張って貼ってくれています。
ママに抱っこしてもらって貼ってくれる子もいたよ。
みんなのおかげで、ローソクに火がつきました!
あわてんぼうのサンタクロース
クリスマスツリーも無事にピカピカ光がついたので、次は可愛い楽器を持った動物たちがたくさん出てきました。
子育て支援センターの職員と保育コンシェルジュから踊りのプレゼント!
「あわてんぼうのサンタクロース」の音楽に合わせて、いろいろな楽器の音が聞こえてきました。
会場のみんなも、手拍子で盛り上げてくれます。
クリスマス帽子を作ろう!
サンタさんが来る前に、みんなも自分の帽子を作りました。サンタクロースの顔に、目や口と髭を貼ったり、可愛いシールをぺたぺた貼ったりしてみたよ。
おうちの人にも手伝ってもらいながら帽子を作っているよ。
どの子も自分だけのステキな帽子づくりに真剣です。
目や髭・口などが違ってくるだけで、色々なサンタクロースの顔が出来上がりました。
出来上がった帽子を被って、「赤鼻のトナカイ」の音楽に合わせて踊ってみたよ。
おうちの人と一緒に踊ったよ。
音楽を聴くと、私も前に出て踊りたくなっちゃった。
サンタさんがみんなに会いに来てくれたよ!
あれあれ?遠くのほうからシャンシャンシャンと鈴の音が鳴ってトナカイさんとサンタさんが来てくれました。
サンタさんが登場!!
みんなが待ちに待ったサンタさんが出てくると、「うわぁ~!!」とどの子も大喜びです。
サンタさんの質問コーナーでは、みんなシ~ンとなってお話を聞いていました。
最後は、サンタさんとトナカイさんも一緒に、みんなで大きな輪になってジングルベルを踊ったり、一人一人にプレゼントをくれたりしたよ!サンタさんからのプレゼントにみんなのお顔もにっこにこ!
メリークリスマス!!また来年も会えるといいな。
サンタさんも一緒に踊ります。
大きな輪になって、ジングルベルを踊ったよ。
一人ずつ順番にプレゼントをもらったよ。
サンタさんに「ありがとう」と言ってプレゼントをもらったよ。