このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
豊川市 きらっと☆とよかわっ!
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • モバイルサイト
  • English
  • Portugues
  • Espanol
  • 中文
  • Tiếng Việt
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・学校
  • 催事・文化
  • 公共施設
  • 市政情報
  • きらっと☆とよかわっ!
サイトメニューここまで


本文ここから

豊川市の食育

更新日:2023年7月3日

市制施行80周年記念事業 食育推進プロジェクト「食のタスキをつなぐまち」

農務課、保育課、保健センター、学校給食課の食育に関する事業を通じて、下記のとおり市制施行80周年記念事業の食育推進プロジェクトとして実施し、食のタスキをつなぎます。
令和5年度の年間を通して食育に触れる機会がございますので、ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしております。

食育推進事業(農務課)

【とよかわ農業市】

市内で採れた新鮮野菜や加工品を農家さんが直接販売する農業市です。
開催日時
令和5年6月11日(日曜)午前9時から午前11時まで 赤塚山公園にて
令和5年7月9日(日曜)午前9時から午前11時まで 赤塚山公園にて
令和6年2月11日(日曜)午前10時から正午まで イオンモール豊川にて

【食育ツアー】

東三温室園芸農業協同組合大葉包装センター見学と豊川産大葉を使った料理教室を行います。
開催日時
令和5年8月25日(金曜)午前9時から午後1時30分まで
会場
豊川市勤労福祉会館及び東三温室園芸農業協同組合大葉包装センター
対象
市内の小学4、5、6年生とその保護者
詳細はこちら

【おもてなしレシピグランプリ】

詳細が決まり次第お知らせします。
こだわり農産物及びこだわり農産物タイアップ店
農薬と化学肥料の使用を通常より3割以上低減して栽培された市内の農産物をこだわり農産物として認証しています。
また、こだわり農産物を積極的に使用し、地産地消に取り組む市内の飲食店をこだわり農産物タイアップ店として認定しています。
こだわり農産物とこだわり農産物タイアップ店について詳しい情報はこちらから(農務課のホームページへ移動します)

食育イベント・シンポジウム(保育課)

クイズ、じゃんけん大会、折り紙ぬりえ体験などの食に親しむイベントと、講演や保育園の取り組みを紹介するシンポジウムと子育て相談会を開催します。
開催日時
令和5年6月17日(土曜)午後1時30分から午後5時まで
会場
豊川市文化会館

【食に親しむイベント】※予約は不要です。

時間:午後1時30分~午後5時
対象:園児・未就園児やその保護者のほか どなたでも(先着200名に参加賞あり)
費用:無料

【学びと交流シンポジウム】※事前予約が必要です。

時間:午後2時30分~午後5時
対象:園児・未就園児やその保護者のほか どなたでも
定員:450人
内容:基調講演
   保育園の取組紹介
   詳細はこちら

夏休みワークショップ 野菜でととのう健幸生活(保健センター)

野菜の摂取量が不足しがちな子育て世代・働く世代を中心に、参加型講演会、手のひらで簡単 野菜摂取レベル測定、やさい博士クイズなどを実施します。
詳細はこちら

記念給食(学校給食課)

小中学校における記念給食として、豊川産の農産物を多く使った給食を提供します。

その他の食育関連情報

「豊川市の学校給食」について

手ばかりでわかる「楽ちん栄養バランス教室」

「食べ方と栄養相談」について

「市民小菜園」について

「電動生ごみ処理機補助金制度」について

食育関連リンク

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。愛知県「食育ネットあいち」

お問い合わせ

産業環境部 農務課
所在地:442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
電話:0533-89-2138 ファックス:0533-89-2297

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

豊川市役所

〒442-8601 愛知県豊川市諏訪1丁目1番地 電話:0533-89-2111(代表)
開庁日時:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 閉庁日:土曜・日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
法人番号:1000020232076(法人番号について
Copyright © Toyokawa City. All Right Reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る
AIチャットボット
閉じる