認知症講演会及びオレンジフラワーカフェ(認知症カフェ体験)参加者募集のお知らせ
更新日:2023年9月7日
介護高齢課では、認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、家族や地域住民が認知症について理解を深めるために認知症サポーター養成講座を兼ねた認知症講演会を開催します。
今回は、愛知県認知症希望大使 近藤 葉子さんをお招きし、認知症対応型通所介護「とんと」OHANA 管理者 伊藤 篤史 認定作業療法士とお二人での講演です。
※広報とよかわ8月号の内容、講師は一部変更となりました。ご承知おきください。
※用語説明:「愛知県認知症希望大使」とは認知症の方ご本人がご自身の経験や希望などを伝えていただくこと等により、多くの方を元気づけ、認知症に対する正しい理解を広める方のことです。
※当初講師予定をしていた豊川市民病院 リハビリテーション技術科 朝岡 義博 作業療法士は、講師都合により、認知症対応型通所介護「とんと」OHANA 管理者 伊藤 篤史 認定作業療法士へと変更になりました。
日時
令和5年9月11日(月曜)午後2時から午後3時30分まで
会場
豊川商工会議所2階ホール
テーマ
「私も あなたも みんなが主役 ~自分ごと として認知症理解を深めよう~」
講師
愛知県認知症希望大使 近藤 葉子 さん
認知症対応型通所介護「とんと」OHANA 管理者 伊藤 篤史 認定作業療法士
※当初講師予定をしていた豊川市民病院 リハビリテーション技術科 朝岡 義博 作業療法士は、講師都合により、認知症対応型通所介護「とんと」OHANA 管理者 伊藤 篤史 認定作業療法士へと変更になりました。
定員
180名(予約制 先着順)
対象者
市内在住、在勤者
申込
8月8日(火曜)午前9時から9月6日(水曜)正午まで、介護高齢課にて電話(89-3179)またはファックス(89-2137)で受付します。
定員になり次第、募集は終了します。
※手話通訳、要約筆記の必要な方は申込時にお知らせください。
費用
無料
持ち物
筆記用具
その他
参加者特典
講演会終了後にアンケートを提出していただくと豊川産のお花1輪プレゼントします。
備考
高齢者の方も参加されます。マスク着用にご協力お願いします。
オレンジフラワーカフェ(認知症カフェ)参加者募集!
認知症講演会前に、認知症の方とその家族の方などが参加する「認知症カフェ」の体験版を開催します。お茶を飲んだりお菓子を食べたりしながら、気軽に情報交換しましょう。
日時
令和5年9月11日(月曜)午後1時から午後1時45分まで
場所
豊川商工会議所1階第1、第2会議室
定員
25人(予約制 先着順)
対象者
市内在住、在勤の認知症当事者の方とその家族等
費用
無料
申込
講演会申込時に予約してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
