新型コロナウイルス感染者等生活支援事業(買い物支援)
更新日:2022年7月21日
新型コロナウイルス感染症の感染による自宅療養または濃厚接触による自宅待機を保健所から求められた場合に、生活の維持に必要となる食料品や日用品などの買い物支援を行います。
支援内容
対象者
下記のいずれにも該当する者
(1)市内在住
(2)新型コロナウイルス感染症の感染による自宅療養または濃厚接触による自宅待機を保健所から求められている方
(3)家族・知人等から買い物支援を受けることが困難な方
利用期間
保健所から自宅療養または自宅待機を求められた期間(おおむね10日間程度)
利用の流れ
1 問い合わせ
「新型コロナウイルス感染症に関する買い物支援について」とお問い合わせください。
氏名、住所、連絡先、状況等をお伺いします。
サービスの利用を希望される場合は、聞き取った内容を介護高齢課から豊川市社会福祉協議会に連絡します。
※豊川保健所に利用希望者の照会を行うことがあります。
豊川市福祉部 生活支援事業担当 電話0533-89-3179
(介護高齢課内ですが、年齢に関係なく受付します)
※受付時間 平日9時から17時(祝日、年末年始を除く)
2 申込内容の確認および支援の申し込み
豊川市社会福祉協議会ヘルパーステーションから、ご本人様等へ直接電話連絡が入ります。
希望する購入物品についてはその時にうかがいます。
※購入できる商品、買い物支援の回数や金額には限りがありますので、詳しくは利用時にお問い合わせいただくか、下記「詳細について」のリンク先にあるチラシをご覧ください。
3 配達
ご依頼をされた購入商品等は、玄関先等の指定された場所に置きます。
配達後に電話にて連絡しますので、すみやかに回収してください。
4 2回目以降の依頼
豊川市社会福祉協議会ヘルパーステーションにご依頼ください。
電話0533-88-7287
※受付時間 平日9時から17時(祝日、年末年始を除く)
5 支払い
自宅待機期間終了後、すみやかに社会福祉協議会へご連絡いただき、利用申込書の提出と代金の精算をお願いします。
豊川市社会福祉協議会 総務課 電話0533-83-5211
詳細について
詳しくは、豊川市社会福祉協議会のチラシをご覧ください。
豊川市社会福祉協議会新型コロナウイルス感染症等生活支援事業(チラシ)(PDF:405KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
