市営住宅入居者定期募集
更新日:2023年9月15日
市営住宅の入居者を次のとおり募集します。
募集住宅
住宅 | 間取り | 戸数 | 建設年度 | ||
---|---|---|---|---|---|
金屋住宅 | 3DK | 1 | 昭和47 | ||
豊川住宅 | 3DK | 1 | 昭和51 | ||
東部住宅A棟 | 3DK | 2 | 昭和56 | ||
西豊住宅 | 3DK | 2 | 昭和57 | ||
第二曙住宅 | 3DK | 2 | 平成元 | ||
上野住宅 | 3DK | 1 | 平成2 | ||
4DK | 1 | 平成2 | |||
睦美住宅 | 3DK | 1 | 平成3 | ||
穂ノ原住宅 | 3DK | 1 | 平成16 | ||
八幡住宅 | 4DK | 1 | 昭和52 |
抽選時までに新たに発生した空家を追加する場合があります。ただし、上記にない新たな住宅は次回募集になります。
3DKの住宅は2人家族以上の方が申し込みできます。
ただし、金屋住宅、豊川住宅、東部住宅A棟については、単身者(60歳以上、又は障害者等)の入居可能です。
4DKの住宅は4人家族以上の方が申し込みできます。
提出書類
市営住宅入居申込書が必要です。建築課でご用意していますが、ダウンロードもできます。
※平成28年1月1日からマイナンバー制度が開始されました。それにともない申請書に個人番号(マイナンバー)欄を設けました。
建築課窓口に申請書を提出される際には、確認のためマイナンバーカードまたは、マイナンバー通知カードと運転免許証、パスポートなど顔写真付きの公的証明書をお持ちください。
入居資格
1.市内在住または在勤であること
2.現に同居し、または同居しようとする親族(未届の夫又は妻及び婚約者を含む)があること
※豊川市パートナーシップの宣誓により、パートナーであると認められた方は、同居しようとする親族に該当します。
3.現に住宅に困窮している(入居予定者に持家がない)ことが明らかなこと
4.条例に定める収入基準に適合していること
※原則月額所得158,000円以下(年間総所得金額-特別・一般控除)÷12
5.入居予定者が暴力団員でないこと
申込が無効となる場合
- 申込み時に同居親族の変更や婚約者の変更があった場合(出生、死亡を除く)
- 夫婦を分割して申込みをした場合(離婚調停中である場合を除く)
- 離婚調停中で申込みをしたが、入居指定日前日までに離婚が成立しなかった場合
- 入居予定者に持家があった場合(名義変更や処分ができなかった場合を含む)
- 特定の入居資格を満たさなくなった場合(多家族向け、単身者住宅の入居人数要件等)
- 本審査に必要な書類を指定期日までに提出されない場合
受付期間
令和5年10月2日(月曜)から令和5年10月16日(月曜)までの平日、午前8時30分から午後5時15分まで
受付場所
豊川市建設部建築課(北庁舎4階)
抽選日
令和5年10月20日(金曜)午前10時から
抽選会場
豊川市役所本庁舎3階本34会議室
抽選方法
公開抽選で行い、仮当選者及び補欠者を決めます。
その他の注意事項
当日は欠席されてもかまいません。当選者・補欠者のみに通知を送ります。当選番号等の結果については、電話などでお問い合わせください。
当選から入居までの流れ
仮当選された方は、令和5年11月10日(金曜)までに連帯保証人・所得証明書等の本審査に必要な書類を提出していただき、入居資格の本審査を行います。
入居指定日
令和6年1月1日(月曜)
その他
契約時に連帯保証人が1人、敷金として入居決定家賃の3か月分が必要です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
