特定健診、後期高齢者医療健診後にぴったりなおすすめ教室のご案内
更新日:2023年8月28日
特定健診、後期高齢者医療健診を受けて、血糖値や血圧が気になる方におすすめの教室を紹介いたします。ぜひ、興味のある方は、ご自分の健康づくりのきっかけに、参加してみませんか。
(1)血管リフレッシュ教室【血圧・くすり編】
「自分の味付け、味覚を知りたい」、「薬を飲んだ方がいいか悩んでいる」、「血圧が気になる」などあてはまる方に、おすすめの教室です。
教室では、塩分の味覚チェック、汁物の塩分測定、また、薬剤師による血圧を変える生活術・薬についての疑問・質問についてお話しします。
ささやかなプレゼントをご用意して、お待ちしております。
日程
令和5年9月21日(木曜)
時間
13時より受付
13時30分から15時10分まで
・家庭のみそ汁などの塩分、握力、血圧の測定希望の方は13時10分までにお越しください。
教室内容
・塩分を含んだ検査紙で味覚チェック、家庭のみそ汁などの塩分測定
・健康診断結果の見方と動脈硬化・血圧について
・血圧を変える生活術・薬についての疑問・質問について薬剤師の講話
・血圧測定、握力測定
講師
豊川市保健師・管理栄養士
スギ薬局薬剤師
対象者
・国民健康保険または後期高齢者医療加入者で、79歳以下の方
定員
20名(電話または窓口にて事前に予約。先着順)
受講料
無料
会場
豊川市保健センター
持ち物
健康診断結果、
塩分測定希望の方は、家庭のみそ汁などを汁のみ50cc程度持参してください。
問い合わせ・申し込み
保健センター健康管理係
電話:0533-95-4802
(2)血管リフレッシュ教室【血糖値・糖尿病予防編】
「体重が20歳の時より10kg以上増えた」、「炭水化物や甘いものが好き」、「血糖値が気になる」などあてはまる方に、おすすめの教室です。
教室では、食後血糖値を測定します。血糖値スパイク(食後1~2時間の血糖値の上昇のことをいう。)の状況が確認できます。血糖値スパイクは、「隠れ糖尿病」とも言われています。
高血糖・糖尿病を予防する生活習慣を見直すポイントをお話します。ぜひ生活習慣を見直す機会にしてはいかがでしょうか。
ささやかなプレゼントをご用意して、お待ちしております。
日程
令和5年10月2日(月曜)
時間
13時より受付
13時30分から15時10分まで
・測定(食後血糖値・血圧等)希望の方は13時10分までにお越しください。
教室内容
・食後血糖値の測定、その説明
・血糖を上げない生活術について
・健診結果の見方について
・血圧測定、握力測定
講師
豊川市保健師・管理栄養士
対象者
・国民健康保険または後期高齢者医療加入者で、79歳以下の方
定員
20名(電話または窓口にて事前に予約。先着順)
受講料
無料
会場
豊川市保健センター
持ち物
健康診断結果
問い合わせ・申し込み
保健センター健康管理係
電話:0533-95-4802
