ロコモ予防講演会を開催します
更新日:2022年8月23日
「ロコモ予防として伝えたいこと ~正しい姿勢が健康を守る~」
猫背やスマホ首、今どの年代でも悪い姿勢が気になります。
悪い姿勢が続くと、筋肉や関節に負担がかかり、将来ロコモティブシンドローム(ロコモ)になるリスクが高まります。
ロコモは、「立つ」「歩く」といった、移動するための能力が不足したり、衰えた状態を指します。
現在、日常生活に支障がなくても、正しい姿勢で将来の健康を守りましょう。
診療現場の医師がロコモ予防の視点から正しい姿勢と健康の関係についてお伝えします。
- 日時 令和4年9月8日(木曜) 午後1時半から午後3時まで
- 会場 豊川市文化会館 中ホール
- 対象 豊川市内在住の方
- 講師 後藤病院 院長 後藤 学 医師
- 定員 150名(予約制)
- 申込 電話またはWeb,FAXで保健センター(電話95-4803 FAX89-5960)へご連絡ください。
また、手話通訳・要約筆記を希望される方は、9月1日までにお申込みください。
なお、FAXの場合は、氏名・電話番号・生年月日・講演会名(ロコモ予防講演会)を明記のうえ送
信してください。
※WEB予約は7月1日(金曜)午前9時から開始となります。
WEB予約の方はこちらから
- 費用 無料
- その他 受講者のうち希望者は、9月27日(火曜)午後に開催する「ロコモ予防実践編」にご参加できます。
「ロコモ予防実践編」
- 日時 令和4年9月27日(火曜) 午後1時半から
- 会場 総合体育館 3階 サブアリーナ
- 内容 健康運動指導士によるロコモ予防のための運動教室
- 対象 9月8日(木曜)の「ロコモ予防講演会」へ参加した方「限定」
- 申込み 9月8日(木曜)の「ロコモ予防講演会」会場で申込受付します。詳細は当日お知らせします。
- 費用 無料
感染症予防対策について
新型コロナウイルス感染状況によっては、変更となる可能性があります。
最新の情報については、随時ホームページでお知らせします。
参加者へのお願い
新型コロナウイルス感染症予防対策のため、定員を設けています。下記へのご理解とご協力をお願いします。
1.当日は、マスクの着用(咳エチケット)、手指消毒をお願いします。
2.以下に該当する方は参加をご遠慮ください。
- 発熱、倦怠感、咳・のどの痛みなどの風邪症状(軽度のものを含む)、息苦しさ、嗅覚・味覚の異常がある場合。
- 同居家族や身近な人にコロナ感染が疑われる人がいる場合。
担当係(お問い合わせ・申込)
子ども健康部 保健センター 成人保健係
電話:0533-95-4803
お問い合わせ
子ども健康部 保健センター
所在地:442-0879
豊川市萩山町3丁目77番地の1・7
電話:0533-89-0610 ファックス:0533-89-5960
