ヒトパピローマウイルス感染症(HPV・子宮頸がん予防ワクチン)予防接種の個別勧奨再開について
更新日:2022年6月29日
予防接種の積極的勧奨再開について
ヒトパピローマウイルス感染症ワクチンは、接種後に体の痛みなどが報告されたことから、平成25年より定期接種の積極的勧奨を控えていました。その後、国の専門部会がワクチンの有効性と安全性を審議し、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたため、積極的勧奨を再開する方針となりました。豊川市は、定期接種対象者へ個別に予診票を郵送します。
また、積極的な勧奨の差し控えによりワクチン接種の機会を逃した方(平成9年度生まれ~平成17年度生まれ)については、キャッチアップ接種の対象とします。
※積極的勧奨とは:予防接種法に基づき、市町村が対象者やその保護者に対して、接種を促すハガキ等を各家庭に送ること。また、接種を呼びかけるなどの取り組み。
定期予防接種について
対象者(令和4年度)
小学校6年生から高校1年生相当の女子
令和4年度の対象者:平成18年4月2日から平成23年4月1日生まれの女子
※標準的な接種対象者は中学1年生の女子です。
予診票発送スケジュール
学年 | 生年月日 | 予診票 送付時期 |
---|---|---|
高校1年生相当女子 | 平成18年4月2日から平成19年4月1日生まれ | 令和4年 4月頃 |
中学3年生女子 | 平成19年4月2日から平成20年4月1日生まれ | 令和4年 12月頃 |
中学2年生女子 | 平成20年4月2日から平成21年4月1日生まれ | 令和5年 1月頃 |
中学1年生女子 | 平成21年4月2日から平成22年4月1日生まれ | 令和5年 2月頃 |
通知時期より前に接種を希望される場合は、予診票の発行が必要になります。予診票申込フォームからお申込みください。
※標準的な接種対象者は中学1年生の女子です。したがって小学6年生の対象者には予診票の郵送を行っておりません。
予診票が届いてから接種してください。
キャッチアップ接種について
対象者
次の3つを満たす女性が対象になります。
(1)接種日時点で豊川市に住民票のある方
(2)平成9年4月2日から平成18年4月1日生まれの女子
(3)過去にヒトパピローマウイルス感染症ワクチンを合計3回受けていない方(過去に1回接種、または2回接種した場合は、残りの回数を公費で接種できます)
接種期間
令和4年4月1日から令和7年3月31日まで(3年間)
ハガキ通知スケジュール
生年月日 | ハガキ 送付時期 |
---|---|
平成9年4月2日から平成12年4月1日生まれ | 令和4年 5月頃 |
平成12年4月2日から平成13年4月1日生まれ | 令和4年 6月頃 |
平成13年4月2日から平成14年4月1日生まれ | 令和4年 7月頃 |
平成14年4月2日から平成15年4月1日生まれ | 令和4年 8月頃 |
平成15年4月2日から平成16年4月1日生まれ | 令和4年 9月頃 |
平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれ | 令和4年 10月頃 |
平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれ | 令和4年 11月頃 |
接種を希望される場合は、予診票の発行が必要になります。予診票申込フォームまたは郵送されたはがきに記載のQRコードからお申込みください。
※定期接種の標準的な対象者は中学1年生です。したがって、小学6年生の女子については、案内がくるまで中学1年生の案内をお待ちください。
申請方法について
(1)予診票申込フォームから予診票を申請してください。
(2)申込後2週間程度を目安に、豊川市保健センターから予診票を郵送します。
(3)予診票に同封のチラシを読み、ワクチンの効果と接種後の副反応について理解してください。
(4)委託医療機関(予診票裏面に記載)へ予約をお願いします。
(5)(1)予診票(2)母子健康手帳(ない場合は再発行が必要)(3)住所や年齢が確認できるもの(健康保険証等)を医療機関へお持ちいただき、接種してください。
予診票申込フォーム
※申請後、2週間程度で予診票を郵送します。
医療機関への予約は、予診票が自宅に届いてから行ってください。
QRコードからも申請できます
申込前の確認事項
(1)母子健康手帳等で過去の接種履歴・ワクチンの種類をご確認ください。
※不明の場合は、接種した医療機関へお問い合わせください。
(2)3回接種のうち、未接種の回数を確認してください。
ヒトパピローマウイルス感染症(HPV)ワクチン「任意接種償還払い」について
積極的勧奨の差し控えにより、定期接種の機会を逃した方のうち、令和4年3月31日までに自費でHPVワクチンを接種された方に対して償還払いを行います。対象者等詳細につきましては、こちらをご覧ください。
お問い合わせ
子ども健康部 保健センター
所在地:442-0879
豊川市萩山町3丁目77番地の1・7
電話:0533-89-0610 ファックス:0533-89-5960
