このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
豊川市 きらっと☆とよかわっ!
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • モバイルサイト
  • English
  • Portugues
  • Espanol
  • 中文
  • Tiếng Việt
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・学校
  • 催事・文化
  • 公共施設
  • 市政情報
  • きらっと☆とよかわっ!
サイトメニューここまで


本文ここから

子ども食堂

更新日:2020年2月20日

事業概要

豊川市更生保護女性会は、諏訪連区集会所(諏訪神社内)と牛久保公民館で、地域の子どもを見守り育てることを目的に子どもたちにお昼ご飯を提供する「子ども食堂・ひまわりキッチン」を実施しています。
会場では教職員などを引退した地域の人が、子どもたちが持ち寄った宿題を見るなどして、勉強面でのサポートもしています。

「子ども食堂」開催スケジュール(予定)
牛久保公民館 諏訪連区集会所
11月9日(土曜)午前10時から 11月24日(日曜)午前10時から
12月25日(水曜)午前10時から 12月15日(日曜)午前10時から
1月25日(土曜)午前10時から 1月19日(日曜)午前10時から
2月15日(土曜)午前10時から 2月16日(日曜)午前10時から
3月26日(木曜)午前10時から 3月22日(日曜)午前10時から

協働内容

豊川市更生保護女性会とひまわり農業協同組合、諏訪連区、牛久保連区が協働し、子どもの生活習慣の習得や集団生活の経験をさせること、また、虐待されている子の早期発見を目的に子ども食堂を運営します。(1年目)

1申請団体

豊川市更生保護女性会

2事業計画(概要・スケジュール)

毎月1回、諏訪集会所と牛久保公民館の2か所で実施

3役割分担

豊川市更生保護女性会:子ども食堂の運営・企画
ひまわり農業協同組合:食材提供、事業周知
各連区:会場の提供、チラシの配布、運営手伝い

4交付予定額

87,000円
(1年目:補助対象経費145,000円×3/5=87,000円)

事業実績

11月9日(土曜)、牛久保公民館で「子ども食堂・ひまわりキッチン」が開催されました。
集まった子どもたちは、宿題や折り紙作りをしたり、更生保護女性会の方々が作ったカレーライスを食べたりして、楽しい時間を過ごしました。
(市民活動広報リポーター 山本吉朗)

お問い合わせ

市民部 市民協働国際課
所在地:442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
電話:0533-89-2165 ファックス:0533-95-0010

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

豊川市役所

〒442-8601 愛知県豊川市諏訪1丁目1番地 電話:0533-89-2111(代表)
開庁日時:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 閉庁日:土曜・日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
法人番号:1000020232076(法人番号について
Copyright © Toyokawa City. All Right Reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る
AIチャットボット
閉じる