赤坂の舞台伝統芸能公演と小屋掛け作業
更新日:2017年10月27日
概要
豊川市赤坂町にある神社境内に建てられた明治時代の農村舞台「赤坂の舞台(市指定文化財)」で行われる伝統芸能公演及び、その野外舞台の観客席に設置する竹と丸太で組み立てられた屋根を製作するスタッフとして従事します。
参加人数
延べ3名
事業実績
平成29年8月26日(土曜日)、9月9日(土曜日)及び10月1日(日曜日)、豊川市赤坂町にある杉森八幡社境内にてボランティア体験が行われました。8月、9月は、丸太や竹を運んだり、小屋の骨組みのために縄で竹を固定したりして、野外舞台の小屋掛け作業を行いました。また、10月の「赤坂の舞台」伝統芸能公演では、会場の設営や来客者の案内を行うなど、地元に残る伝統文化を体験しました。
材料となる竹を運ぶ様子
運んだ竹を縄で固定し小屋の骨組みを作る様子
