このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
豊川市 きらっと☆とよかわっ!
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • モバイルサイト
  • English
  • Portugues
  • Espanol
  • 中文
  • Tiếng Việt
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・学校
  • 催事・文化
  • 公共施設
  • 市政情報
  • きらっと☆とよかわっ!
サイトメニューここまで


本文ここから

市民協働のまちづくり応援事業 ~町内会や市民活動団体の活動を支援する応援事業所を募集しています~

更新日:2024年11月19日

地域社会貢献活動の一環として連区・町内会、市民活動団体の活動を応援していただける「市民協働のまちづくり応援事業所」を募集しています。事業所や販売店などの皆様が応援事業所として登録し、団体への各種サービスや活動場所、技術などを御提供いただくものです。

市民協働のまちづくり応援事業所に登録するメリットは?

●連区・町内会、市民活動団体を応援していることをPRできます!
●地域に社会貢献を行う事業所として、イメージアップができます!
●サービス等の提供で、連区・町内会、市民活動団体が店舗などを利用しやすくなり、集客力が向上します!

後支援をいただく対象と内容

御支援をいただく対象と内容は次のとおりです。

支援する対象・内容
支援対象と支援内容

御支援をいただきたい内容の詳細は次のとおりです。

支援内容
支援内容の詳細

応援事業所に登録すると・・・

■応援事業所に御登録いただくと、登録票(ステッカー)を交付します。店舗等に表示していただきますようお願いします。
■応援事業所として、事業所名、問い合わせ先、支援内容等を市のホームページなどで紹介します。

登録事業所に配布する登録票(ステッカー)
応援事業所に配布する登録票(ステッカー)

応援事業所の御支援の方法は?

■連区・町内会、ボランティア・市民活動団体から利用の申し込みがあった場合は、団体が持つ「利用カード」を確認し、各種サービスや活動場所、技術、人材の派遣等の御支援をお願いします。

利用カード
町内会等に配布する利用カード

御支援をいただく際の留意点

■令和6年度中は移行期間として、これまでの「町内会応援事業」、「ボランティア・市民活動団体応援事業」のステッカーと利用カードも有効とさせていただきます。
■「技術の提供」、「人材の派遣」について、「依頼されたイベントの日程と合わない」「当日に派遣する人材が確保できない」など、御都合がつかない場合は御支援の御提供をお断りください。

応援事業の事例等

応援事業の御支援内容は事業所が自由に設定していただくことができます。
例えば、こんな事例が考えられます。

応援事業事例
応援事業 事例

登録について

対象

事業所、販売店その他の団体

募集期間

随時受付しています。

様式

下記のファイル「豊川市市民協働のまちづくり応援事業所登録申出書」から様式をダウンロードして必要事項を御記入のうえ御提出ください。
※申出者の押印の必要はありません。

提出先

市民協働国際課(北庁舎2階)

提出方法

メール、FAXまたは郵送。(直接、市民協働国際課へお持ちいただいていも結構です。)

メールアドレス

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市民部 市民協働国際課
所在地:442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
電話:0533-89-2165 ファックス:0533-95-0010

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

豊川市役所

〒442-8601 愛知県豊川市諏訪1丁目1番地 電話:0533-89-2111(代表)
開庁日時:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 閉庁日:土曜・日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
法人番号:1000020232076(法人番号について
Copyright © Toyokawa City. All Right Reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る
AIチャットボット
閉じる