注意書 このページは、視覚障害のある方などで、音声読み上げソフトを使って閲覧される方のために、図、表、写真等の使用を控えて作成したページです。省略した図、表、写真、その他の内容の詳細は、所管課へお問い合わせください。 第2期豊川市スポーツ振興計画(改訂版)(概要版)(案) スポーツ大好き みんなが輝く元気なまち とよかわ 令和7年 月 豊川市教育委員会 計画策定の趣旨 スポーツ基本法第10条に規定する「地方公共団体が定めるスポーツの推進に関する計画」として令和2年に策定した第2期豊川市スポーツ振興計画が中間年次を迎えたことに伴い、社会情勢等の変化を踏まえた改訂版を策定するものです。 計画の基本的な考え方 基本理念 スポーツ大好き みんなが輝く元気なまち とよかわ 基本理念の実現のため、本市におけるスポーツ振興の方向性を示す3つの基本目標、基本目標を達成するための基本方針や方策を定め、市内のスポーツ団体、学校、関係機関と連携を図りながら推進します。 なお、今回の中間見直しにあたり、近年の国、県の計画それぞれの改訂における新たな視点や施策を踏まえ、次のとおり施策の体系の一部を改訂することとします。 国と愛知県の動向 (1)国の動向  第3期スポーツ基本計画(令和4年3月策定) 新たな3つの視点 1 スポーツをつくる、はぐくむ 2 スポーツであつまり、ともに、つながる 3 スポーツに誰もがアクセスできる 改訂に盛り込んだ施策 (1)多様な主体におけるスポーツの機会創出 (5)スポーツによる健康増進 (7)スポーツによる地方創生、まちづくり (8)スポーツを通じた共生社会の実現 (10)スポーツ推進のためのハード、ソフト、人材 (11)スポーツを実施する者の安全、安心の確保      (2)愛知県の動向  愛知県スポーツ推進計画2023-2027(令和5年3月策定)   基本理念 愛知、名古屋アジア、アジアパラ競技大会を活かし、すべての人がともにスポーツを楽しみ、スポーツの力で豊かで活力ある愛知の実現                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          5つの基本施策   1 多様な主体におけるスポーツに関わる機会の創出   2 子どものスポーツ活動の充実   3 トップアスリートの育成、支援   4 アジア、アジアパラ競技大会の開催、レガシー創出   5 スポーツによる地域活性化 第2期豊川市スポーツ振興計画   基本理念 スポーツ大好き、みんなが輝く元気なまち とよかわ   基本目標1スポーツに親しむ機会の創出、する、みる   基本方針1ライフステージ等に応じたスポーツ機会の充実   方策(1)子どものスポーツ機会の充実   方策(2)成人のスポーツ機会の確保   方策(3)高齢者、障害者がスポーツに親しむ機会の創出   基本方針2スポーツに触れる機会の提供   方策(1)スポーツ教室やイベント等の開催   方策(2)トップアスリートに触れる機会の充実   方策(3)スポーツ情報の発信   基本目標2スポーツを楽しむ環境整備、ささえる、いかす   基本方針1スポーツ活動の支援   方策(1)競技スポーツの推進   方策(2)地域スポーツの推進   基本方針2スポーツ活動の支援を通じた地域の活性化   方策(1)スポーツイベントによる交流人口拡大   方策(2)スポーツ団体や異分野との連携の推進   方策(3)スポーツツーリズムの推進   基本目標3スポーツ施設等の整備、充実   基本方針1スポーツ施設等の適正な環境整備   方策(1)スポーツ施設の工事、修繕   方策(2)学校開放施設の活用   方策(3)スポーツ施設のバリアフリーやユニバーサルデザインの推進   基本方針2スポーツ施設等の利用促進   方策(1)指定管理者制度の有効活用   方策(2)施設情報の発信   第2期豊川市スポーツ振興計画 改訂版   基本理念 スポーツ大好き、みんなが輝く元気なまち とよかわ   基本目標1多様な主体が参画できるスポーツ機会の創出   基本方針1生涯スポーツ活動ができる機会の創出   方策(1)子どものスポーツ機会の充実   方策(2)成人のスポーツ機会の確保   方策(3)高齢者がスポーツに親しむ機会の創出   方策(4)障害者がスポーツに親しむ機会の創出   方策(5)競技スポーツの推進   基本方針2地域におけるスポーツ活動の推進   方策(1)スポーツ教室やイベント等の開催   方策(2)地域スポーツの推進   方策(3)指導者・ボランティアの育成(新規)   方策(4)トップアスリートに触れる機会の充実   基本目標2スポーツによる活気あるまちづくり   基本方針1スポーツ活動を通じた地域の活性化   方策(1)スポーツイベントによる交流人口拡大   方策(2)プロスポーツクラブ、スポーツ団体や異分野との連携の推進   方策(3)スポーツツーリズムの推進   方策(4)スポーツ情報の発信   基本目標3スポーツ施設等の整備、充実   基本方針1スポーツ施設等の適正な環境整備   方策(1)スポーツ施設の工事、修繕   方策(2)学校開放施設の活用   方策(3)スポーツ施設のバリアフリーやユニバーサルデザインの推進   基本方針2スポーツ施設等の利用促進   方策(1)指定管理者制度の有効活用   方策(2)施設情報の発信      計画の期間 第2期豊川市スポーツ振興計画の期間は、令和2年度から令和11年度までの10年間です。中間年度である令和6年度に見直しを行いました。      目標指標 計画の成果を測るモノサシとして、目標指標を設定し、進捗管理を行います。 目標指標、基本目標1 多様な主体が参画できるスポーツ機会の創出、成人市民の週1日以上のスポーツ実施率   現状値(令和6年値)49.9パーセント   目標値(令和11年値)65.0パーセント 目標指標、基本目標1 多様な主体が参画できるスポーツ機会の創出、スポーツ施設で観戦している市民の割合   現状値(令和6年値)9.7パーセント   目標値(令和11年値)20.0パーセント 目標指標、基本目標1 多様な主体が参画できるスポーツ機会の創出、スポーツ指導や支援活動を行う市民の割合   現状値(令和6年値)3.8パーセント   目標値(令和11年値)7.5パーセント   目標指標、基本目標3 スポーツ施設等の整備、充実、スポーツ施設等の利用者数   現状値(令和5年度値)1,275,537人   目標値(令和10年度値)1,340,000人 注意 令和5年度のスポーツ施設等の利用者数は、80周年記念事業など特殊な要因を除いています。 計画の進行管理 本計画に位置付けた施策・取組を着実に推進していくために、市教育行政事務点検評価委員会、社会教育審議会等において、主要実施事業等の報告を行い確認していただきます。 計画全体の進捗状況については、本市総合計画実施計画策定において設定した目標指標に対する現状値の結果について、毎年、評価と検証を行います。     第2期豊川市スポーツ振興計画(改訂版)(概要版)(案) 発行 令和7年 月 編集 豊川市教育委員会スポーツ課 郵便番号441-0292 愛知県豊川市赤坂町松本250 電話 0533-88-8036 FAX 0533-88-8038 E-mail sports@city.toyokawa.lg.jp