第60回豊川市民展作品募集
更新日:2024年12月1日
第60回豊川市民展
豊川市民展は「絵画・彫刻の部」「写真の部」「書道の部」「陶芸の部」からなる公募展です。
優秀作品には各賞の授与があり、また回を重ねて受賞されると桜ヶ丘ミュージアム美術展の出品資格を得られます。ぜひご出品ください。
募集内容
PDF及びワードで、募集要項と出品票をダウンロードできます。
下記項目の下線部をクリックしてください。
・ワードの出品票はお使いのパソコンのダウンロード先をご確認ください。
提出前に、未記入の欄が無いか確認をお願いします。
・部門、出品確認の記入欄にチェック
・額を含まない作品のサイズを記入
・作者名は雅号も可
・書道の部は釈文(書きくだし文)を記入
・作者名は文書の作者ではなく、出品者氏名を記入
出品票・釈文記入例
申込期間
絵画・彫刻の部:2月1日(土曜)から2月16日(日曜)まで
搬入は2月23日(日曜)午後1時から午後5時まで、桜ヶ丘ミュージアム第2実習室へ。
写真の部:2月1日(土曜)から2月23日(日曜)まで
搬入は3月2日(日曜)午後1時から午後5時まで、桜ヶ丘ミュージアム第2実習室へ。
書道の部、陶芸の部:2月1日(土曜)から3月2日(日曜)まで
搬入は3月9日(日曜)午後1時から午後5時まで、桜ヶ丘ミュージアム第2実習室へ。
出品資格
15歳以上の方(桜ヶ丘ミュージアム美術展出品者、中学生以下は除く)で、募集要項の内容・条件を全て承諾できる方。
出品規格
1部門につき1人1点まで。
ただし他者の権利の侵害がなく、他の市民展・公募展に未発表の近作に限る。
募集要項の規格に合えば作品を展示する。
- 絵画(日本画・油彩画・水彩画等):S100号(162.1×162.1センチメートル)以下、仮額(縁は5センチメートル以内・ガラス不可)のこと。版画は額装のこと。どちらとも飾付用の金具・紐を付けること。
- 彫刻:一辺が約30センチメートル以上で、縦・横・高さとも180センチメートル以下とし、重さは100キログラム程度までとする。
- 写真:アナログ・デジタルともに可。用紙寸法がA4・ワイド四つ切以上、A2・全紙以下。組写真の場合は一つの額装でまとめること(トータルで作品サイズはA2・全紙以内)。額装かパネル貼りのこと(33×33センチ以上、70×80センチ以下、ガラス不可)。合成加工と認められる場合は審査対象外とする。飾付用の金具・紐を付けること
- 書道:仕上がり寸法は半切2分の1(35×70センチメートル)以上。縦長作品は仕上がり寸法が、縦270×横100センチメートル以内。横長作品は仕上がり寸法が、縦90×横182センチメートル以内。額装(枠装)か本表装(軸装)のこと。飾付用の金具・紐を付けること。帖、巻子、篆刻、刻字も可。(詳細はお問合せください。)
- 陶芸:縦・横・高さとも約50センチメートル以下。台座等、作品以外の装飾的効果を乗じるものは受け付けない。(伝統的・前衛的な造形物可。茶器・食器・人形・その他)
出品料
無料
申込手続
募集要項の出品票を切り離し、出品票申込期間中に桜ヶ丘ミュージアム(文化振興課)窓口に直接、又は郵送・ファックス・電子メールで提出。
出品票を郵送の場合は、各部門の出品票申込期間最終日午後5時必着。
FAXの場合は、電話で送信確認すること。
書道は釈文もあわせて提出。
担当審査員
絵画・彫刻の部:壁谷文子(講評担当審査員)、田口貴久、竹本鉄夫、宮嶋政穂、村田千秋
写真の部:Kozy、丹羽利成、八木史子(講評担当審査員)、山本順一
書道の部:林翠葉、林田虎峰、古川昇史、村田華泉、山崎泰環(講評担当審査員)
陶芸の部:青山正敏、荒川泰宏、後田和孝、金田貴子(講評担当審査員)
審査・表彰式
- 入賞者には直接通知し、3月16日(日曜)午後2時から表彰式を行います。
- 2年連続市長賞受賞か各賞に付与される点数の累計が必要点数を満たすと、桜ヶ丘ミュージアム美術展の出品資格者となります。(詳細は募集要項をご覧ください)
- 審査結果及び展示についての異議は受付けません。
賞
市長賞、市議会議長賞、豊川文化協会賞・豊川市文化のまちづくり委員会賞、豊川商工会議所賞、豊川ロータリークラブ賞・豊川宝飯ロータリークラブ賞・豊川ライオンズクラブ賞・豊川中ライオンズクラブ賞、豊川青年会議所賞、奨励賞、U-23賞(写真の部のみ)
その他
- 作品受付後の作品管理には十分な注意を払いますが、万が一、損傷、紛失した際の責任は負いかねます。また、指定日時に出品作品を搬出されない場合は、作品保有の権利を放棄したものとして処分する場合があります。
- 作品の搬出入は、指定された日時に、本人または代理人による持ち込み・持ち出しに限ります。作品の郵送、宅配は不可とします。
- 主催者は本展覧会の記録・広報のため撮影及び複製ができるものとします。
第60回豊川市民展
展覧会会期
絵画・彫刻の部:2月25日(火曜)から3月2日(日曜)まで
写真の部:3月4日(火曜)から3月9日(日曜)まで
書道の部、陶芸の部:3月11日(火曜)から3月16日(日曜)まで
会場
豊川市桜ヶ丘ミュージアム2階 第1~4展示室
観覧時間
午前9時から午後5時まで
(ただし、日曜日は午後4時まで)
観覧料
無料
展覧会・作品募集に関する問合せ先
豊川市桜ヶ丘ミュージアム
住所:豊川市桜ケ丘町79番地の2
電話:0533-85-3775
FAX:0533-85-3776
MAIL:bunka@city.toyokawa.lg.jp
月曜休館
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ