このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
豊川市 きらっと☆とよかわっ!
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • モバイルサイト
  • English
  • Portugues
  • Espanol
  • 中文
  • Tiếng Việt
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・学校
  • 催事・文化
  • 公共施設
  • 市政情報
  • きらっと☆とよかわっ!
サイトメニューここまで


本文ここから

豊川市男女共同参画の視点からの公的広報表現のガイドライン

更新日:2024年10月21日

豊川市男女共同参画の視点からの公的広報表現のガイドライン

豊川市では、平成21年3月に「豊川市男女共同参画推進条例」を、平成23年3月に「豊川市男女共同参画基本計画」を策定し、女性も男性もともに個性と能力を発揮できる“自立と支え合いの男女共同参画社会”の実現を目指して、さまざまな事業を推進しています。

この推進にあたり、「男は仕事、女は家庭」といった性別による固定的な役割分担等を始めとする社会における制度や慣行が、自身の能力を十分に発揮した活躍を阻んでいる現状があります。これらは私たちが無意識に行う言動や考えに根強く残っており、男女共同参画社会の形成を積極的に進める立場にある行政としては、あらゆる機会・媒体等を活用して、男女共同参画の視点に配慮したメッセージを発信する必要があります。

このガイドラインは、本市が市民向けにパンフレットやポスター等を作成したり、配布したりする際にふさわしい表現を用いることができるよう平成13年度に作成したもので、社会情勢等の変化に合わせ、令和6年度に改訂いたしました。

豊川市男女共同参画の視点からの公的広報表現のガイドライン(PDF:1,716KB)

「豊川市男女共同参画推進条例」第10条より

(表示する情報への配慮)
すべての人は、広報、報道、広告等において、ジェンダーによる固定的な役割分担や暴力行為を正当化し、助長する表現や不適切な性的表現を行わないよう努めなければなりません。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市民部 人権生活安全課
所在地:442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
電話:0533-89-2149 ファックス:0533-89-2125

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

豊川市役所

〒442-8601 愛知県豊川市諏訪1丁目1番地 電話:0533-89-2111(代表)
開庁日時:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 閉庁日:土曜・日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
法人番号:1000020232076(法人番号について
Copyright © Toyokawa City. All Right Reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る
AIチャットボット
閉じる