このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
豊川市 きらっと☆とよかわっ!
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • モバイルサイト
  • English
  • Portugues
  • Espanol
  • 中文
  • Tiếng Việt
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・学校
  • 催事・文化
  • 公共施設
  • 市政情報
  • きらっと☆とよかわっ!
サイトメニューここまで


本文ここから

「広報とよかわ」2011年4月15日号 テキスト1

更新日:2013年1月4日




スポットライト


~姉妹都市キュパティーノ市・友好都市無錫市新区~
中学生使節団員を募集


 姉妹都市キュパティーノ市と、平成21年4月に友好都市の締結をした無錫市新区を訪問する中学生使節団員を募集します。どちらも現地では、英語を使ってホームステイをしながら中学校体験入学や市内見学などをします。
 詳しいことは、国際課(89-2158)へ、お問い合わせください。


■キュパティーノ市
期間 9月22日から30日まで(予定)
派遣先 アメリカ合衆国カリフォルニア州キュパティーノ市
応募資格 市内に在住の中学2・3年生
負担金 80,000円(パスポート代、保険料などが別に必要です)
■無錫市新区
期間 8月18日から22日まで(予定)
派遣先 中国江蘇省無錫市新区
応募資格 市内に在住の中学生
負担金 40,000円(パスポート代、保険料などが別に必要です)
共通事項
定員 各16人
選考方法 1次審査=書類審査▽2次審査=面接
申し込み 参加申込書を直接、または郵送で国際課(〒442-8601諏訪1の1)へ。詳細については、募集要項をご覧ください。募集要項(参加申込書)は国際課(北庁舎2階)、市内各中学校、国際交流協会で配布します。市ホームページからダウンロードもできます
応募期限 5月9日(月曜)午後5時=必着
その他 応募はキュパティーノ市または無錫市新区のどちらかに限ります


第7回メッセージ付きフォトコンクールの作品を募集


 市では、ふるさと豊川を見つめ直していただこうと「メッセージ付きフォトコンクール」を行っています。今回のテーマは「わたしの好きな豊川」です。市内で撮影したあなたの好きな風景や行事・イベント、家族の写真などに、メッセージを添えて応募してください。
 詳しいことは、秘書課(89-2121)へ、お問い合わせください。
テーマ わたしの好きな豊川
応募規定 (1)カラーまたはモノクロ写真(デジタルカメラ可)(2)サイズは2L判(3)市内で撮影した未発表の作品(4)80字程度のメッセージを添えること。表現方法は自由
賞・賞品 市長賞(賞金2万円と賞状)はじめ5賞10作品
応募方法 作品にメッセージを添えて(1)題名(2)撮影場所(3)撮影日(4)住所(5)氏名(6)年齢(7)電話番号-を記入の上、直接、または郵送で、秘書課(〒442-8601諏訪1の1)へ
応募期限 11月18日(金曜)=必着
その他 応募作品は原則として返却しません。入賞作品の使用権は市に属し、フィルムまたはデジタルデータを提出していただきます。応募の際、作品中の人物については、本人の了承を得てください


前回の市長賞(テーマ「わたしのお気に入り」)
冨田秀夫さんの作品 「夕日」


夕日を背に
橋を通り過ぎる人々。
ここ茜橋
とても夕日が美しい
三河湾。
夕方になると
家路に帰る人。
特に日曜日など、
夕日見物して
幸せそうに橋を渡る
お二人さん
又釣り人など
多くの人々が
いききする橋です。
一度見物にどうぞ。


豊川市生涯学習支援ボランティアのご活用を


 市では、「学びあい」の機会を増やし生涯学習の推進を図ることを目的に、「豊川市生涯学習支援ボランティア」を設けています。これは、自分の能力や特技などをボランティアとして生かしたい方を募集・登録し、学校や各種グループなどの求めに応じて、ボランティア講師を紹介するものです。
 なお、ボランティア講師の名簿一覧は、公民館や各公共施設でご覧いただけます。
 詳しいことは、生涯学習課(88-8035)へ、お問い合わせください。
内容 「学校・教育」「生活全般」「健康・福祉」「スポーツ・レジャー」「遊び・体験」「芸術・文化」など
利用できる方 市内に在住の方、または市内に拠点を置くグループやサークルなどの団体
申し込み (1)希望する指導・支援・学習内容(2)学習形態(3)対象(4)日時(5)会場-などを生涯学習課へ、ご連絡ください。ただし、営利活動、政治活動、宗教活動などには利用できません
その他 ボランティアのため、講師の技量は一定の水準に達していない場合があります。また、内容によっては、ご希望の条件に合った講師が見つからない場合もあります。なお、ボランティア講師の募集も随時行っています


とよかわオープンカレッジ講師募集


 とよかわオープンカレッジでは、平成23年度後期(10月から3月まで)の講師を募集します。
 募集の詳細については、生涯学習課(音羽庁舎2階)、各公民館、一宮・音羽・御津・小坂井生涯学習会館、桜ヶ丘ミュージアム、中央図書館、勤労福祉会館に設置してある募集案内書をご覧ください。
 なお、市ホームページでもご覧いただけます。
 詳しいことは、とよかわオープンカレッジ事務局(生涯学習課内(電話)88-8035)へ、お問い合わせください。
応募資格 18歳以上の方(高校生を除く)
募集期間 4月15日から5月10日(=必着)まで


安心して市民活動に参加できるように
豊川市市民活動総合補償制度


 市では、市民の皆さんが安心してNPO・ボランティア活動、町内会活動など、さまざまな市民活動に参加できるように、市が保険料を負担する豊川市市民活動総合補償制度を行っています。もし市民活動中に事故にあった場合、補償金が給付されます。
 詳しいことは、生活活性課(89-2165)へ、お問い合わせください。
補償対象者 (1)市民(市外の居住者を含む)により構成され、市内を中心に活動する市民活動団体(構成員5人以上)が、市民活動を行う場合の、指導者、スタッフ、参加者(2)市または市に準ずる団体が主催・共催する事業のスタッフや参加者
補償対象となる市民活動 ボランティア・市民活動や町内会活動などで(1)活動が計画的・継続的に行われている(2)無報酬で行われている(交通費の実費支給など有償ボランティアを含む)(3)公共の利益を目的とした自発的な活動である(4)日本国内の活動である(5)祭りなどの宗教活動や政治または営利を目的とする活動でない(6)自助的な活動や懇親を目的とした活動でない-のすべての要件に該当する公益的な活動
補償内容 傷害補償=偶然な事故により活動者が死亡または入院・通院などに支払われる補償金▽賠償責任補償=市民活動中に他人の生命・身体・財物に損害を与え、法律上の賠償責任を負うとき、補償額の範囲内で支払われる補償金(金額などの詳細は、お問い合わせください。いずれも活動者の故意、戦争・暴動その他社会的騒乱、地震・洪水その他の天災などは対象となりません)
その他 補償対象となる市民活動団体は、事故発生時に市または市に準ずる団体によって登録または把握されている必要があります。町内会、子ども会、老人クラブ、とよかわボランティア・市民活動センター登録団体など、すでに登録などされている市民活動団体は、新たに登録する必要はありません。公益活動をされている市民活動団体で、登録をしていない団体は、お問い合わせください。また、事故発生後30日以内に連絡が無い場合は補償制度が適用にならないことがあります。ご注意ください


平成23年度の市税などの納期限


 市税などを現金で納付される方には、それぞれの納税通知書などと一緒に、納付書をお送りしています。たいせつに保管していただき、下表の納期限までに納めてください。
 なお、口座振替を利用している方には、それぞれの口座振替済通知書兼領収書を年1回まとめて送付します。
5月2日(月曜) ▽国民健康保険料=1期 ▽介護保険料=1期
5月31日(火曜) ▽軽自動車税=全期 ▽固定資産税・都市計画税=1期・全期
6月30日(木曜) ▽市・県民税=1期・全期 ▽国民健康保険料=2期 ▽介護保険料=2期
8月1日(月曜) ▽固定資産税・都市計画税=2期 ▽後期高齢者医療保険料=1期
8月31日(水曜) ▽国民健康保険料=3期 ▽後期高齢者医療保険料=2期 ▽介護保険料=3期
9月30日(金曜) ▽市・県民税=2期 ▽国民健康保険料=4期 ▽後期高齢者医療保険料=3期
10月31日(月曜) ▽固定資産税・都市計画税=3期 ▽国民健康保険料=5期 ▽後期高齢者医療保険料=4期 ▽介護保険料=4期
11月30日(水曜) ▽後期高齢者医療保険料=5期
12月28日(水曜) ▽市・県民税=3期 ▽国民健康保険料=6期 ▽後期高齢者医療保険料=6期 ▽介護保険料=5期
1月31日(火曜) ▽固定資産税・都市計画税=4期 ▽国民健康保険料=7期 ▽後期高齢者医療保険料=7期
2月29日(水曜) ▽市・県民税=4期 ▽国民健康保険料=8期 ▽後期高齢者医療保険料=8期 ▽介護保険料=6期
4月2日(月曜) ▽後期高齢者医療保険料=9期
問合せ先市民税課89-2129資産税課89-2130保険年金課89-2118保険年金課89-2164介護高齢課89-2173


特定健診と後期高齢者医療健診の受診券送付
特定健診の自己負担金が無料に


受診券送付日程


40歳から75歳未満の国民健康保険に加入している方、75歳以上の後期高齢者医療制度に加入している方
▽誕生月=4月~7月 ▽健診期間=5月~2月18日 ▽受診券発送=5月上旬 ▽有効期限=2月18日 ▽健診の種別=特定健診または後期高齢者医療健診
▽誕生月=8月~11月 ▽健診期間=7月~2月18日 ▽受診券発送=7月上旬 ▽有効期限=2月18日 ▽健診の種別=特定健診または後期高齢者医療健診
▽誕生月=12月~3月 ▽健診期間=9月~2月18日 ▽受診券発送=9月上旬 ▽有効期限=2月18日 ▽健診の種別=特定健診または後期高齢者医療健診


平成23年度中に新たに後期高齢者医療制度に加入する方
▽誕生月=4月~7月 ▽健診期間=9月~2月18日 ▽受診券発送=9月上旬 ▽有効期限=2月18日 ▽健診の種別=後期高齢者医療健診
▽誕生月=8月~3月 ▽健診期間=5月~7月31日 ▽受診券発送=5月上旬 ▽有効期限=7月31日 ▽健診の種別=特定健診


※上記日程で都合のつかない場合は、ご相談ください。


 特定健診と後期高齢者医療健診の受診券を送付します。それぞれの健診を受けていただく場合は、受診券が必要です。
 今回から特定健診の自己負担金が無料になりました。健康管理のために、ぜひ、受診してください。
 詳しいことは、保険年金課(89-2135)へ、お問い合わせください。
対象者 特定健診=40歳から75歳未満の国民健康保険に加入の方▽後期高齢者医療健診=75歳以上(一定の障害がある方は65歳以上)の後期高齢者医療制度に加入の方
日程 上表のとおり
健診方法 医療機関で受診していただく個別健診と検診車が地域を巡回する集団健診があります。受診の際は、「受診券」「被保険者証」「前年度の結果表(ある方だけ)」が必要です。受診日に国民健康保険、または後期高齢者医療制度の資格がない方は受診できません
健診結果 受診されたすべての方に、健診結果の見方や具体的な健康づくりのアドバイスなど生活の改善や見直しに必要な情報を提供します
その他 希望によりがん検診も受診できます。詳細については、受診券と合わせて送付する「健康診査のお知らせ」をご覧ください
■特定保健指導
 特定健診受診者で受診の結果、メタボリックシンドロームに該当し、保健指導が必要と判定された方には、「特定保健指導利用券」を送付します。保健指導は、保健センターまたは医療機関で実施します。


5月5日から11日まで児童福祉週間


 毎年5月5日の「こどもの日」から1週間は、児童福祉週間です。この週間は、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、昭和22年に定められました。
 子どもたちが健やかに育つことは、社会の宝である子どもたちに対する国民全体の願いであり、すべての子どもたちが家庭や地域において、豊かな愛情に包まれながら夢と希望を持ち個性豊かにたくましく育っていけるような社会と環境をつくっていくことがたいせつです。
 今年は、「おいでおいでみんなで一緒に遊ぼうよ」をテーマに、全国で児童福祉の理念の普及・啓発のための各種事業が行われます。
 詳しいことは、子ども課(89-2133)へ、お問い合わせください。


電動式生ごみ処理機購入費の一部を補助します


 市では、家庭で排出される生ごみの減量化・リサイクルを推進するために、電動式生ごみ処理機の購入費補助制度を実施しています。
 なお、補助金の申請は処理機を購入してからとなります。ぜひ、ご利用ください。
 詳しいことは、清掃事業課(89-2166)へ、お問い合わせください。
電動式生ごみ処理機購入費補助の内容
補助金額購入費の2分の1(限度額15,000円)
※平成23年4月1日から24年3月31日までに購入したものに限る
補助基数100基(先着順)
補助対象機種温風乾燥型およびバイオ発酵型などの電動式生ごみ処理機(ディスポーザーなどは除く)
対象者・市内に住所を有し、かつ居住している方
・家庭の生ごみを減らすことを目的に購入する方
・市内の販売店舗で新品の処理機を購入する方
必要書類など販売店の領収書、メーカー保証書の写し、通帳の写し(振込先が分かるもの)、印鑑


学びとふれあい子ども教室
子ども好きな大学生を募集


 市では、夏休み期間中の子どもたちの主体的な学習の支援と学ぶ機会の充実を図るため、「学びとふれあい子ども教室(サマースクール)」を市内すべての小・中学校で実施します。そこで、教室の指導補助として、教育や子育てに興味のある大学生、将来教員を目指す大学生などを募集します。
 詳しいことは、学校教育課(88-8033)へ、お問い合わせください。
内容 小・中学生の自主学習の補助や体力づくり、ものづくりの指導など
対象 大学生(短大生も可)。期間中、1日2時間で3日以上勤務できる方
賃金 時給=910円
申し込み 4月15日(金曜)から受け付け。学生証をお持ちの上、学校教育課(音羽庁舎3階)へ


軽自動車税の減免申請


 市では、次のいずれかに該当する車両を所有している方に、申請によって軽自動車税の減免を行っています。平成23年度に新たに減免の適用を受けられる方は、5月24日(火曜)までに手続きをしてください。
 詳しいことは、市民税課(89-2129)へ、お問い合わせください。
■身体障害者の方などが所有する車両
 身体障害者、戦傷病者、精神障害者、知的障害者の方が所有する軽自動車など(1人1台に限る)です。障害の区分、等級により該当しない場合があります。
申し込み 印鑑、運転免許証、車検証、身体障害者・戦傷病者・療育・精神障害者保健福祉手帳、生計同一証明書(運転者と身体障害者の方などの世帯が別の場合)をお持ちの上、市民税課(北庁舎1階)へ。平成22年度に減免の適用を受けている場合は、4月上旬に郵送した身体障害者等軽自動車税減免申請に関する現況報告書の該当事項を記入の上、返信してください
■専ら身体障害者、戦傷病者の利用のために改造された車両
 車いすの昇降装置が装着された軽自動車などです。
申し込み 印鑑、車検証、車両の標識番号・構造がわかる写真をお持ちの上、市民税課へ
■公益のため直接専用する車両
 法人が施設入居者送迎のために使用するなど、公益のために使用される軽自動車などです。
申し込み 印鑑、車検証、定款の写し(法人の場合)をお持ちの上、市民税課へ


病後児童保育を実施しています


 市では、病気の回復期にあり、保護者の就労などにより家庭で保育できないお子さんを、可知病院病後児保育室(国府町茶ノ休44の1)で保育する病後児保育事業を実施しています。なお、利用には事前登録が必要です。
 詳しいことは、子ども課(89-2133)へ、お問い合わせください。
利用できる児童 生後4カ月から小学3年生までの児童のうち、病気の回復期にあることから集団保育が困難であり、保護者の就労などにより家庭での保育が困難な児童
利用料金 4時間以内(午前中)=1千円、4時間を超える場合=2千円

お問い合わせ

企画部 秘書課
所在地:442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
電話:0533-89-2121 ファックス:0533-89-2124

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

豊川市役所

〒442-8601 愛知県豊川市諏訪1丁目1番地 電話:0533-89-2111(代表)
開庁日時:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 閉庁日:土曜・日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
法人番号:1000020232076(法人番号について
Copyright © Toyokawa City. All Right Reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る
AIチャットボット
閉じる