このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
豊川市 きらっと☆とよかわっ!
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • モバイルサイト
  • English
  • Portugues
  • Espanol
  • 中文
  • Tiếng Việt
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・学校
  • 催事・文化
  • 公共施設
  • 市政情報
  • きらっと☆とよかわっ!
サイトメニューここまで


本文ここから

「広報とよかわ」2014年6月1日号 テキスト1

更新日:2014年6月1日

特集
図書館を楽しもう

市では現在、5つの図書館で共通したサービスを利用することができます。
図書館の貸し出しサービスや相談窓口、
ボランティアが中心となって行っている楽しい催しなどを
インタビューを交えながら紹介します。
詳しいことは、中央図書館(85-5536)へ、お問い合わせください。

お気に入りの図書館を見つけてみよう

 市内には、中央図書館をはじめ、音羽、御津、一宮、小坂井の五つの図書館があります。
 これらの図書館では、図書の貸し出しサービスの他にも、絵本の読み聞かせや図書展示などの催しが行われ、すべての図書館で統一したサービスが受けられるよう、今も整備が進められています。
 また、図書館によっては、子どもがじゅうたんに座って本を読めるスペースがあったり、ゆったり閲覧できるソファがあったりと特色もあります。すべての図書館を巡り、お気に入りの図書館を見つけてみましょう。

中央図書館
火~木曜、土・日曜 9:30~18:00
金曜、夏期火~木曜 9:30~19:00

音羽図書館(音羽生涯学習会館内)9:00~17:00

御津図書館(御津文化会館内)9:00~17:00

一宮図書館(一宮生涯学習会館内)10:00~18:00

小坂井図書館(小坂井生涯学習会館内)10:00~18:00

CHECK チェック
中央図書館では、6月から9月までの夏期期間中、祝日を除く平日の開館時間が午後7時まで延長されます。

図書館で本を借りてみよう

現在、五つの図書館では、訪れた図書館以外の本を借りられたり、
貸し出し期間を自宅で延長できたりするなど、さまざまなサービスを行っています。
ここでは、貸し出し手順や便利なサービスを紹介します。

図書館へ行ってみよう

Step1 利用カードの発行
本を借りるためには利用カードが必要となります。
利用カードは運転免許証などの身分証明書を持参すれば、市内のどこの図書館でもその場で発行され、当日、本を借りることができます。

Step2 本の検索
書名などが分かっている場合は、館内にあるパソコンや図書館ホームページで本を検索することができます。

Step3 本を借りる
本は10冊、視聴覚資料は2点まで借りることができ、期間は15日間となります。

Step4 本の返却
本を返すときは、実際に借りた図書館だけではなく、各図書館や、豊川・御油・牛久保・八南公民館のどこでも返却が可能です。
また、各図書館には、返却ポストがあるため、閉館時でも返却が可能です。(視聴覚資料は返却できません)

次はどんな本をかりようかなぁ?

図書館のサービスとして、
本の予約や配送などがあります。

便利なサービスをご利用ください

iマークのあるものは、図書館ホームページからも利用できます。

 図書館ホームページから利用する場合は、窓口で利用カード、ウェブ上で利用者パスワードを取得する必要があります。
 詳しいことは、図書館ホームページ右側にあるバナー「パスワード発行」「利用者のページ」をご覧ください。

便利なサービス(1)

インターネット予約

 図書館ホームページから読みたい本を検索して、予約することができます。そして、各図書館、豊川・御油・牛久保・八南公民館を受け取り場所として指定できます。(新刊などはインターネット予約ができません)
 また、各図書館の窓口で予約することもできます。

便利なサービス(2)

配送サービス

 他の図書館に置いてある本を借りたいときは、各図書館の窓口や図書館ホームページで配送先を選択して、本を取り寄せることができます。
 配送先は、各図書館、豊川・御油・牛久保・八南公民館となります。
 本が届きましたら、電子メールか、はがきでお知らせします。

便利なサービス(3)

貸出延長サービス

 返却期限内であれば、各図書館の窓口や図書館ホームページから貸出期間を延長することが可能です。
 予約されている本や返却日を過ぎた本は延長できません。

そうだんデスクでのサービス

レファレンスサービス

 各図書館では、「レファレンス」というサービスを行っています。これは、探している本が見つからないとき、資料の調べ方がわからないときなどに、お話を聞きながら一緒に本を探したり、資料をご案内するサービスです。
 中央図書館では1階開架フロアのそうだんデスク、それ以外の図書館では貸出窓口でこのサービスを行っています。インタビュー〈INTERVIEW〉

利用者の喜びがわたしのやりがいです

中央図書館 レファレンス
佐竹尚代

 レファレンスのときは利用者の方とのコミュニケーションをたいせつにしています。対話の中からヒントを見つけ、参考となる資料をご紹介し、喜んでいただけたときは、とてもやりがいを感じます。また、ご相談をいただくことで次回の蔵書の購入の参考となる場合もあります。
 図書館にはいい本がたくさんあります。多くの方にご利用いただき、疑問に思われたことは気軽にお尋ねください。

もっと楽しんでみよう

各図書館では、本に親しんでいただくために
さまざまな楽しい催しを行っています。
ここでは、絵本の読み聞かせや図書展などの取り組みを紹介します。

親子で絵本を楽しむ

 各図書館では、ボランティアの方による絵本の読み聞かせを行っています。五つの図書館を合わせると、十二ものボランティア団体があり、会によって催しの特色が異なります。
 通常の読み聞かせの他に、英語の絵本を読み聞かせてくれる会、紙人形劇や手遊び、リズム体操を取り入れている会もあります。
 読み聞かせ会のスケジュールなどは左表のとおりです。申し込みは不要で、無料ですので、ぜひご参加ください。

おやこおはなしの会
左から北原和代さん、中谷恭子さん、小杉よしみさん

読む本は参加した子どもの年齢に合わせたものや親も楽しめるものを選んでいます。子どもにとっても親にとっても楽しい本との出会いの場になればと思っています。

おやこおはなしの会参加者
小林里江さん、柚菜ちゃん、葉瑠乃くん

子どもが本を読んでもらうのが好きで、約2年前から参加しています。私自身も知らない絵本を知ることができ、子どもと一緒に楽しんでいます。

読み聞かせ会のスケジュール・会場

おやこおはなしの会,第1・4日曜、第3土曜,10:30,中央
絵本となかよしの会,第1水曜,10:30,中央
よんでよんでの会,第3金曜,10:30,中央
かみしばい会,第3日曜,14:00,中央
第4金曜,10:30,中央
おはなしのとびら,第1土曜、第2木曜,10:30,中央
おはなしポケット,第4火曜,11:00,中央
Rainbow Reading,第3日曜,09:45,中央
おはなしペープサート,第2日曜,10:30,中央
おはなしやさん,第4土曜,11:00,音羽
はっぴーたいむ,第3日曜,11:00,御津
おはなしだいすき,第1火曜,10:30,一宮
第4土曜,14:00,一宮
大きなかぶの会,第1水曜,10:30,小坂井
注記:月により日程が異なることがあります。

さまざまな年齢の方に向けて、
その時期合わせた図書展示を行っています。

中央図書館図書展示
トーベ・ヤンソン生誕100年

 中央図書館では6月19日から、ムーミンの作者であるトーベ・ヤンソン生誕100年を記念する図書展示が行われます。
 各図書館でも図書展示を行っています。詳細は図書館ホームページをご覧ください。

クローズアップ

ここでは、図書館の運営を舞台裏で支えているボランティアの声を紹介します。
本の修理を通して図書館への恩返しをしています

修理ボランティア
山本君子さん

 広報紙で偶然、中央図書館主催の「本の修理講座」の記事を見かけ、約二年前から本の修理ボランティアを始めました。子どもの頃から本を読むことが好きで図書館を利用していたので、恩返しできればと思ったのがきっかけです。
 始めた当初は一番簡単なボンド付けの修理が主でした。しかし、その後開催された「修理ボランティアのためのスキルアップ講座」を受けて糸かがりや無線とじなどさまざまな修理方法を身につけました。最近ではその本の状態を見極めて適切な修理ができるようになってきました。
 本を修理する上での目標は、「直したことがわからないように修理すること」です。修理の跡がほとんどわからないように直せると本当にうれしいです。また、本の修理をしていると、自分が手に取らないような本にも出会えることも魅力だと思います。
 修理待ちの本がたくさんある一方で、本離れの話を聞くのがとても残念です。私は昔、「アルプスの少女ハイジ」が大好きで、風や木の音の描写に想像を膨らませていたのを覚えています。図書館を利用してもらい、本が好きな子が増えることを祈っています。

多くの方が訪れ楽しむことができる図書館を目指して

中央図書館 館長
久世康之

 平成十一年七月に中央図書館が開館し、今年、開館十五周年を迎えました。長きにわたり図書館をご利用いただく中で、情報化社会の急速な進展は若年層の活字離れなどの諸問題を生み、図書館に期待される役割も重要度を増すとともに、広範囲にわたるようになっています。
 そこで、「だれでも」「いつでも」「どこに住んでいても」「どんな資料でも」提供できる図書館を目指し、できるだけ多くの方に利用していただけるように、さまざまな取り組みを行っています。体が不自由な方への「郵送サービス」をはじめ、今回の特集の中でご紹介した「インターネット予約」「配送サービス」「貸出延長サービス」などは図書館が提供しているサービスの一部ですが、一人でも多くの方にご活用いただくとともに、ご意見をいただき、より良いサービスに改善していく必要があると認識しています。
 また、資料の提供だけにとどまらず、視聴覚資料の充実、無線LANの設置など、変化していくニーズに対応するための環境整備を行っています。その他にも、絵本の読み聞かせ、図書展示など図書に親しんでいただくための催しや、中央図書館に併設されたプラネタリウムであるジオスペース館でも観望会など多くの催しを行っています。市民の方にも取り組みにご協力いただきながら、図書館に求められている役割を果たすように努めていきます。
 今後も、さまざまな取り組みを試みていきたいと考えていますので、ぜひ、図書館にお越しいただき、楽しんでいただければと思います。

カメラリポート
4月

1日
豊川高校野球部がセンバツ四強を果たす

 選抜高校野球大会で、初出場ながらベスト四進出を果たした豊川高校は、準決勝で大阪の履正社高校と対戦しました。延長十回、十二対七で惜しくも敗れましたが、終盤の猛攻で一時は逆転するなど、甲子園で豊川旋風を巻き起こしました。
 中央図書館ではパブリックビューイングが行われました。約百人の市民が熱戦を見守り、強豪相手に最後まで健闘した選手らには、惜しみない拍手が送られました。

5日
桜と菜の花に囲まれ のどかな春を満喫

 市と観光協会は、佐奈川に架かる「であい橋」から「境橋」までの約四キロの両岸をコースとして、「桜と菜の花ウォーキング2014」を開催しました。コース沿いの公園では観光物産展が開かれ、豊川いなり寿司などの販売やクイズ大会が催されました。
 参加した家族連れや若いカップルたちは、サクラや菜の花をバックに記念撮影をするなど、のどかな春の日を満喫していました。

7日
いなりんが安全運転をPR

 春の全国交通安全運動が始まり、豊川市宣伝部長・いなりんが街頭啓発に参加しました。これは、いなりんが豊川警察署長から「豊川警察署広報官」の委嘱を受けたことによるものです。
 制服姿のいなりんは、交通安全に取り組む団体の人たちと一緒に、交通量の多い交差点に立ちました。そして、ドライバーに安全運転やシートベルトの着用などを呼びかけました。

19日
赤塚山公園「アニアニまある」が
リニューアルオープン

 赤塚山公園内にある「アニアニまある」が、飼育室などの改修を終えてリニューアルオープンしました。この施設は、ヤギやウサギなどの小動物と直接触れ合うことのできる体験学習施設です。
 オープン初日には多くの親子連れが訪れ、ヤギの角やしっぽをおそるおそる触ったり、ポニーと一緒に並んで写真を撮ったり、ウサギを抱いたりと、動物との触れ合いを楽しんでいました。

いきいき広場 ハローピープル

市民活動団体紹介
集まれNPO
これからもおやじたちの
頼りになる背中を見せていきます

 平成22年の秋、東部中学校区の地域全体で子どもたちを見守ることに賛同した21人の有志で「東中おやじの会」が発足しました。当初は学校内修復や巡回などの環境改善を中心に先生と一緒に取り組みました。
 現在は、先生を合わせて70人近い大所帯となり、PTA・先生と三位一体の「東中輝きプロジェクト」を展開しています。おやじたちの職業技術、特技を生かしたさまざまな支援活動やイベントを通して「おやじは黙って背中を見せろ」のスローガンの下、生徒・先生との信頼関係を築いています。最近の活動内容は、毎月の地域清掃、あいさつ運動をはじめ、重機を導入しての本格的なグラウンド整備、本宮山登山応援、進雄神社大祭での生徒の見守り、更生施設見学、流しそうめん大会、文化祭&スポーツ大会応援、バザー盛り上げ隊、「学校の日」講師派遣など、本当に盛りだくさんです。
 おやじたちの頼りになる大きな背中を子どもたちに見せられるよう、これからも縁の下の力持ちの存在でありたいと思って活動していきます。乞うご期待。

団体名:東中おやじの会
代表者:宮地良和
TEL:85-1717(東部中学校)

健康習慣
私のとっておき
桜町 鈴木至さん81歳)
人との出会いに感謝して
過ごしています

 私は教員として長年勤めてきました。両親が早くに他界したので、自分は定年まではがんばるぞという思いで人一倍がんばってきたように思います。
 体をいたわり、夜更かしはせず、食事もきちんと食べ、日課のラジオ体操やウオーキングなどを続けてきました。
 心配事や辛い時は、職場の仲間や家族と話したり、趣味でお寺などの古い建造物を見たりして心を落ち着かせました。今でも、職場の同僚や後輩、教え子たちと集まって食事をしながら、思い出話に花を咲かせて楽しい時間を過ごしています。
 退職後も町内会、老人会などの役員で、忙しい毎日ですが、これも気持ちを若く保てる老化防止と思っています。最近そこで出会った友人たちと集まって、カラオケや宴会など人生の休止符を楽しんでいます。
 「人との出会いに感謝して生きる」これこそ自分の心の栄養となっています。私は周りの方に支えられてここまできました。人とのめぐりあいをたいせつにし、人の温もりを感じながら過ごすことが今の私の生きがいです。

私たちの学校自慢 スクールリポート!
長沢小学校 スクールリポーター 6年2組 伊藤美月さん
「おしろやま班」でみんな仲良く活動します

 長沢小学校の自慢はたくさんありますが、その一つが、「おしろやま班」です。校舎の窓から見える御城山にちなんでこの名前がつきました。
 おしろやま班では、一年生から六年生までが一つの班になって、いろいろな活動をします。四月の「一年生を迎える会」から、活動が始まります。五月からは、そうじをしたり、おしろやま遠足に行ったりします。他にも、運動会やなわとび大会など、おしろやま班で活動する行事がたくさんあります。私たち六年生も、班長としての行動を考えたり、遠足の下見に行ったりしています。
 おかげで、他の学年の子とも仲良くなれるので、おしろやま班は長沢小学校の自慢です。今年も、おしろやま班のみんなと一緒に、長沢小学校で、仲良く楽しく過ごしていきたいです。

青春Smile Talk
鈴木佐和子さん(23歳)

 短大を卒業後、市内の眼科医院に就職し、今年で四年目となります。
 先生や先輩の指導で、少しずつ仕事を覚え、現在では、受付や会計事務、検査や診察の介助など、任される業務も増えてきました。
 来院された方から「よく見えるようになったよ」と感謝の言葉をいただいた時の充実した気持ちを忘れずに、今後もがんばっていきたいと思います。

わんぱくショット
誠矢くん
平成21年4月16日生まれ
深澤昌彦・景子さんの三男
 5歳になったね。まだまだ甘えん坊だけど、勇貴お兄ちゃんと和真お兄ちゃんに負けず元気いっぱい。兄弟仲良く元気に育ってね。

康政くん
平成25年4月29日生まれ
原拓馬・由以香さんの次男
 好奇心旺盛でやんちゃな康政君。1歳になり、いろいろなことに興味を持ち、活発に動き回っています。元気いっぱい成長してね。 

このコーナーに登場するお子さんを募集しています。住所、氏名、電話番号を明記のうえ、写真とコメントを秘書課わんぱくショット係(〒442-8601諏訪1-1)へ、お送りください。

お問い合わせ

企画部 秘書課
所在地:442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
電話:0533-89-2121 ファックス:0533-89-2124

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

豊川市役所

〒442-8601 愛知県豊川市諏訪1丁目1番地 電話:0533-89-2111(代表)
開庁日時:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 閉庁日:土曜・日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
法人番号:1000020232076(法人番号について
Copyright © Toyokawa City. All Right Reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る
AIチャットボット
閉じる