「広報とよかわ」2017年7月号(今月のトピックス)
更新日:2017年6月30日
今月のトピックス
このコーナーでは、新しく始まる取り組みやたいせつなお知らせをピックアップして紹介します。
1.戦争の悲惨さと平和の尊さを考えよう
豊川市平和祈念式典
秘書課 0533-89-2120
昭和20年8月7日、豊川海軍工廠の被爆によって、2千500人以上の尊い命が失われました。
市では、海軍工廠被爆50周年となる平成7年に世界の恒久平和を願う「平和都市宣言」を行ってから、毎年8月7日に、戦没者に哀悼の誠をささげ、世界の恒久平和を願う「豊川市平和祈念式典」を行っています。
日時 8月7日(月曜)10時30分から
会場 文化会館大ホール
内容 市長の平和宣言、黙とうと献花、中部中学校の生徒による吹奏楽演奏など
申込 当日、会場へ
その他 当日は、10時30分から1分間、市内一斉に、サイレンを鳴らします。黙とうにご協力をお願いします
2.市内14連区による手筒の共演
豊川手筒まつりを開催
豊川手筒まつり実行委員会 0533-86-4101
豊川市民まつり協議会・豊川手筒まつり実行委員会では、市内各連区の方々が、伝統の手筒煙火を上げる「豊川手筒まつり」を開催します。当日は、手筒煙火400本の他、大筒煙火、中国煙火や仕掛煙火、スターマインなどが上がります。
日時 8月26日(土曜)18時00分から21時00分まで(開始時間を変更する場合があります。雨天の場合は27日(日曜)に順延)
会場 市野球場
その他 有料席以外は立ち見となりますので、シートなどでの場所取りはできません
観覧席券などの販売
期日 7月7日(金曜)から(先着順)
場所 豊川商工会議所
費用 観覧席券(指定席。定員10人)のS席は16,000円、A席は14,000円、B席は11,000円、スタンド席券(自由席)は1,600円、芝生席券(自由席)は1,100円、写真撮影エリア券は3,000円
3.ボランティア活動に興味がある若者を募集します
若者ボランティア体験講座(ボラなび2017)を開催
市民協働国際課 0533-89-2165
オリエンテーションやボランティア体験などを通して、これからのボランティア活動について考える、若者ボランティア体験講座を開催します。
- 講座1 オリエンテーションの会
日時 8月20日(日)9時15分から12時30分まで
会場 勤労福祉会館
- 講座2 ボランティア体験
期日 8月21日から11月5日まで(各自参加日を選択)
会場 市民病院、中央図書館他
- 講座3 ふり返りの会
日時 11月11日(土)13時00分から16時00分まで
会場 市役所
【共通事項】
講師 Mブリッジ理事長・米山哲司さん
対象 市内に在住、在勤、または在学の16歳からおおむね25歳までで全ての講座に参加できる方
定員 40人
申込 7月3日から8月4日まで。申込書を直接、または郵送で、市民協働国際課(〒442―8601諏訪1丁目1)へ。FAX(0533-95-0010)、こちらでも受付。応募者多数の場合は抽選
その他 講座の内容などの詳しいことはこちらで確認してください
4. 平成29年度の状況をお知らせします
後期高齢者医療制度について
保険年金課 0533-89-2164
後期高齢者医療制度は、高齢者が安心して医療を受け続けられるようにするためのものです。
被保険者証の更新
現在の被保険者証(青色)の有効期限は7月31日(月曜)です。新しい被保険者証(オレンジ色)は、7月中旬に簡易書留で送付します。
限度額適用・標準負担額減額認定証の更新
市民税非課税世帯の方だけに発行される限度額適用・標準負担額減額認定証の有効期限は、7月31日(月曜)です。引き続き該当する方には、7月下旬に新しいものを送付します。
古い被保険者証などの取扱い
8月以降に保険年金課(本庁舎1階)、各支所、プリオ窓口センターへ返納するか、個人情報が読み取れないように裁断・破棄してください。
平成29年度の保険料額
保険料額は、平成28年中の所得を基に、被保険者全員が等しく負担する均等割額と、所得に応じて負担する所得割額を合計して個人単位で計算されています。なお、平成29年度から保険料の軽減制度が改定されています。
均等割額 被保険者1人あたり46,984円+所得割額(総所得金額等-基礎控除(330,000円))×所得割率9.54パーセント=保険料額(限度額570,000円)100円未満切捨て
総所得金額等とは、前年の総所得金額および山林所得金額、株式・長期(短期)譲渡所得金額などの合計額です。ただし、退職所得は含みません。また、雑損失の繰越控除額は控除しません。
保険料の納入方法
普通徴収(納付書による現金納付や口座振替)と特別徴収(年金天引き)があります。納付時期は、特別徴収の場合は年金支給月の全6回、普通徴収の場合は、7月から3月までの全9回です。なお、特別徴収の方は、(1)金融機関の窓口で口座振替の手続きを行う(2)保険料納付方法変更申出書を、保険年金課、各支所へ提出することで、口座振替に変更することができます。
高額療養費の改正
平成29年8月に、高額療養費の算定基準額が改正されます。詳しくは、7月中旬に送付する被保険者証に同封されるチラシを確認してください。
5.市制施行74周年で市政発展の功労者を表彰
秘書課 0533-89-2120
市では、6月1日を市制記念日とし、毎年、市政の発展や福祉、文化の向上などに功績のあった方や団体を表彰しています。今年も市制記念日に式典と表彰式を行い、次の方や団体を表彰しました。(敬称略)
市政功労表彰
佐々木信義
一般表彰
石原政明、冨田潤、榊原洋二、太田直人、伊奈克美、北村起美子、川瀬ひとみ、小澤徹、井上和彦、今泉征子、西村ひとみ、掛橋正宏、水野遵二、大澤二朗、オーエスジー硬式テニス部、中澤悠哉、山脇弘奨、早川知里、今井月、豊川高等学校水泳部男子、豊川高等学校水泳部女子、深田大貴、堀畑裕也、小池隆治、小池美保、川端美樹、鈴木竜将、蒔田沙弥香、畠中一起、桜井史、碓井由紀子、町上孝信、鏡勝行、鳥居昭光、松下恭育、後藤進、長田敏子、中尾設子、堀内幸子、西本全秀、伊藤安彦、油井照夫、小原佳美、福田進、堀内郁文、大林一義、柏原まさ子、宮嶋政穂、高畑郁子、シロキ工業、世界心道教、香月堂、仲町サロン、西町サロン
6. 高齢者の方に役立つ情報が満載
いきいき元気メールをご利用ください
介護高齢課 0533-89-2105
市では、市内の高齢者向けに、体力を保つための教室の情報や、認知症にならないために気をつけるポイント、いざというときの相談先一覧など、介護や健康に関する情報をメールで配信する「いきいき元気メール」を行っています。利用を希望する場合は、次の受信方法からいすれかを選択し、登録手続きをしてください。
携帯電話で受信
join@genki-toyokawa.netを直接入力して送信し、届いた確認メールの指示に従って登録
パソコン・スマートフォンで受信
http://www.genki-toyokawa.net/にアクセスし、メールアドレスを入力し仮登録した後、届いた確認メールの指示に従って登録
スマートフォンでも、バーコードリーダーが使用できれば携帯電話と同じ手順で登録できます。
メールフィルターを設定している場合は 「genki-toyokawa.net」の受信を許可してください
7. 7月から9月まで
ほの国イベント情報
東三河広域観光協議会 0532-54-1484
東三河8市町村の広域連携の一つとして、東三河地域の観光イベントを紹介します。
【イベント名、市町村、期日、会場、内容、問合せ先】
- 海水浴、蒲郡市、期日 7月1日から8月31日まで、会場 西浦温泉パームビーチ、三河大島海水浴場、内容 西浦温泉パームビーチは海水浴と温泉、三河大島は無人島でのリゾート気分を満喫できます、問合せ先 蒲郡市観光商工課 0533-66-1120
- 蒲郡まつり、蒲郡市、期日 7月29日・30日、会場 蒲郡駅前、竹島埠頭周辺、内容 各種イベントや屋台が開かれ、正三尺玉が上がる納涼花火大会です、問合せ先 蒲郡まつり実行委員会 0533-66-1120
- 新城納涼花火大会、新城市、期日 8月13日(日曜)、会場 桜淵公園、内容 新城市の4大イベントの1つ。山間に響き渡る炸裂音と水面に映る銀滝が見所です、問合せ先 新城市観光協会 0536-32-0022
- 炎の祭典、豊橋市、期日 9月9日(土曜)、会場 豊橋球場、内容 東三河の代表的な伝統芸能「手筒花火」の荘厳な炎が放つ迫力とスケール感を体感できるイベントです、問合せ先 炎の祭典実行委員会 0532-53-7211
- トライアスロン伊良湖大会、田原市、期日 9月10日(日曜)、会場 伊良湖岬、内容 スイム・バイク・ランの3種の競技で速さを競う鉄人レース。伊良湖岬の美しい景色も楽しめます、問合せ先 トライアスロン伊良湖大会実行委員会 0531-36-6882
8.障害のある人への差別をなくすために
障害者差別に関する事例を募集します
福祉課 0533-89-2131
市では「障害のある人への差別にあたると思った事例」や「障害のある人への配慮としてよいと思った事例」を募集します。これは、障害のある人に対し、具体的に何が差別に当たるのか、どのような配慮が求められているのかを、一人ひとりが正しく理解することを目的としています。
お寄せいただいた事例は、障害者差別解消に向けての具体的な取り組みの検討や障害理解のための啓発などに活用します。ご協力をお願いします。
対象 市内に在住、在勤、または在学の方
募集期間 7月3日から31日まで
応募方法 応募用紙を直接、または郵送で、福祉課(〒442―8601諏訪1丁目1)へ。応募用紙は、福祉課、各支所にあります(こちらからダウンロード可)。FAX(0533-89-2137)、こちらでも受付
その他 応募用紙に記入することが難しい場合は、市職員が直接、聞き取るなどして受付します。応募方法などについてお困りの際は、ご相談ください