このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
豊川市 きらっと☆とよかわっ!
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • モバイルサイト
  • English
  • Portugues
  • Espanol
  • 中文
  • Tiếng Việt
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・学校
  • 催事・文化
  • 公共施設
  • 市政情報
  • きらっと☆とよかわっ!
サイトメニューここまで


本文ここから

「広報とよかわ」2022年10月号(新型コロナウイルス感染症)

更新日:2022年9月30日

新型コロナワクチン接種のお知らせ

豊川市新型コロナワクチンコールセンター
電話:0533-56-2210 FAX:0533-89-5960
時間 9時00分から17時00分まで(土・日・祝日を含む)
オミクロン株対応ワクチン接種と、新型コロナウイルス感染症に関するよくあるお問い合わせなどについてお知らせします。なお、今後の国の動向により内容が変更となる場合があります。

オミクロン株対応ワクチンの接種を実施しています

第6波以降に感染の主流となっている、オミクロン株に対応したワクチン接種を実施しています。9月下旬から、4回目接種対象者に対して、オミクロン株対応ワクチンの接種を進めています。10月中旬以降には、1・2回目接種を完了した方まで、オミクロン株対応ワクチンの接種が受けられるようになります。
対象 豊川市の住民基本台帳に登録され、前回接種日から5カ月以上経過している12歳以上で、次のいずれかに該当する方(1)1・2回目接種を完了し、3回目接種を受けていない(2)3回目接種を完了し、4回目接種を受けていない(3)4回目接種を完了している
会場 集団接種は、市民プラザ(プリオ2、4階)。個別接種の実施医療機関は、こちらで確認してください
使用ワクチン オミクロン株と従来株に対応した2価ワクチン(ファイザー社製ワクチン、モデルナ社製ワクチン)
費用 無料
その他 他市区町村で前回接種を完了し、豊川市に転入した場合は手続きが必要です。接種を希望する方は、直接、豊川市新型コロナワクチンコールセンター(電話:0533-56-2210)へお問い合わせください

クーポン券発送スケジュールについて

接種の対象者の方で、未使用の接種券がお手元にある場合は、そのままオミクロン株対応ワクチンの接種券として使用できます。手元にある接種券が全て使用済みの場合は、新たに接種の対象となる方を含め、以下のスケジュールでクーポン券を順次発送します。
前回接種日
4回目または5回目接種の対象となる方、前回接種日 3月24日まで
3回目接種の対象となる方、前回接種日 5月11日まで、送付日(予定) 10月 7日(金曜)
4回目または5回目接種の対象となる方、前回接種日 3月25日から4月13日まで
3回目接種の対象となる方、前回接種日 5月12日から5月19日まで、送付日(予定) 10月 17日(月曜)
4回目または5回目接種の対象となる方、前回接種日 4月14日から5月2日まで
3回目接種の対象となる方、前回接種日 5月20日から5月26日まで、送付日(予定) 10月 24日(月曜)
4回目または5回目接種の対象となる方、前回接種日 5月3日から6月2日まで
3回目接種の対象となる方、前回接種日 5月27日から6月2日まで、送付日(予定) 10月 31日(月曜)

1・2 回目接種、3 回目接種を受けていない方へ

1・2回目接種を受けていない方を対象に、接種を実施しています。
会場 12歳以上の方の集団接種は市民プラザ(プリオ2、4階)、個別接種は市内のワクチン接種実施医療機関。5歳から11歳までの方は保健センター
その他 希望する方は、クーポン券をお手元に用意の上、予約をしてください。詳しいことは、こちらを確認してください

小児(5歳から11歳まで)の3回目接種について

5歳から11歳までの方を対象に行う3回目接種を、集団接種で実施しています。1・2回目接種完了日から5カ月経過後、接種券を送付しています。
会場 保健センター
予約 こちら、または電話(豊川市新型コロナワクチンコールセンター)で受付。日程など詳しいことは、クーポン券に同封するチラシ、または、こちらを確認してください

新型コロナウイルス感染症に関するQ&A

Q 発熱などの症状が出た場合はどうしたらよいですか
A まずは、かかりつけ医などに電話相談してください。かかりつけ医がいない場合などについては、「診療・検査医療機関」を参考にしてください。
これまで、陽性と診断された方には、豊川保健所から電話で、健康状態の確認や同居家族の状況などを聞き取り、療養生活の注意などをお伝えしていました。現在は、重症化しやすい方への対応を最優先するため、医療機関で重症化リスクがないと診断された方には、原則として豊川保健所からの電話による健康確認を行っていません。
Q どのような場合に濃厚接触者となりますか。また、濃厚接触者の待機期間はどのくらいですか
A 感染者の同居家族の他、マスク着用や換気などの感染予防対策をせずに手を触れたり、手で触れることのできる距離(1メートル程度以内)で15分以上接触があったりした方などが、濃厚接触者に該当するとされています。
待機期間は、(1)感染者の発症日(2)住居内で感染対策を開始した日(3)感染者との最終接触日のいずれか遅い日を0日目とし、5日間です。ただし、検査により陰性が確認された場合などは、待機期間を短縮することができます。
Q 陽性と診断され自宅療養となった場合、買い物はどうしたらよいです
A 一人暮らしで食事の調達が困難な場合や、家族全員が陽性になった場合については、愛知県の自宅療養者サービスが利用できます。
Q 新型コロナウイルスに感染したことがある場合でも、ワクチン接種はできますか
A これまでに感染したことがある方でも、初回接種や追加接種に関わらず、ワクチン接種が可能です。このウイルスは、再感染の恐れがあります。感染後にできた抗体より、ワクチン接種の方がウイルスの働きを弱める効果が高いことなどが報告されています。
Q 新型コロナワクチン以外の予防接種を検討しています。接種するにあたって気を付けることはありますか
A 新型コロナワクチン接種の前後に他の予防接種を行う場合、原則として13日以上の間隔が必要となります。ただし、インフルエンザワクチンに関しては接種間隔の条件がないため、同時接種が可能とされています。不安な場合は、かかりつけ医などに相談してください。 
Q 3回目接種を完了した場合でも、オミクロン株対応ワクチンを接種した方がいいですか
A 接種を推奨しています。
ワクチン接種による抗体の量は、時間の経過とともに減少していきます。また、オミクロン株対応ワクチンは、従来株に加え、現在、感染の主流となっているオミクロン株に対しても効果が高いことが報告されています。

インフルエンザについてのお知らせ

ここでは、これからの時期に流行するインフルエンザについてお知らせします。
インフルエンザは呼吸器感染症で、通常の風邪とは異なり、症状が重くなりやすい感染症です。インフルエンザウイルスにかかっても、ほとんどの方は治療薬によって回復しますが、肺炎や気管支炎などの合併症を引き起こし、重症化する恐れもあります。
日本のインフルエンザウイルスの流行は、一般的には12月から翌年3月までといわれていますが、海外では、例年より数カ月早くインフルエンザの流行が確認されている国もあります。早めの感染予防対策を心掛けましょう。予防接種など詳しいことは、保健センター(電話:0533-95-4801)へお問い合わせください。

高齢者インフルエンザ予防接種の無料化について

県は、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザが同時流行することを見据え、インフルエンザワクチン接種を推進しています。それに伴い、広報とよかわ9月号21ページでお知らせしました「高齢者インフルエンザ予防接種」の費用を助成することとなりました。
対象の方には、9月下旬にインフルエンザ予防接種の予診票を送付していますが、自宅に届いた予診票に自己負担金(1500円)の記載があっても、今年度は無料で接種できます。
期間 10月1日から令和5年1月31日まで
対象 (1)昭和32年12月31日以前に生まれ、接種日時点で65歳以上の方(2)60歳から64歳までで、心臓・腎臓・呼吸器などの機能に障害があり、身体障害者手帳1級をお持ちの方
予約 電話で、予診票裏面に記載の市内委託医療機関へ。市外医療機関での接種を希望する場合は、接種前に保健センターでの手続きが必要です
接種回数 期間内に1回だけ

インフルエンザに関するQ&A

Q インフルエンザにかからないためにはどうすればよいですか
A 予防する有効な方法として、以下が挙げられます。基本的な感染予防対策は、新型コロナウイルス感染症の場合と同様です。
(1)流行前のワクチン接種 感染後に発症する可能性を低減させる効果と、発症した場合の重症化防止に有効であることが報告されています
(2)外出後の手洗いなど 流水・石けんによる手洗いは、手指など体についたインフルエンザウイルスを物理的に除去する有効な方法です。アルコール製剤による手指衛生も効果があります
(3)適度な湿度の保持 空気が乾燥すると気道粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。乾燥しやすい室内では、加湿器などを使用し、適切な湿度(50パーセントから60パーセント)を保つことも有効です
(4)十分な休養とバランスのとれた栄養摂取 体の抵抗力を高めるために、日頃から十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を心掛けましょう
(5)人混みを避ける インフルエンザが流行する時期は、特に高齢者や基礎疾患のある方、妊婦、体調の悪い方は人混みに出かけることを控えましょう。密集・密閉・密室の状況など飛沫感染の恐れがある場合には、不織布製マスクの着用を心掛けましょう。

「広報とよかわ」2022年10月号(特集)

お問い合わせ

企画部 秘書課
所在地:442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
電話:0533-89-2121 ファックス:0533-89-2124

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

豊川市役所

〒442-8601 愛知県豊川市諏訪1丁目1番地 電話:0533-89-2111(代表)
開庁日時:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 閉庁日:土曜・日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
法人番号:1000020232076(法人番号について
Copyright © Toyokawa City. All Right Reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る
AIチャットボット
閉じる