愛知県感染防止対策協力金について
更新日:2021年1月15日
愛知県感染防止対策協力金(1月12日から2月7日実施分)について
愛知県では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として1月12日から2月7日まで、県内の「酒類を提供する飲食店等」に営業時間の短縮等を要請し、ご協力いただいた事業者等に「愛知県感染防止対策協力金(1/12~2/7)」を交付することとしておりましたが、このたび、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態措置を実施することに伴い、営業時間短縮要請を強化するとともに、愛知県感染防止対策協力金(1/12~2/7)を見直すこととなりましたので、下記をご確認ください。
なお、愛知県感染防止対策協力金(12月18日から1月11日分)については、先行して協力金が支払われるため、延長分(1月12日から2月7日分)とは別に申請が必要になりますので、ご注意ください。
愛知県感染防止対策協力金(1/12~2/7実施分)詳細
各業界団体等が作成した感染拡大予防ガイドラインを遵守している事業者で、県の営業時間短縮要請に応じて営業時間の短縮(※)を実施した事業者に対し、感染防止対策協力金を愛知県が交付します。※営業時間の短縮には、感染防止対策のため終日休業した場合も含みます。
対象事業者等
2021年1月12日(火)~ 2021年1月17日(日)実施分 |
2021年1月18日(月)~ 2021年2月 7日(日)実施分 |
|
---|---|---|
対象事業者 | 県内の営業時間短縮要請を受けた施設を運営する中小事業者等 <対象施設> 「酒類を提供する飲食店等」 ※飲食店営業許可が必要 |
県内の営業時間短縮要請を受けた施設を運営する事業者 ※大企業も対象に追加 <対象施設> 「全ての飲食店等」 ※飲食店営業許可又は喫茶店営業許可が必要 |
営業時間の短縮 | 5時から21時まで ※従前より21時から5時の間に営業していることが必要 |
5時から20時まで 酒類の提供は11時から19時まで ※従前より20時から5時の間に営業していることが必要 |
支給額 | 1店舗1日あたり4万円 最大24万円 (要請に応じた日数分を交付) |
1店舗1日あたり6万円 最大126万円 (要請に応じた日数分を交付) |
主な要件 | ・業種別ガイドラインを遵守 ・県の「安全・安心宣言施設」に登録し、PRステッカーとポスターを掲示 |
※上記2つの実施分は合わせて申請となります。
申請に必要な書類(予定)
(1)愛知県感染防止対策協力金交付申請書兼請求書・申請に関する誓約書
(2)営業実態が確認できる書類(飲食店営業許可書又は喫茶店営業許可書の写し、確定申告書の写し)
(3)営業時間短縮(休業含む)の状況が分かる書類(告知Webページの写し又は掲示ポスターの写真等)
(4)本人確認書類(運転免許証、健康保険証、その他公的機関が発行した証明書等の写し)
(5)振込先口座が分かる書類
申請受付期間
要請期間終了後から1カ月程度を予定
申請方法
詳細は現在、愛知県が調整中です。詳細が決まり次第、愛知県ホームページにて公開される予定です。
緊急事態措置の実施に伴う「愛知県感染防止対策協力金(1月12日~2月7日実施分)」の実施概要について(外部リンク)
新型コロナウイルス感染防止対策に取り組む「安全・安心宣言施設」について(PRステッカー・ポスター)(外部リンク)
緊急事態措置の実施に伴う愛知県感染防止対策協力金(1月12日~2月7日実施分)についての問合せ先
県民相談総合窓口(コールセンター)
電話番号:052-954-7453
午前9時から午後5時(土日祝日含む毎日)
愛知県感染防止対策協力金(12月18日から1月11日実施分)の申請について
本協力金の申請受付及び交付事務については、直接、愛知県が行います。詳細については下記の愛知県ホームページをご覧ください。
愛知県感染防止対策協力金(12月18日から1月11日実施分)の申請受付について(外部リンク)
申請受付期間
2021年1月12日(火曜)から2021年2月19日(金曜)まで
愛知県感染防止対策協力金(12月18日から1月11日実施分)の申請についての問合せ先
協力金申請受付専用コールセンター
電話番号:052-228-7310
午前9時から午後5時(土日祝日含む毎日)
