総務部について
更新日:2022年4月1日
総務部の仕事
総務部長 飛安 毅
財産管理監 山本 勝巳
総務部は、行政課、財政課、契約検査課、財産管理課、市民税課、収納課、資産税課の7課で構成しています。
市の組織の見直し、条例・規則の制定や改正、行政経営改革の推進、財政運営、入札・契約、公有財産のマネジメント、市税の賦課・収納、選挙などに関する仕事を行っています。
総務部の目標
総務部では、今年度、次のとおり主要な目標を掲げ、これらの実現に職員一丸となって取り組んでまいります。
1 選挙事務を適正かつ効率的に執行します。
参議院議員通常選挙及び愛知県知事選挙を、適正かつ効率的に執行するとともに、統一地方選挙に向けた準備を進めます。
2 全庁的な組織の見直しを行います。
行政課題や市長マニフェスト事業の推進に対応するため、市制施行80周年に併せて大規模な組織の見直しを検討、実施します。
3 健全な財政運営を維持します。
新型コロナウイルス感染症への対策を踏まえた適切な予算措置を実現します。
財務書類の有効活用に向けた調査・研究や予算編成事務の見直しを行います。
4 公契約条例の適切な運用と入札・契約制度改革に取り組みます。
公契約条例を労働者へ周知し、条例の運用状況や労働環境状況を検証します。
工事の施工時期の平準化のための取り組みを推進します。
5 工事検査業務等を充実します。
工事の品質確保および技術職員の能力向上のため、工事検査体制を強化します。
建設業の働き方改革の促進に向け、週休2日制工事の適用範囲拡大について検討します。
6 ファシリティマネジメントを推進します。
一宮地区公共施設再編整備の推進に向け、基本計画を策定・公表します。
7 公有財産の適正な管理と有効活用を推進します。
公有財産の適正管理を徹底します。
自主財源確保の観点から、普通財産の積極的な売却や貸付等に必要な調整を行います。
8 公平、公正な課税を進めます。
税制改正に適切に対応し、課税客体の的確な捕捉と適正な評価に基づき、信頼性のある課税を行います。
内部統制を徹底し、リスク管理を徹底するとともに、税3課で連携した取り組みにより、問題案件の解決を行います。
9 効率的、効果的な徴収事務を行います。
納付者の利便性向上、収納業務の効率化を図るため、電子納付の拡充等により納付環境を充実させます。
滞納発生からの進行管理を徹底し現年度滞納者数を削減するとともに、法的対応に至るまでの進行管理を徹底し高額滞納者の滞納額を縮減します。
東三河広域連合との連携を通じ、職員派遣も含め広域的な徴収を行うととともに、県直接徴収制度参加を通じて愛知県と連携した滞納整理を進めます。
総務部の組織
行政課
行政係 電話:0533-89-2123
文書法規係 電話:0533-89-2123
財政課
電話:0533-89-2127
契約検査課
契約係 電話:0533-89-2178
検査係 電話:0533-89-2178
財産管理課
管財係 電話:0533-89-2108
公共施設マネジメント係 電話:0533-89-2108
市民税課
市民税係 電話:0533-89-2129
税務管理係 電話:0533-89-2129
収納課
収納対策係 電話:0533-89-2162
収納管理係 電話:0533-89-2162
資産税課
土地係 電話:0533-89-2130
家屋係 電話:0533-89-2130
償却資産係 電話:0533-89-2130
