都市計画道路網の見直しについて
更新日:2019年1月23日
背景と目的
豊川市の都市計画道路について
都市計画道路は、都市の骨格を形成する基盤施設として都市計画決定されたものです。これらの都市計画道路は、「円滑な移動の確保」、「都市やまちの形成」、「下水道管や電線などの収容や防災空間」などの役割を持っています。
本市の都市計画道路は、現在、52路線(延長約180km)が指定されていますが、この多くは、昭和40年代から50年代にかけて都市計画決定(または、おおむね現在の計画線形への変更)されたものです。
また、都市計画決定された道路のうち、整備済み延長は約56%となっており、計画決定後、未整備のまま長期間経過している路線も多く存在します。
都市計画道路網見直しの必要性について
本市は平成18年から22年に1市4町が合併しており、今後は新豊川市が一体の都市として発展していくための重要な都市基盤施設として、各地区間を連絡する幹線道路網の構築が必要です。
また、都市計画決定当初から現在にかけて、道路に期待される役割や豊川市の将来像、道路をとりまく社会経済情勢は大きく変化しています。
こうした背景を踏まえ、効率的・効果的な道路整備を進める必要があることから、長期未整備路線について都市計画決定の廃止を含めた検討を行い、都市計画道路の役割や必要性の再検証を行い、『豊川市の新しい都市計画道路網について(豊川市都市計画道路網見直し指針)を策定し、平成31年1月23日に公表しました。
豊川市の新しい都市計画道路網について(豊川市都市計画道路網見直し指針)
本編
豊川市都市計画道路網見直し指針(全体)(PDF:55,623KB)
【分割】豊川市都市計画道路網見直し指針(表紙~6ページ)(PDF:4,261KB)
【分割】豊川市都市計画道路網見直し指針(7ページ~11ページ)(PDF:5,580KB)
【分割】豊川市都市計画道路網見直し指針(12ページ~16ページ)(PDF:8,965KB)
【分割】豊川市都市計画道路網見直し指針(17ページ~26ページ)(PDF:6,802KB)
【分割】豊川市都市計画道路網見直し指針(27ページ~31ページ)(PDF:8,811KB)
【分割】豊川市都市計画道路網見直し指針(32ページ~36ページ)(PDF:7,668KB)
【分割】豊川市都市計画道路網見直し指針(37ページ~46ページ)(PDF:10,954KB)
【分割】豊川市都市計画道路網見直し指針(47ページ~56ページ)(PDF:2,863KB)
【分割】豊川市都市計画道路網見直し指針(56ページ以降)(PDF:935KB)
概要版
豊川市都市計画道路網見直し指針(概要版)(PDF:11,908KB)
策定の経緯
本指針は、豊川市都市計画道路網見直し検討委員会による検討、パブリックコメントの実施等を経て策定しています。
策定の経緯は、以下の資料をご確認ください。
都市計画道路網見直し検討委員会については、下記リンクをご覧ください。
パブリックコメントの実施状況については、下記リンクをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
