自費出版物と文化のまちづくり事業を助成します
更新日:2022年1月1日
豊川市文化のまちづくり委員会事業
豊川市文化のまちづくり委員会では、市民の皆さんの文化活動を支援するため、下記のとおり自費出版物と文化のまちづくり事業に対して助成します。
自費出版物助成
自費出版された書籍などに対して、所要部数を買い上げて、公共の図書館や市内の小中学校などへ贈呈・配本します。
- 対象:令和3年中に出版した個人または団体
- 対象出版物:豊川市もしくは市を中心とする地域の歴史や自然、文化的な資産などを題材とした調査・研究・記録などの自費出版物で文化のまちづくり委員会が認めるもの。また、原則として詩歌や随筆、小説などの客観的に評価することが難しいものは除外します。
- 助成内容:購入部数は41部です。1冊あたりの購入価格は、定価もしくは印刷実費(印刷製本費÷発行部数)のいずれかの低額とします。
- 受付期限:令和4年1月31日(月曜)
文化のまちづくり事業助成
広く市民一般に芸術文化の鑑賞の機会を提供する事業に対して、事業費の一部を助成するものです。
- 対象:令和4年4月から5年3月までに、文化事業の開催を予定している営利を目的としない団体。
- 応募資格:文化会館や桜ヶ丘ミュージアムなどの市内の会場で、芸術文化の鑑賞機会を、広く市民一般に提供しようと計画されている方。(市や市教育委員会が共催又は後援し、文化のまちづくり委員会が認めるものに限ります。)ただし、特定の団体・会員・教室等の限られた範囲を対象とする発表会や展示会などの事業及び売り上げの全部又は一部を寄附することを目的とする事業は除きます。
- 助成内容:事業費の2分の1以内(上限40万円)です。ただし、事業費から入場料、協賛金等の収入を控除した額の範囲内とします。
- 受付期限:令和4年2月28日(月曜)
共通事項
- 申込み:文化のまちづくり委員の用意する用紙を文化のまちづくり委員会事務局(文化会館内)へ提出してください。助成の可否は、文化のまちづくり委員会で選考した後に連絡します。
- 問合せ先:豊川市文化のまちづくり委員会事務局(文化会館内文化振興課)電話:0533-84-8411
