麻生田大橋遺跡出土土器棺
更新日:2013年5月25日
収蔵品紹介
麻生田大橋遺跡出土土器棺
東名高速豊川IC近くの麻生田大橋遺跡からは、縄文時代晩期後半から弥生時代初頭にかけての土器棺が220基以上も出土しています。土器棺は、土器を棺に用いて乳幼児を埋葬、もしくは成人骨を再埋葬したと推定されるものですが、この遺跡では深鉢形土器を用いた土器棺と壷形土器を用いた土器棺とがあります。
更新日:2013年5月25日
麻生田大橋遺跡出土土器棺
東名高速豊川IC近くの麻生田大橋遺跡からは、縄文時代晩期後半から弥生時代初頭にかけての土器棺が220基以上も出土しています。土器棺は、土器を棺に用いて乳幼児を埋葬、もしくは成人骨を再埋葬したと推定されるものですが、この遺跡では深鉢形土器を用いた土器棺と壷形土器を用いた土器棺とがあります。