新型コロナワクチンの副反応について
更新日:2023年1月13日
副反応とは
副反応は、ワクチン接種が原因で起こる反応のことです。1回目より2回目以降の接種後により強く起こりやすいですが、十分な免疫をつけるためには、2回以上の接種が望ましいとされています。また、このワクチンを接種しても人の遺伝子に影響が出ることはありません。
いつ出ますか?
接種後に副反応が出現することがありますが、ほとんどは数日以内に回復します。特に2回目以降の接種後は発熱を含めた副反応が起きやすいので、接種当日と翌日は、可能なら予定を空けておくことをおすすめします。
どんな症状が起こりますか?
発現割合 | ファイザー社 | モデルナ社 |
---|---|---|
50%以上 | 注射部位疼痛 | 注射部位疼痛、疲労 |
10~50% | 疲労、筋肉痛、頭痛、 |
頭痛、筋肉痛、関節痛、リンパ節症、 |
1~10% | 下痢、発赤、腫脹、発熱、嘔吐 | 紅斑・発赤、腫脹・硬結、発熱 |
発現割合 | ファイザー社 または モデルナ社 |
---|---|
50%以上 | 疼痛(78.8%) |
10~50% | 倦怠感(33.2%)、筋肉痛(24.5%)、頭痛(21.5%)、硬結・腫脹(12.0%) |
1~10% | 関節痛(8.4%)、37.5度以上の発熱(6.6%)、リンパ節腫脹(4.7%) |
発現割合 | ファイザー社 |
モデルナ社 |
---|---|---|
50%以上 | 疼痛(78.3→83.0%) |
疼痛(88.3→83.8%) |
10~50% | 頭痛(54.0→48.4%) |
筋肉痛(58.1→49.1%) |
1~10% | 38度以上の発熱(16.4→8.7%) |
38度以上の発熱(15.5→6.6%) |
※ファイザー社のワクチンのリンパ節症は、接種後1か月以内のデータを記載
発現割合 | ファイザー社製 | モデルナ社製 |
---|---|---|
50%以上 | 接種部位の痛み、疲労、頭痛 | 接種部位の痛み、疲労、頭痛、筋肉痛 |
10~50% | 筋肉痛、悪寒、関節痛、下痢、 |
関節痛、悪寒、吐き気・嘔吐、リンパ節症、 |
1~10% | 吐き気、嘔吐 | 接種後7日目以降の接種部位の痛みなど |
報告割合 | 1回目接種後 | 2回目接種後 | 3回目接種後 | 4回目接種後 |
---|---|---|---|---|
50%以上 |
圧痛(65.2%) | 圧痛(81.4%) |
圧痛(70.7%) |
|
10~50% |
圧痛(48.2%) |
疼痛(45.6%) |
倦怠感(46.9%) |
倦怠感(43.9%) |
1~10% |
関節痛(6.7%) |
悪心・嘔吐(7.2%) |
発熱(9.8%) |
報告割合 | 接種後の症状(2回目接種後→3回目接種後の症状の発現率) |
---|---|
50%以上 | 疼痛(72.2→73.9%) |
10~50% | 疲労(46.6→45.6%)、頭痛(30.1→34.0%)、筋肉痛(12.5→18.3%)、 |
1~10% | 発熱(8.8→6.7%)、関節痛(5.5→6.7%)、下痢(6.5→4.9%)、 |
年齢 | 症状(発現割合:1回目接種後→2回目接種後→3回目接種後) | |
---|---|---|
生後6か月~1歳 | 易刺激性(※1) 51.2%→47.4%→43.6% |
発熱 7.2%→7.4%→6.8% |
2歳~4歳 | 疼痛 30.8%→31.0%→26.7% 疲労 29.7%→25.7%→24.5%発赤 8.8%→11.4%→10.9% |
腫脹(※3) 3.7%→5.7%→3.1% |
※1 機嫌が悪い ※2 眠たくなる様子 ※3 注射部位の腫れ
アナフィラキシーとは
強いアレルギー反応のことで、ワクチン接種後、短時間で以下の2つ以上の症状が出現する場合をいいます。ころなワクチンで起こる頻度はごくまれで、70%が接種直後から15分以内、90%が30分以内に起こるとされています。
- 皮膚・粘膜症状(発疹、発赤、かゆみ)
- 消化器症状(腹痛、嘔吐)
- 循環器症状(血圧低下、意識障害)
- 呼吸器症状(呼吸が苦しい、呼吸をするときにゼイゼイするなど)
また、アナフィラキシーのうち血圧低下や意識レベル低下を伴うものをアナフィラキシーショックといいます。
ワクチン接種の効果や副反応などに関する専門的な相談はこちら
愛知県新型コロナウイルス感染症健康相談窓口
電話番号: 052-954-6272 / 052-526-5887
受付時間: 午前9時から午後5時30分まで / 左記以外の時間(土日祝も受付)
予防接種健康被害救済制度について
予防接種では健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めてまれではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
新型コロナワクチンの予防接種によって健康被害が生じた場合にも、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。申請に必要となる手続きなどについては、新型コロナワクチンコールセンター(0533-56-2210)までお問合せください。
国の最新情報はこちら(外部リンク)
お問い合わせ
子ども健康部 保健センター
所在地:442-0879
豊川市萩山町3丁目77番地の1・7
電話:0533-89-0610 ファックス:0533-89-5960
