新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)のコンビニ交付について
更新日:2023年1月12日
ワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の発行方法は、以下の方法がありますが、
- 保健センターにおける窓口・郵送申請による交付
- 接種証明書アプリによる交付 ※マイナンバーカードとスマホをお持ちの方のみ
今回新たに、上記の方法に加えて、一部のコンビニエンスストアでも交付が受けられるようになりました。
コンビニ交付のメリットは?
窓口に出向いたり郵送したりする手間が省け、土・日曜日、祝日や夜でも交付可能な点が挙げられます。
また、市外のコンビニでも交付が受けられます。
発行に必要な条件
対象者 | マイナンバーカードを持っている方 |
---|---|
受付時間 | 早朝6:30 ~ 夜23:00 |
市内対応店舗 | セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、イオンリテール、マックスバリュ、ココカラファイン、V・ドラッグ、ウエルシア薬局 |
発行手数料 | 120円(税込) |
注意事項 | 「海外用」のワクチンパスポートの発行を希望する場合は、旅券(パスポート)情報が必要となるため、令和4年7月21日(木曜)以降に接種証明書アプリ(スマホ必須)及び保健センター窓口・郵送申請での旅券(パスポート)情報登録が必要となります。(アプリ及び窓口・郵送申請方法についてはこちら) |
お問い合わせ
子ども健康部 保健センター
所在地:442-0879
豊川市萩山町3丁目77番地の1・7
電話:0533-89-0610 ファックス:0533-89-5960
