食品ロス削減に協力を

更新日:2023年11月13日

食品ロスとは?

食品ロスとは、まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。

日本では、まだ食べられるのに廃棄される食品、いわゆる「食品ロス」は523万トン(環境省・農林水産省令和3年度推計)。
これは,世界中で飢餓に苦しむ人々へ向けた世界の食料援助量(2021年で年間440万トン)の約1.2倍に相当します。
また、国民一人当たりに換算すると、「お茶碗一杯分(約114グラム)の食べ物」を毎日捨てていることになります。
日本は食料の大半を輸入に頼っていますが、その一方で、食べられる食料を大量に廃棄しているという現実があります。
この食品ロスと推計される523万トンのうち、約半分にあたる244万トンは一般家庭から出されています。また、飲食店から出されている食品ロスの過半数がお客様の食べ残しといわれています。

なぜ食品ロスをへらすの?

家庭から出る可燃ごみの約29%が「生ごみ」です。
この「生ごみ」には多くの「食品ロス」が含まれています。
「食品ロス」を減量することは「生ごみ」の減量につながるからです。
※「生ごみ」の72%は水分です。必ず水を切って出しましょう。
水分が多いと
・悪臭が発生します。
・清掃工場での焼却時間が長く、燃料も多く必要となり、二酸化炭素の排出量も増えます。

豊川市の家庭から出る可燃ごみの内訳(令和4年度)

10月は食品ロス削減月間です

令和元年10月1日に施行された「食品ロスの削減の推進に関する法律」により、10月は食品ロス削減月間と定められました。
まだ食べられるのに捨てられてしまう食品(食品ロス)を減らすため、買物の際に「買いすぎない」、調理の際に「作りすぎない」、外食の際に「注文しすぎない」など、食べ物を無駄にしないようにしましょう。

食品ロスは減らせます

「とよかわ食品ロス・トリプルゼロ!」の取組

ゼロその1 毎月10日・20日・30日は冷蔵庫の中身をチェック!「0(ゼロ)」を意識します。

食品の期限表示には「消費期限」と「賞味期限」の2種類があります。
「消費期限」は「安全に食べられる期限」のことです。この期限を過ぎたら食べないようにしてください。
また、「賞味期限」は「おいしく食べることができる期限」です。賞味期限が過ぎてもすぐに食べられなくなるわけではありません。

消費期限・賞味期限はあくまで「未開封」の場合の期限です。開封したら「できるだけ早く」使い切りましょう。
食品に、開封した日をマジックで書けば、新しいうちに使おうという意識が高まります。

買い置きがあったのに二重買い。無くなっていたのに買い忘れ。日々無くなったものをメモに書き込んでいく、そして買い物前に献立に合わせた食材を書き足せば、もれなく買い物ができます。

「買ったまま冷凍庫へ」これでは使いたい時に全部解凍しなければならず、使い切れないことも多くなります。使う量に分けて冷凍すれば、その心配はありません。多めに買って余った肉や魚などは、小分けして冷凍保存し、保存できないものは、買いすぎないようにしましょう。

小分けにて保存


ワンポイント

買い物の前に冷蔵庫の中を確認しましょう、また、携帯・スマホで撮影したり、いつ購入したのかがわかるように冷蔵庫にレシートを貼るのも有効です。

冷蔵庫の中身をチェック


ゼロその2 食べ残し・直接廃棄・過剰除去の「0(ゼロ)」を目指します!

家庭で発生する食品ロスは、大きく次の3つに分類されます。
食べ残し-食卓にのぼった食品で、食べ切られずに廃棄されたもの
直接廃棄-賞味期限切れ等により使用・提供されず、手つかずのまま廃棄されたもの
過剰除去-厚くむき過ぎた野菜の皮など、不可食部分を除去する際に過剰に除去された可食部分

・野菜を正しく保存しておいしく使い切る
野菜を買ったけど使い切れずに傷んで捨ててませんか。ちょっとの手間でおいしく長期保存できます。
野菜をおいしく保存する方法(外部リンク)

家庭から出される生ごみの中には、手つかずの食品が2割もあり、さらにそのうちの4分の1は賞味期限切れ前にもかかわらず捨てられているものです。
その他、調理の際での、野菜の皮むきや肉の脂身の取り除きなどで食べられる部分を過剰に捨てていることも食品ロスの原因になっています。
芯は、火が通りやすいように細かく切って使う
にんじんや大根などは、よく洗って、皮ごと使う
少し残った切れ端も、小さく刻んで他の用途に使う

野菜の皮を捨てずにもう1品


油は、こして使えば、3~4回ほど使えます。温かいうちにこして、冷暗所で保存しましょう。汚れにくい料理から使っていくと効果的です。
例えば:野菜の天ぷら→フライやカツ→から揚げなどの下味をつけたもの→炒め物として使い切る。

ワンポイント

これまで食べられないと思っていた野菜の皮や茎も、捨てる前に「消費者庁のキッチン」でレシピを探してみてください。
消費者庁のキッチン(外部リンク)

クックパッド


ゼロその3 買いすぎ(買物時)・作りすぎ(調理時)・注文しすぎ(外食時)の「0(ゼロ)」を心掛けます!

必要な分だけ買って食べ切る

お得なまとめ買いをしたものの、使わずに、期限が過ぎてしまうことが考えられます。必要な時、必要な分だけ買ったほうがお得な場合もあります。

利用予定と照らして、期限表示を確認する

食品スーパーで買い物をする際、期限までの期間がより長いものを買おうと、棚の奥から商品を取ることもありますが、すぐ使う食品は棚の手前から取りましょう。期限が短かったり、切れてしまうと、お店で返品や廃棄してしまうので、お店での食品ロスが発生してしまいます。

体調や健康、家族の予定も配慮し、食べきれる量を作る

家族とのコミュニケーションで、食品ロスが出ないように工夫しましょう。

作り過ぎて残った料理は、リメイクレシピなどで食べきる

リメイクやアレンジレシピで、作り過ぎてしまった料理を食べきりましょう。

食品ロス削減に積極的に取り組む店を選ぶ

料理の量を選べるお店、食べきれない料理を持ち帰ることができるお店を選びましょう。

小盛りメニューやハーフサイズの活用し、食べられる量だけ注文する

食べられる量を相談できることで、食べきれる量の料理をおいしく食べきりましょう。
どうしても残してしまった料理は、お店と相談して持ち帰ることも検討しましょう。

飲食店等で食事をするときは~おいしく食べ切るために~

残さず食べてね


宴会等のときは~おいしく食べ切るために~

豊川市の取り組み

関連リンク

お問い合わせ

産業環境部 清掃事業課
電話:0533-89-2166

AIチャットボット
閉じる