新型コロナワクチンの4回目接種について
更新日:2022年6月20日
※こちらは【追加接種(4回目)】の情報となります。
【1、2回目接種】の予約方法については こちら 、
【3回目接種】の予約方法については こちら をご確認ください。
※令和4年5月25日現在、新型コロナワクチン予防接種の実施時期は令和4年9月30日までとされています。
新型コロナワクチンを3回目接種後の有効性が持続する期間や、4回目接種の有効性・安全性に関する知見、諸外国における対応状況を踏まえ、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化予防を目的として、5月25日以降、4回目接種を実施することとなりました。
接種対象者
豊川市に住民票があり、3回目接種日から5か月以上経過した方で、次の1・2のいずれかに該当する方
1.60歳以上の方
2.18~59歳で基礎疾患を有する方など
※「基礎疾患を有する方など」の詳細については、以下をご確認ください。
※2.に該当される方については、Webまたは電話にて接種券の発送申込みが必要です。
詳細は以下をご確認ください。
※市外住民の方については、特定の方のみ接種が可能です。詳細は こちら をご確認ください。
18~59歳で4回目接種の対象となる「基礎疾患を有する方など」とは
18~59歳であり、次の1・2・3のいずれかに該当する場合は、4回目接種が可能です。
1.下記のいずれかの基礎疾患に該当し、通院/入院している方
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
- 免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している(※1)、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している(※1)場合)
※1 手帳を所持している方は、通院又は入院をしていない場合も、基礎疾患のある方に該当します。
2.BMIが30以上である
3.新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた
接種券
豊川市の住民基本台帳に登録され、3回目の接種を終了した60歳以上の方に対し、3回目の接種日から5か月経過後、順次発送
※18~59歳で基礎疾患を有する方などについては、Webまたは電話にて接種券の発送申込みが必要です。詳細は以下をご確認ください。
※接種券はA3サイズの一体型です。中央に切り取り線がありますが、切り取らずに接種会場にお持ちください。
※右側半分の予診票の設問については、事前に回答をご記入ください。
※他市区町村で3回目を接種し、豊川市に転入した場合は、手続きをしなければ豊川市の接種券が発送されません。接種を希望する方は、豊川市新型コロナワクチンコールセンター(0533-56-2210)へお問い合わせください。
接種券発送時期
3回目を接種した時期 | 接種券発送日 |
---|---|
令和4年1月14日~1月20日 | 6月20日(月) |
令和4年1月21日~1月27日 | 6月27日(月) |
令和4年1月28日~2月4日 | 7月4日(月) |
令和4年2月5日~2月11日 | 7月11日(月) |
令和4年2月12日~2月18日 | 7月15日(金) |
令和4年2月19日~2月25日 | 7月25日(月) |
令和4年2月26日~3月1日 | 8月1日(月) |
※以降の発送スケジュールについては、詳細が決まり次第、随時お知らせいたします。
※60歳以上の方については、接種券の発送申込みは必要ありませんが、18~59歳で基礎疾患を有する方などについては、接種券の発送申込みをした方のみ、上記のスケジュールにて接種券を発送いたします。
接種券の発送申込方法 ※18~59歳で基礎疾患を有する方など
18~59歳で基礎疾患を有する方などについては、Webまたは電話にて接種券の発送申込みが必要です。
【Webで申し込む場合】
※令和4年5月25日(水)9時から申込可能です。
左のボタンから、18~59歳で基礎疾患を有する方などの4回目接種券の発送申込みができます。
※申込時に3回目接種日から5か月経過していない場合、経過後に4回目接種券を発送いたします。
(ただし、令和4年5月以降に3回目を接種した方は、現在お申込みいただけません。)
3回目接種日から5か月以上経過している方であっても、接種券発送までは最大2週間程度を要します。
【電話で申し込む場合】
豊川市新型コロナワクチンコールセンター
電話番号: 0533-56-2210
受付時間:午前9時から午後5時まで(土日祝も受付)
※通話料はご本人様負担となります。
※コールセンターでは、日本語以外に、平日は英語、毎週木曜日は中国語、
毎週水・金曜日はポルトガル語でも通話が可能です。
【※精神科病院に入院中の患者がいる当該精神科病院の職員の方へ】
入院中の豊川市住民である患者の接種券発送申込みができますので、こちらのページをご確認ください。
接種費用
無料
追加接種では交互接種ができます
追加接種では、以前に接種したワクチン種別に関わらず、ファイザー社、武田/モデルナ社のどちらのワクチンを接種することも可能です。効果や副反応等については こちら をご確認ください。
予約方法、接種会場について
追加接種(4回目)のクーポン券がお手元に届いていない方は予約ができません。
60歳以上の方につきましては、3回目の接種日から5か月経過後、順次発送しますので、お手元にクーポン券が届くまでお待ちください。
18~59歳で基礎疾患を有する方などについては こちら をご確認ください。
クーポン券をお持ちの方は、以下をご確認ください。
1.医療機関(個別接種)での接種の予約をしたい方
左のボタンから、ワクチン接種可能な医療機関一覧と、その予約方法が確認できます。
2.プリオ2ビル4階の豊川市民プラザ(集団接種)での接種の予約をしたい方
左のボタンから、集団接種の予約方法が確認できます。
接種を受ける際の同意
接種を受けることは強制ではなく、接種による予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意志で接種を受けていただくものです。また、受ける方の同意がなく、接種が行われることはありません。
相談窓口
クーポン券や予診票、集団接種の会場予約等についてのご相談はこちら
豊川市新型コロナワクチンコールセンター
電話番号: 0533-56-2210
受付時間:午前9時から午後5時まで(土日祝も受付)
※通話料はご本人様負担となります。
※コールセンターでは、日本語以外に、平日は英語、毎週木曜日は中国語、
毎週水・金曜日はポルトガル語でも通話が可能です。
新型コロナワクチンの基本情報、有効性や安全性、優先接種の順番等のご相談はこちら
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号: 0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時まで(土日祝も受付)
ワクチン接種の効果や副反応などに関する専門的な相談はこちら
愛知県新型コロナウイルス感染症健康相談窓口
電話番号: 052-954-6272 / 052-856-0315
受付時間:午前9時から午後5時30分まで/左記以外の時間(土日祝も受付)
お問い合わせ
子ども健康部 保健センター
電話:0533-89-0610