農務課の主なイベント実績(令和6年度)

更新日:2025年03月17日

ページID : 22527

令和6年度農務課が実施したイベントを紹介します。

食育事業

食育ツアー

小学生にも気軽に「食と農」に親しみ、興味を持ってもらえるよう食育ツアーを開催しました。このイベントは毎年、年一回開催しています。

今年は今年度新設された、JAひまわり総合集出荷センターの見学をした後、勤労福祉会館で豊川産農産物を使った料理教室を実施しました。

参加した子どもたちからは「JAひまわりの職員さんに花や野菜が出荷されるまでの流れを教えてもらえてよかった」、「苦手な野菜も少し工夫をすることでおいしく食べることができることがわかった」と言った声が聞かれました。

また、保護者からも「JA集出荷場の見学は初めての体験でいろいろなことを知ることができた」、「また機会があればしっかりと出荷作業を見てみたい」といった意見があがりました。

日時:令和6年7月23日 午前9時から午後1時30分

参加者:市内在住の小学校高学年とその保護者(6組12名)

講師:JAひまわり職員の方々、食育キャラバン隊チームめだまやきの皆様

食育キッチンファーム

農業を身近に感じ、興味を持ってもらうことを目的に、食育キッチンファームを開催しました。

市内のアスパラガス農家、井川様にご協力いただき、収穫体験を行いました。収穫したアスパラガスは、その後の料理教室で使用し、サーラプラザ豊川の岡田様考案レシピでおいしくいただきました。

参加した子どもたちからは「家でも作ってみたい」、「アスパラガスが土から生えることを知ってびっくりした」といった声が聞かれ、保護者からも「新しい調理法を知ることができた」、「ほかの野菜でも収穫から調理までを体験したい」といった声が寄せられました。

日時:令和7年3月1日 午前9時から午後2時

参加者:市内在住の小学校高学年とその保護者(10組20名)

講師:井川様(裕膳FARM)、岡田様(サーラプラザ豊川)

第12回とよかわおもてなしレシピグランプリ!

豊川産農産物の認知・消費を図ることを目的に「とよかわおもてなしレシピグランプリ」を過去11回テーマを変えて開催しています。

12回目の今年は「とよかわブランドの農産物を使ったデザートレシピ」をテーマに募集を行いました。

令和7年2月22日に実施された最終審査の結果は下記リンクからご覧ください。

花育事業

ハンギングバスケット教室

今年から初めての取り組みとして、「身近に花のある暮らし」を促進するため、全国有数の花の産地である豊川産花きを使用したハンギングバスケット教室を開催しました。

当日は配置やバランスを相談しながら花を植えていく姿が見られました。参加者からは「少し難しかったが、きれいなハンギングバスケットになってよかった」、「新しい花の名前を知ることができた」といった声が聞かれました。

作成したハンギングバスケットは豊川公園まんなか広場フラワーアーチに展示しています。

日時:令和6年11月2日、令和7年2月1日

参加者:市内在住の小学生と保護者(各日30組)

講師:Flower & Heart 花幸(豊川市大堀町) 河原 様

担い手事業

とよかわ農業市

地産地消を推進し、豊川産の農産物や加工品の消費拡大を図ることを目的に、今年もとよかわ農業市を開催しました。

今年度は、イオンモール豊川で3回実施し、多くの方にご来場いただきました。

当日は、おいしい野菜の見分け方やおすすめの調理法などを生産者から直接教わりながら野菜を選ぶ来場者の姿が見られました。

開催日時・場所
日にち 時間 場所
令和6年7月13日 午前10時から正午 イオンモール豊川 D駐車場
令和6年12月21日 午前10時から正午 イオンモール豊川 CENTRAL PARK 1F
令和7年2月8日 午前10時から正午 イオンモール豊川 CENTRAL PARK 1F

 

この記事に関するお問い合わせ先

産業環境部 農務課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2138
ファックス番号:0533-89-2297
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)