このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
豊川市 きらっと☆とよかわっ!
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • モバイルサイト
  • English
  • Portugues
  • Espanol
  • 中文
  • Tiếng Việt
  • サイトマップ
  • くらし・手続き
  • 子育て・学校
  • 催事・文化
  • 公共施設
  • 市政情報
  • きらっと☆とよかわっ!
サイトメニューここまで


本文ここから

「広報とよかわ」2013年7月1日号 テキスト1

更新日:2013年7月1日


特集
夏の豊川を遊びつくそう!!

学ぶ
 夏休みしか経験できないことから、たくさん学ぼう!

中央図書館ジオスペース館の催し
中央図書館 電話:85-5536
■課題図書・自由研究・平和に関する図書展
 小・中学生を対象とした、読書感想文課題図書や自由研究に役立つ図書、平和に関する図書を展示し、貸し出します。
期間 七月二日から八月三十一日まで(休館日を除く)▼会場 中央図書館児童コーナー
■平和の図書展
 戦争や平和に関する図書を展示します。
期間 七月十八日から八月二十日まで(休館日を除く)▼会場 中央図書館エントランスホール
■夏のこわ~いおはなし会
日時 八月二日(金曜)午後一時から一時三十分まで▼会場 ジオスペース館多目的ホール▼内容 中央図書館おはなしボランティアによるちょっぴりこわ~いおはなし会▼対象 幼児から小学生まで(保護者同伴可)▼定員 百人▼会費 無料▼整理券 七月二日(火曜)から、中央図書館二階事務室で、先着順に配布
■プラネタリウム新番組
 ジオスペース館では、七月二十日(土曜)からプラネタリウム新番組「宇宙ぺんぎん」を上映します。
時間 午前十時三十分から・午後一時三十分から▼定員 各回百三十七人▼入場料 一般=三百円▽六十五歳以上=百五十円▽小・中学生=百円(ほの国こどもパスポートの提示により無料となります)▼申し込み 当日、会場へ
■プラネタリウム特別解説「熊森さんの観望日記」
日時 七月二十八日(日曜)午後五時三十分から六時三十分まで▼会場 ジオスペース館プラネタリウムドーム▼内容 天体の撮影方法など▼講師 熊森照明さん▼定員 百二十人▼会費 五百円▼前売券 七月六日(土曜)午前九時三十分から、中央図書館二階事務室で、先着順に販売

夏休み親子下水道教室
豊川浄化センター 電話:〈0532〉32-4181
期日 八月十九日(月曜)▼時間 午前九時三十分から十一時三十分まで▽午後一時三十分から三時三十分まで▼会場 豊川浄化センター(豊橋市新西浜町)▼対象 小学生とその保護者▼内容 下水道の仕組みの説明と下水処理場の見学▼定員 各回二十組▼参加費 無料▼申し込み 七月二十九日(月曜)午前九時から、先着順に受け付け。電話で、豊川浄化センターへ

とよかわ探検隊~ものづくり現場見学~
秘書課 電話:89-2121
 市内のさまざまな施設や工場をバスで移動しながら、ものづくりの現場を見学します。
期日・見学先 (1)七月三十日(火曜)=日本ミルクコミュニティ(乳製品製造)▽民俗資料館▽オーエスジー大池工場(機械部品製造)(2)八月二十一日(水曜)=東海理化(自動車部品製造)▽カゴメ(調味食品製造)▽天狗缶詰三河工場(缶詰製造)▼時間 午前九時から午後三時まで▼集合場所 市役所▼対象 市内の小学生とその保護者(未就学児の同行はご遠慮ください)▼定員 三十二人▼会費 無料▼持ち物 昼食、水筒、筆記用具など▼申し込み 七月十六日(火曜)まで受け付け。電話で、秘書課へ。市ホームページからも申し込みができます。応募者多数の場合は抽選。重複して応募できますが、一つの期日に当選すると他の期日では重複して当選しない場合があります

「最新フルドーム全天周映像でみる星空の世界」
中央図書館 電話:85-5536
70th記念事業
■プラネタリウム上映
 デジタルプラネタリウムを利用した星空解説をします。光学式とデジタル式のプラネタリウムによる星空をお楽しみいただけます。
上映期間 七月二十日から九月一日まで▼時間 正午から・午後三時から▼入場料 一般=三百円▽六十五歳以上=百五十円▽小・中学生=百円(ほの国こどもパスポートの提示により無料となります)
■特別展示
 デジタルプラネタリウムについての特別展示を行います。国立天文台四次元デジタル宇宙プロジェクト(4D2U)四次元デジタル宇宙ビューワー「MITAKA」の体験コーナーの他、映像資料などを展示します。
期間 七月二十日から九月一日まで(八月二日を除く)▼入場料 無料▼会場 ジオスペース館多目的ホール

子ども環境体験ツアー
環境課 電話:89-2141
こどもエコポイント対象事業
 自然との触れ合いや、エネルギー施設などの見学を通して、環境について学びます。
日時・テーマ・内容・講師 下記のとおり▼集合場所 市役所▼対象 市内の小学四年生から六年生まで▼定員 各回二十五人(八月九日のみ二十人)▼会費 無料▼持ち物 昼食、水筒、筆記用具▼申し込み 七月八日(月曜)午前八時三十分から、先着順に受け付け。電話で、環境課へ。参加希望者の保護者からの申し込みに限ります
日時、テーマ・内容、講師
7月29日(月曜)8:30~16:00「地球温暖化とエネルギー」あいち環境学習プラザやでんきの科学館で地球温暖化などの理解を深めます。環境活動指導者、でんきの科学館職員
7月31日(水曜)8:30~16:15「とよがわの源流」きららの里で、豊川の源流や周辺の原生林を観察します(雨天中止)。野遊び名人林文夫さん他
8月6日(火曜)9:00~15:30「三河湾の身近な生き物」生命の海科学館や竹島で海の生き物などを観察します。生命の海科学館職員
8月9日(金曜)9:00~15:15「宮路山の身近な生き物」宮路山周辺を散策し、里山に生息する野鳥や昆虫を観察します(雨天中止)。東三河自然観察会自然観察指導員

ごみの分別チェック隊になろう
清掃事業課 電話:89-2166
こどもエコポイント対象事業
 正しいごみの分別を学び、ごみの減量化やリサイクルに関心を持ってもらうための講座です。
日時 七月三十一日(水曜)午前十時から十一時まで▼会場 勤労福祉会館▼対象 市内に在住の小学四年生から六年生で、過去に受講したことがない方▼定員 二十人▼会費 無料▼持ち物 筆記用具▼申し込み 七月十九日(金曜)午前九時から、先着順に受け付け。電話で、清掃事業課へ▼その他 講座終了後、自宅のごみの分別などに関する報告書を作成し、提出すると参加賞(一千円分の図書カ
ード)があります

豊川市平和祈念式典
秘書課 電話:89-2120
 市では、世界の恒久平和を願うために「豊川市平和祈念式典」を開催し、戦没者への黙とうと献花を行います。どなたでもご出席いただけますので、平和のたいせつさを考える機会としてください。
日時 八月七日(水曜)午前十時から▼会場 文化会館大ホール▼申し込み 当日、会場へ

親子ふれあい工房
豊川市子どもセンター(生涯学習課内) 電話:88-8035
■からくり貯金箱
日時 八月三日(土曜)午前十時十五分から正午まで▼内容 牛乳パックを使って、からくり貯金箱を作ります▼持ち物 空の一リットル牛乳パック三個▼申し込み 七月十八日(木曜)午前八時三十分から、先着順に受け付け。電話で、豊川市子どもセンターへ
■理科・科学教室
日時 八月二十四日(土曜)午前十時十五分から正午まで▼内容 写真機、びっくり箱、フーフーフックを作ります▼講師 豊川市小中学校理科サークルの皆さん▼持ち物 作ったおもちゃを持ち帰る袋▼申し込み 八月八日(木曜)午前八時三十分から、先着順に受け付け。電話で、豊川市子どもセンターへ
■共通事項
会場 プリオ生涯学習会館(プリオビル四階)▼対象 小学一年生から三年生までとその保護者▼定員 十五組(一組二人まで)▼参加費 無料

楽しむ
 待ちに待った夏休み。いろんなことを楽しもう!

親子工作教室「望遠鏡を作ろう!」
中央図書館 電話:85-5536
 工作キットを利用して、小型望遠鏡を作ります。
期日 七月二十七日(土曜)・二十八日(日曜)▼時間 午後二時から四時まで▼会場 中央図書館▼対象 市内の小学生とその保護者(保護者一人に対し子ども二人まで)▼定員 各回二十組▼会費 一組三千円(望遠鏡キット代)▼申し込み 七月四日から十日まで受け付け。直接、中央図書館二階事務室へ。応募者多数の場合は抽選▼その他 どちらか一日の申し込みに限ります

第6回東三河ジュニアゴルフ大会
豊川ゴルフ協会 電話:87-2101(東海カントリークラブ内)
 ラウンド経験があり、十八ホールプレーが可能な子どもを対象としたゴルフ大会を開催します。
日時 八月二十六日(月曜)午前九時から▼会場 東海カントリークラブ▼部門 小学生の部=小学四年生から六年生まで▽中学生の部=中学一年生から三年生まで▽高校生の部=高校一年生から三年生まで▼参加費 一千円(プレー料金などとして五千三十円が別に必要。十八歳以上はゴルフ場利用税九百五十円が加算)▼申し込み 八月十二日(月曜)まで受け付け。所定の用紙に記入の上、豊川ゴルフ協会へ。応募者多数の場合は抽選

三河国分尼寺跡史跡公園事業「藍染体験」
三河天平の里資料館 電話:88―5881
日時 七月二十七日(土曜)午前十時から正午まで▼会場 三河天平の里資料館▼対象 市内在住の小学生(三年生以下は保護者同伴)▼内容 史跡公園内の藍を使ってハンカチを染めます▼定員 十五人▼参加費 無料(材料費として三百円が別に必要)▼申し込み 七月七日(日曜)から、先着順に受け付け。電話で、三河天平の里資料館へ
親子紙工作教室
中央図書館 電話:85-5536
日時 八月二十三日(金曜)午後一時三十分から三時まで▼会場 中央図書館▼内容 立体の部屋飾りの制作▼講師 カミキリムシの会・黒宮節子さん▼対象 市内の小学生とその保護者(保護者一人につき子ども二人まで)▼定員 十八組▼会費 無料▼持ち物 筆記用具、三十センチ定規、はさみ、木工用ボンド、カッターナイフ▼申し込み 七月二十六日から八月九日まで受け付け。直接、中央図書館二階事務室へ。応募者多数の場合は抽選

第五十六回豊川市小中学校音楽会
学校教育課 電話:88-8033
70th記念事業
 市内全中学校の吹奏楽と六小学校の器楽合奏を発表します。美しい合奏のハーモニーと迫力のある演奏をお楽しみください。
日時 七月二十九日(月曜)午後一時開演▼会場 文化会館大ホール▼入場料 無料▼その他 演奏中の写真撮影はお断りします。ただし、座席でのビデオ撮影は可能です

子どもものづくり教室
豊川市子どもセンター(生涯学習課内) 電話:88-8035
 豊川少年少女発明クラブによるものづくり教室を開催します。
日時 八月十七日(土曜)、九月七日(土曜)の午前九時十五分から正午まで▼会場 プリオ生涯学習会館(プリオビル4階)▼内容 モーターで動くロボットの製作▼対象 小学四年生から六年生まで▼定員 各回三十二人▼会費 無料(材料費として五百円が別に必要)▼申し込み 八月五日(月曜)午前八時三十分から、先着順に受け付け。電話で、豊川市子どもセンターへ

ファミリーキャンプ
野外センター「きららの里」 電話:〈0536〉62-2555
期日 八月二十七日から二十八日までの一泊二日▼会場 野外センター「きららの里」(北設楽郡設楽町)▼内容 キャンプファイアーや魚つかみなど▼対象 親子で参加できる家族▼定員 十五組六十人(どちらかに達した時点で終了)▼参加費 小学生以上=一人一千五百円(宿泊料一千円を含む)▽未就学児=一人五百円(寝具利用の場合は、二百円増し)▼申し込み 七月十六日から三十一日までの午前九時から午後五時まで、先着順に受け付け。電話で、野外センター「きららの里」へ

開園20周年の赤塚山公園を楽しもう
 今年で赤塚山公園は開園20周年を迎えました。そこで、「開園20周年記念 夏まつり」の他、さまざまな記念イベントを開催します。
 詳しいことは、赤塚山公園(89-8891)へ、お問い合わせください。

開園20周年記念 赤塚山公園夏まつり
70th記念事業
日時 7月21日(日曜)午前9時から午後9時まで▼内容 式典、スタンプラリー、生き物ふれあい体験、電気自動車試乗会など環境関連イベント、チェーンソーアート、大道芸によるパフォーマンス、夜の水族館の見学(午後5時から9時まで)など

■ぎょぎょランド名誉館長 安原健允さんの講演会を開催
 世界の水族館を見てきた安原先生が、日本の水族館と比べながら地域の活性化に果たす水族館の役割について、「私と水族館」と題した講演を行います。
日時 7月21日(日曜)午前11時から▼会場 ぎょぎょランド2階創造の部屋▼定員 30人▼参加費 無料▼申し込み 当日、会場へ

■海洋楽研究所 林正道さんを迎えて講演会を開催
 「海洋楽のススメ 川から海へ、身近な命を知ろう!」と題した講演を行います。
日時 7月21日(日曜)午後1時30分から▼会場 ぎょぎょランド2階創造の部屋▼対象 小学生(3年生以下は保護者同伴)▼定員 50人▼参加費 無料▼申し込み 7月7日(日曜)午前9時から、先着順に受け付け。電話で、赤塚山公園へ

 その他にも、以下のようなイベントが盛りだくさんです。ぜひこの機会にご参加ください。

催し、日時、対象、定員、内容、申し込み
企画展 平尾小学校ミニ水族館
7月20日~9月1日  どなたでも  ―  平尾小学校の3年生が白川と西古瀬川で採集した生き物を展示します  当日、会場へ

ぎょぎょランドバックヤード見学
こどもエコポイント対象事業 赤塚山のスタンプラリー対象イベント
7月22日~8月26日の毎週月曜日  13:30~14:00どなたでも  各回10人  ぎょぎょランドのバックヤードに入り、展示水槽の裏側や飼育員室などを見学します  当日13:15から、先着順に受け付け

サマースクール ~生き物の看板を作ってみよう~
こどもエコポイント対象事業 赤塚山のスタンプラリー対象イベント
7月24日(水曜)・31日(水曜)8月7日(水曜)13:15~15:30  7/24・31 小学1~3年生 8/7 小学4~6年生  各回10人  1日飼育員となって生き物を観察し、その生き物の紹介看板を作ります  7月13日(土曜)から、先着順に受け付け。電話で、赤塚山公園へ

ちょこっとしいくいん
こどもエコポイント対象事業 赤塚山のスタンプラリー対象イベント
7月26日~8月30日の毎週金曜日11:30~12:00  年中児~小学6年生  各回10人  飼育員の仕事を体験します  当日11:15から、先着順に受け付け

カブトムシのふれあい
7月27日~9月1日の土・日曜日11:30~11:45  どなたでも  ―  カブトムシに触れながら観察します  当日、会場へ

夜の水族館
こどもエコポイント対象事業 赤塚山のスタンプラリー対象イベント
8月23日(金曜)・24日(土曜)・25日(日曜)19:30~21:00  小学生以上(中学生以下は保護者同伴)  各回20人  夜の水族館を見学し、魚などが寝ている様子や、夜行性の魚の観察をします  7月27日から8月4日まで受け付け。直接、本人が赤塚山公園へ。応募者多数の場合は抽選

カメラリポート
5月

4日
砥鹿神社で勇壮な流鏑馬式(やぶさめしき)が奉納
一宮町の砥鹿神社で、五穀豊穣(ごこくほうじょう)などを願う例大祭が開催されました。呼び物の流鏑馬式では、はかま姿の小学生から高校生までの十二人の少年たちが、走る馬の上で両腕を水平に広げる勇壮な姿を披露し、色鮮やかな布引をなびかせました。

 馬場の脇に詰めかけた多くの観客は、拍手を送ったり、写真を撮ったりして、ゴールデンウイークの一日を楽しんでいました。

4日
中部のいいもの博覧会でご当地グルメを満喫
 ご当地グルメでまちおこしに取り組む東海・北陸地方の十六団体が集結した「まちおこしフォーラム~中部のいいもの博覧会inとよかわ~」が、豊川いなり大駐車場で開催されました。
 自慢のご当地グルメを食べようと、早朝から多くの来場者がお目当てのブース前に列をつくりました。各ブースでは工夫を凝らしたパフォーマンスが繰り広げられ、訪れた人を楽しませていました。

11日
市制施行七十周年を記念して植樹祭を開催豊川市から広がれ「緑化の輪」
 総合体育館で「愛知県・豊川市植樹祭」が開催されました。あいにくの雨が降る中、三百五十人余の来場者が、市制施行七十周年を記念して、体育館周辺の沿道に常緑ヤマボウシやシマトリネコなど四種約三千本の苗を植えました。
 県知事や市長らが参加した式典では、地域の緑化に取り組む団体や学校などが表彰され、市内の小学生でつくる「みどりの少年団」が緑化推進を誓いました。

26日
よさこいで観客を魅了「おいでん祭」
 市野球場を中心に、第二十五回豊川市民まつり「おいでん祭」が二日間にわたり開催されました。
 会場には物販やバザー、チャリティーイベントなどを行う百を超えるブースが並び、多くの来場者でにぎわいました。メーンイベントの一つ「市民おどら舞コンテスト」では、市内の十二チームがそろいの衣装で熱気あふれるよさこいを披露し、観客からは盛大な拍手が送られました。

いきいき広場 ハローピープル

国際交流通信
多文化カフェ
ブラジル人との共生を目指し言語や文化を学んでいます

 

 ポルトガル語部会は、国際交流協会の日本語教室ボランティア講師の有志が集まり、平成十年七月に設立されました。その後も、日々の生活や仕事の中で、ブラジル人と関わる機会の多い人たちが部会に参加し、勉強をしてきました。
 また、語学だけでなく料理や音楽などのブラジルの文化に触れる機会を作り、ブラジル人が開催するイベントなどにも積極的に参加しています。
 東日本大震災などの影響でブラジル人の数が減ったこと、定住化が進んだこともあって、以前ほどはポルトガル語の必要性がなくなってしまったのかという感覚もあります。しかし、この地域で暮らしているブラジル人に歩み寄り、お互いに認め合い、コミュニティの仲間として共生していきたいという私たちの思いは変わりません。
 近所にブラジル人の家族が住んでいることが決して珍しくなくなった今、ポルトガル語であいさつができるだけでもブラジル人はとても親しみを持ってくれます。皆さんも一緒にポルトガル語を勉強してみませんか。
団体名:ポルトガル語部会
代表者:菅原 秀子
TEL:83-1571(国際交流協会)

町内会活動紹介
町内会の底力
地域のまとまりが強くみんなで歩む西小坂井町内会
 西小坂井町内会は、伊奈駅から西小坂井駅までのエリアに住む六百二十世帯で構成されている町内会です。私たちの町内会は、創立五十周年を迎え、本年度の通常総会で二十四人と一団体に功労者表彰を行いました。
 西小坂井町内会の組織運営の基本は、各委員会・各会などから選ばれた代表者と、各嶋から選ばれた役員により役員会を運営していることです。また、役員会を全面的に支援している西親会という組織もあります。これに加えて、お知らせを何度も回覧したり、行事などの結果を回覧で報告したりして、情報提供をしっかり行っています。
 地域の皆さんの積極的な町内会運営により、春と秋に実施している公園の美化活動に、それぞれ二百人を超える参加があったり、防災訓練に百七十八人の住民が参加したりするなど、新しい動きが生まれてきています。また、夏祭りや秋の大祭は、町内会が最も活気づき、地域の躍動を感じることができます。
 西小坂井町内会は、役員を中心にしっかりまとまり、みんなで町内会活動を盛り上げています。
団体名:西小坂井町内会
代表者:渡辺 武

わたしたちの学校自慢
スクールリポート!

代田中学校スクールリポーター
2年2組 岩本瀬奈さん
代田中学校の自慢は充実した生徒会活動です
 代田中学校のいいところは、生徒会活動が充実していることです。
 まず一つ目は「エコキャップ運動」です。これは、ペットボトルのキャップを集めて、ワクチンを子どもたちに届ける活動です。この活動は今年で五年目で、本年度中に通算二百万個を達成する勢いです。
 二つ目は「あいさつ運動」です。毎朝玄関前に生徒と先生が立ち、元気よくあいさつをしています。各クラスで担当する日を決めて、全校で気持ちの良いあいさつを心掛けています。
 三つ目は「代中フェスタ」です。毎年、九月中旬の連休に行っています。生徒会を中心に五月から準備を進めています。代中生はもちろん、地域の方も楽しめるように工夫をしています。
 これからも生徒会活動をさらに充実させていきたいです。

青春スマイルトーク

辻 真実子さん(26歳)
 私は、医療事務員として市内の病院に勤務しています。新設された部署で苦労も多いですが、いつも笑顔と気遣いを心掛けています。
 二年前からフラダンスのグループに所属し、休日を利用して練習をしています。フラダンスのゆったりとした、優雅な動きは、心にゆとりを持たせてくれます。これからも、ゆとりの気持ちと笑顔を大事にしたいと思います。

わんぱくショット

凪結(なゆ)ちゃん
平成24年7月10日生まれ
神藤郁博・志乃ぶさんの長女
 パチパチやバイバイ、いろんな事をマスターしてぐんぐん成長中。
 ニッコリ笑顔が、家族に幸せを運んでくれます。
颯良(そら)くん
平成24年9月18日生まれ
青木芳征・麻未さんの長男
 最近おすわりができるようになったそらくん。
 おもちゃをなめて遊ぶのがマイブーム。元気で優しい男の子に育ってね。

このコーナーに登場するお子さんを募集しています。住所、氏名、電話番号を明記のうえ、写真とコメントを秘書課わんぱくショット係(〒442-8601諏訪1-1)へ、お送りください。

お問い合わせ

企画部 秘書課
所在地:442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地
電話:0533-89-2121 ファックス:0533-89-2124

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

豊川市役所

〒442-8601 愛知県豊川市諏訪1丁目1番地 電話:0533-89-2111(代表)
開庁日時:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 閉庁日:土曜・日曜、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
法人番号:1000020232076(法人番号について
Copyright © Toyokawa City. All Right Reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る
AIチャットボット
閉じる