子ども医療費受給者証の手続きについて、各手続きにおける必要な持ち物を教えてください。
ページID : 15538
手続きの内容によって持ち物が異なります。下記を参考にしてください。
(注)持ち物で、マイナ保険証を持参される場合は、医療保険情報を確認するためにマイナポータルへのログインを行っていただきます。このため時間がかかることがありますのでご承知おきください。
1.新規申請(出生、転入時)
お子さんの医療保険の資格がわかるもの(次のいずれか1点)
- 健康保険証(出生の場合は、お子さんを扶養に入れる方の健康保険証)
- 資格確認書
- 資格情報のお知らせ
- マイナポータルの保険情報画面を印刷したもの
- マイナ保険証
2.保険証変更
1.子ども医療費受給者証
2.変更後のお子さんの医療保険の資格がわかるもの(次のいずれか1点)
- 資格確認書
- 資格情報のお知らせ
- マイナポータルの保険情報画面を印刷したもの
- マイナ保険証
3.転居
子ども医療費受給者証
4.払い戻し(償還払い)の申請(県外受診や治療用装具を作成した場合など)
1.子ども医療費受給者証
2.お子さんの医療保険の資格がわかるもの(次のいずれか1点)
- 健康保険証
- 資格確認書
- 資格情報のお知らせ
- マイナポータルの保険情報画面を印刷したもの
- マイナ保険証
3.金融機関の口座がわかるもの(預金通帳等)
4.領収書原本(受診者名、受診年月日、医療機関名、医療費総額、支払金額の記載があるもの。)なお、「治療用装具」を作成された場合はコピー可
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年07月24日