現在豊川市外に住んでいますが、豊川市内に住宅を購入して転入する予定です。活用できる補助金制度はありますか。
豊川市では、本市が指定する区域に家屋等を購入し、豊川市外から転入した一定の条件を満たす方に、固定資産税相当額の一部等を補助する「豊川市まちなか居住補助金(拠点地区定住促進事業費補助金)」制度を実施しています。
制度の詳細は下記のページをご覧ください。
はじめませんか とよかわ暮らし ~豊川市まちなか居住補助金のご案内~
参考として、以下に住宅購入に関連して活用できる補助制度を掲載しますので、ご検討ください。
国や県の支援制度
詳細についてはリンク先の内容をご確認ください。
住宅ローン減税
住宅ローンを借り入れて住宅の新築・取得又は増改築等をした場合、年末のローン残高の一部を所得税等から一定期間控除する制度です。
住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置
父母や祖父母などの直系尊属から、住宅の新築・取得又は増改築等のための資金を贈与により受けた場合に、一定額までの贈与につき贈与税が非課税になる制度です。
子育てエコホーム支援事業
子育て世帯・若年夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対しての補助制度です。
長期優良住宅の認定制度
長期優良住宅の認定を受けると、税制の特例が適用される場合があります。
低炭素建築物の認定制度
低炭素建築物の認定を受けると、税制等の特例が適用される場合があります。
市の支援制度
詳細についてはリンク先の担当部署へお問い合わせください。
雨水貯留施設設置事業補助金
市内において自らの負担により雨水貯留施設(貯留タンク)を設置しようとする方向けの補助金制度です。
雨水浸透ます設置事業補助金
市内において自らの負担により雨水浸透ますを設置しようとする方向けの補助金制度です。
浄化槽雨水貯留施設転用費補助金
市内において自らの負担により不用となる家庭用浄化槽を雨水貯留施設に転用するための改造工事を行う方向けの補助金制度です。
地球温暖化対策設備導入促進費補助制度
市内において自ら居住し又は居住を予定する住宅に地球温暖化対策設備を購入・設置する方向けの補助金制度です。
この記事に関するお問い合わせ先
都市整備部 都市計画課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2169
ファックス番号:0533-89-9570
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日