緊急通報システム事業

更新日:2025年04月18日

ページID : 11427

急病や災害時に緊急ボタンを押すことにより、助けを求めることができる緊急通報システム用の機器を貸与します。

利用できる方

  1. おおむね65歳以上のひとり暮らし及び高齢者のみ世帯で、市が必要と認めた方(心疾患・脳血管疾患・呼吸機能障害など緊急性の高い疾患があり、緊急時に自力で助けを呼ぶことが困難であるなど)
  2. その他1.に準ずる世帯
  3. 高齢者世話付き住宅(シルバーハウジング)に入居されている方
  4. 市民税非課税世帯であって、高齢者のみ世帯及びこれに準ずる世帯に属するおおむね65歳以上の高齢者で、要支援2から要介護5までの方

利用相談について

要介護認定をお持ちの方は、担当のケアマネジャーにご相談ください。
それ以外の方は、福祉相談センターにご相談ください。

注意事項

  • 設置費用は市で負担します。ただし、屋内の配線工事等設置に特別な料金がかかる場合は、費用負担が発生することがあります。
  • 緊急通報の利用にかかる料金は無料です。ただし、固定電話としての基本料金及び通話料金は本人負担です。
  • 固定電話の回線を利用する固定型機器と、固定電話の回線を必要としないモバイル型機器の2種類からお選びいただけます。モバイル型機器利用の場合は、携帯電話の所持が必須です。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 介護高齢課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2173
ファックス番号:0533-89-2137
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。