バスの回数券を交付します(高齢者交通料金助成事業)
令和6年度の配布について
市では、高齢者の外出や社会参加を支援するため、豊鉄バスとコミュニティバスの共通回数券を無料で交付します。
令和6年度は、7月1日(月曜)から配布します。
対象者
豊川市内にお住まいの、申請時に70歳以上で、市民税が非課税の方
(注意)交付は、お一人につき年度に1回に限ります。
交付金額
申請者お一人につき、2,000円分(100円券21枚綴り)
交付方法
- 対象者本人が窓口にみえる場合
対象者本人のマイナンバーカードまたは保険証など身分確認できるものをお持ちのうえ、交付窓口までお越しください。 - 代理申請者が窓口にみえる場合
- 対象者本人の署名が記入された申請書
- 代理申請者のマイナンバーカードまたは保険証など身分確認できるもの
をお持ちのうえ、交付窓口までお越しください。
介護高齢課高齢者支援係
0533-89-2105
一宮支所
0533-93-3113
音羽支所
0533-88-8000
御津支所
0533-75-2121
小坂井支所
0533-78-2111
プリオ窓口センター
0533-89-9191
その他
- 回数券が利用できる路線は、豊鉄バス豊川線、新豊線及び豊川市コミュニティバス全線です。
- 回数券は、1回の乗車で何枚でもご利用いただけます。
- 交付された回数券は、いかなる理由があっても、再交付は行いません。
- 回数券は他人に譲渡したり、担保にしてはいけません。
- 回数券の換金はできません。
- 次のいずれかに該当する場合は、回数券の交付を受けた方又は回数券を保有している方は、回数券を返却して下さい。
- 死亡したとき。
- 本市に住所を有しなくなったとき。
- 回数券が不要となったとき。
年間配付限度の1,000人分に到達した時点で、年度中の配付は終了します。
様式データ
問い合わせ先
豊川市コミュニティバスについて
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
市街地整備課都市交通係
電話番号 0533-95-0264
豊川市コミュニティバスについて(路線図・時刻表・バス停位置・運賃など)
高齢者交通料金助成事業について
介護高齢課高齢者支援係
電話番号 0533-89-2105
豊鉄バスについて
豊鉄バスのホームページです。
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日