生活支援体制整備事業

更新日:2025年02月05日

ページID : 11462

1.生活支援体制整備事業とは

 地域住民の複雑化・複合化した支援ニーズが増加する中、医療や公的サービスの提供のみならず、NPO、民間企業、協同組合、ボランティア、社会福祉法人等の生活支援サービスを担う事業主体と連携しながら、多様な日常生活上の支援体制の充実・強化を図ります。
 豊川市では、本事業を豊川市社会福祉協議会へ委託し、福祉相談センターに生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)を1名ずつ配置しています。

生活支援コーディネーターの主な取組

  • 社会資源の把握
  • 生活支援ニーズの把握・共有
  • 担い手の養成・発掘
  • 困り事に対する情報提供

 これらの取組を通じて生活を支える様々なサービスの基盤整備を進めます。

2.主な事業

(1)社会資源調査

生活支援等サービスを調査し、ガイドブックを作成しました。

運転免許返納者向けに、社会資源一覧を作成しました。

(2)地域・くらしのサポーター養成講座

平成27年度から令和5年度まで開催していた「介護・生活支援サポーター養成講座」につきましては、令和6年度より、多様な生活課題を手助けするサポーターを養成する「地域・くらしのサポーター養成講座」として講座を開催します。

(3)相談対応

  • 地域で支え合いの活動をしてみたい
  • 地域で私にできることはないかしら
  • 地域の皆さんが気軽に集える居場所を作りたいな
  • ちょっとした困りごとに対する支援があったらな…

こんな要望や相談について、地域の皆さんと一緒に解決方法を考えます。

表組みの表示切替
地域の方の困り事や、支え合い活動に関する相談先
名称 場所 電話 担当地域(中学校区)
東部福祉相談センター 県営稲荷北住宅敷地内(東新町) 85-6110
  • 東部中学校
  • 一宮中学校

東部福祉相談センター一宮出張所

いかまい館内(上長山町) 93-0801
  • 東部中学校
  • 一宮中学校
西部福祉相談センター 西部地域福祉センター併設(国府町) 88-8005
  • 西部中学校
  • 音羽中学校
  • 御津中学校
西部福祉相談センター音羽出張所 音羽福祉保健センター内(赤坂町) 88-5940
  • 西部中学校
  • 音羽中学校
  • 御津中学校
西部福祉相談センター御津出張所 御津福祉保健センター内(御津町) 77-1502
  • 西部中学校
  • 音羽中学校
  • 御津中学校
南部福祉相談センター 県営牛久保住宅併設(山道町) 89-8820
  • 南部中学校
  • 小坂井中学校
南部福祉相談センター小坂井出張所 こざかい葵風館内(小坂井町) 78-4584
  • 南部中学校
  • 小坂井中学校
北部福祉相談センター ふれあいセンター内(平尾町) 88-7260
  • 中部中学校
  • 代田中学校
  • 金屋中学校
北部福祉相談センター代田出張所 市営諏訪西住宅併設(諏訪西町) 89-8070
  • 中部中学校
  • 代田中学校
  • 金屋中学校
北部福祉相談センター金屋出張所 東部地域福祉センター内(金屋元町) 85-6258
  • 中部中学校
  • 代田中学校
  • 金屋中学校
スクロールできます

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 地域福祉課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-95-0231
ファックス番号:0533-89-2137
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。