YouTubeチャンネル「ほいっぷ豊川局」のご紹介

更新日:2025年01月30日

ページID : 11471

豊川市福祉部介護高齢課ではYouTubeチャンネル「ほいっぷ豊川局」にて、在宅医療・介護の連携を始めとした地域包括ケアに関する普及啓発動画を配信しています。
ぜひご覧ください。

配信動画一覧

演劇「自分らしく生きる」

地域の医療・介護関係多職種が協働して「自分らしく生きる」をテーマとした演劇にチャレンジしました。
一般の方やボランティア団体の子供たちにも出演いただき、在宅医療を支える多職種の役割や本人・家族に寄り添う様子などを演劇としてお伝えしています。
(補足)動画は、前編・後編の2本に分かれています。

電子@連絡帳でできること~市担当者の心構えを添えて~

この動画は、医療・介護・福祉等専門職向けの動画で、患者(サービス利用者)をチームで支援する際に役立つICTツール「電子@連絡帳」をつかってできること、利用するメリット等をお話しします。
医療・介護・福祉等専門職以外の方にも「よりよい支援のためにこうしたICTツールが活用されているのだな」という視点でご覧いただくことができます。

始めよう!ACP(人生会議)

ACPってなに?人生会議とは?いつまでも自分らしく生きるために必要なACP(アドバンス・ケア・プランニング)について、初めて耳にする方にも今すぐに始められるよう解説しています。

令和3年度地域のささえあいフォーラム 「想いをつなぐACP(人生会議)~わたし(あなた)らしさを伝えよう~」

厚生労働省が作成した啓発動画の視聴とパネルディスカッションを通じて、ACP(人生会議)が身近なものだと感じていただけると思います。

令和4年度地域のささえあいフォーラム -「かかりつけ」があなたと家族の生活を守ります!-

基調講演で学びを深めるとともに、パネルディスカッションでは「患者あるある」な話などを聞いて、「あ、そのくらいの気持ちでいいんだ」と不安な気持ちを少しでも和らげてもらえればと思います。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 介護高齢課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2173
ファックス番号:0533-89-2137
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。